「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

「ジャグリング」を題材とする 動画コンテンツ制作 -初心者向けディジタル・ジャグリング・マニュ アル- 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 中西 真輝.
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
プログラム作品制作 ~ ActionScript 3.0 ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 倉島 健.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
フラッシュゲーム開発 ~第2回・アドベンチャーゲー ム~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 綾部 豊.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
3R ~増えるマイ ○○ ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 中村 有佑
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
Flash作品制作 ~ActionScript 3.0~
「Webアクセシビリティ」研究と Webページの試作 -視認性,操作性向上のための提案と試行錯誤的実践-
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 田中 聡
DTMを使用した楽曲制作 楽曲紹介のWebサイト制作
作成支援ツール“TTEdit”を用いた フォントの自作 -Webデザインコンテスト参加作品(2007)-
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
「吉里吉里2KAG」による アプリケーションの開発 -アドベンチャー・ゲーム以外の各種用途への応用-
Word2007でWeb作成方法紹介ページ ~Word初心者でもわかりやすく~
「動画投稿サイト」向け 映像・音楽作品の制作 -ゼロからの「歌ってみた」-
「DTMと職業」に関する調査と DTM楽曲の制作
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
「サバイバル・ゲーム」のための Web ページの制作 -Webデザインコンテスト参加作品(2007/2008)-
Webアクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~
葬られた野菜たち ~そして大根は闇の中へ~
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
三国志紹介ページ ~初心者でも分かるWebページ~
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
知的障害者の生活を題材とするWebページの制作 -Webデザインコンテスト参加作品(2005/2006)-
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
3DCGソフトウェア 「六角大王」による作品の制作 -Webデザインコンテスト参加作品(2008/2009)-
モーツァルトの手法に着想を得た ランダム作曲法
Word2007でWeb作成方法紹介ページ ~Word初心者でもわかりやすく~
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子 拓磨
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
パソコンの製作 ~はじめての自作パソコン~
“Word 2007”を活用した Webページの制作 ~Webデザインコンテスト参加作品(2009/2010)~
「C++言語」習得のための実践的研究 -「テンプレート」,「例外処理」,「実行時型情報」-
Java言語による 「DTM アプリケーション」の開発 ~Java Sound API の利用~
“SMILE VIDEO”の制作 ~ニコニコ動画で活動してみた~
動画編集ツールによる作品制作とWebページによる紹介
「六角大王」によるCG作成と Webページ制作
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 大平 哲也
Flashを使用した ミュージックビデオの作成
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
Environment Risk Analysis
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子拓磨
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
オリジナル歌唱楽曲制作と Webページによる紹介
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
Nepenthesの栽培 ~北海道における栽培方法の探求~
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) - 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 0421118 瀬戸 裕

発表内容 1. 概要 2. 目的 3. 手順 4. 成果 5. 評価 6. 考察 7. 今後の課題 8. 参考文献

制作概要 制作目的 制作手順 成果 環境問題を物質循環的な視点から考察 2006年度 "Cigarrillo"制作 2007年度 "Da I Kon"制作 同年     "Cigarrillo"より"Morfhis"へ制作移行 成果 “Morfhis”にて鋭意制作中

制作目的 環境問題を考えると… 様々な因子が絡み合い複雑 海洋,水質汚染 化学物質による土壌汚染 生態系などの破壊 ばい煙などの大気汚染 廃棄物などのゴミ etc… 地球温暖化 奇病の発生 野生動物の減少 自然の荒廃 乱開発による砂漠化etc… 様々な因子が絡み合い複雑

制作目的 もっと単純に考えてみよう 物質循環という根本的な知識が必要 物質の循環が関わっている なぜ水はキレイになるか なぜ二酸化炭素は増えないか なぜ荒らされた森は再生する 物質の循環が関わっている 物質循環という根本的な知識が必要

制作手順 Cigallirro 研究範囲の策定 物質循環を扱った文献・資料収集 環境問題を含めるか否か 対象年齢,前提知識の有無など 複雑系なので広範囲の分野に渡り困難 基礎的,ゆえに取り扱われない

制作手順 "Morfhis" 時事問題 体験からの紹介 物質循環の説明だけでは不足と実感 時事問題をも解説できるサイト作りへ移行 就活での牧場見学 資源循環型産業 ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo 3R運動

制作手順 "Morfhis" 環境社会検定の受検(2007年7月) 関連分野の学習 知識の確認 テキスト eco検定試験 公式テキスト 東京商工会議所 著  2,625円 模擬問題集 東京商工会議所 著  1,680円 問題集は購入せず

成果 "Cigarrillo" (2006年度) 物質循環にのみ焦点を当てたサイト 当初は物質循環の説明や関連分野の解説のみ 2006年度,WDCに出展 WDC=Web Design Contest

成果 "Da I Kon" (2007年度) 産地廃棄に焦点を当てたサイト 単一テーマから時事問題を扱った第1号 2007年度,WDCに出展 WDC=Web Design Contest

成果 "Morfhis" (2007年度) 物質循環だけではなく時事問題も扱ったサイト “Cigarrillo“(前年度)をベースに制作 サブ・テーマ 産地廃棄/バイオマス・ディーゼル/環境社会検定/新エネルギー問題/資源循環型産業/3R運動 など

成果 環境社会検定(eco検定) 東京商工会議所主催 2007年7月に第2回目の試験を受験 → 合格 受験者 10,942名 2007年7月に第2回目の試験を受験 → 合格 受験者 10,942名 合格者 5,059名 合格率 51.5%

評価 "Cigarrillo" / "Morfhis" "Da I Kon" 環境社会検定 制作過程で,当初よりもわかりやすいサイトに 予想よりも高い評価 新テーマ発表の方法を理解 環境社会検定 合格 基礎的な知識を修得

考察 "Cigarrillo" / "Morfhis" "Da I Kon" 模索期間が長期化 ゼミ生のみの評価では無意味 サブ・テーマ発表回数に影響 事前の構成に甘さ 長期的な展望に難あり "Da I Kon" ゼミ生のみの評価では無意味 WDCへ出展するにはクオリティが低すぎたか

今後の課題 よりわかりやすいサイトへの模索と制作 未発表のサブ・テーマを研究・制作 簡単な質問集の作成を検討 参考文献・サイトなどリンクの充実 未発表のサブ・テーマを研究・制作 今後も可能な限り制作を継続

参考文献 北海道情報大学Webデザインコンテスト 水・物質循環系の変化 広島大学 地球資源論研究室 農林水産省 環境省 東京商工会議所 http://wdc.do-johodai.ac.jp/ 水・物質循環系の変化 和田,安成 著 岩波講座 (1999, 絶版) 広島大学 地球資源論研究室 http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/index.htm 農林水産省 http://www.maff.go.jp/ 環境省 http://www.env.go.jp/ 東京商工会議所  http://www.tokyo-cci.or.jp/