ペットでつながる共生の輪 ~尊い命を地域で救おう!!~ 創価大学 佐久間ゼミ チームwin-win

Slides:



Advertisements
Similar presentations
動物の殺処分をなく す ーイギリスから学ぶ動物保護ー 相賀美穂. はじめに ペット産業が巨大な市場規模を形成し、 ペットブームにわく日本。しかしその裏 では、殺処分さてれる動物が後を絶たな い。その命を救うことはできないのだろ うか。動物愛護の先進国であるイギリス を取り上げ、今後の動物愛護について考.
Advertisements

【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
どうぶつ 愛 ありあけ 2014 ~人と動物にやさしい地域を目指して~ イベント 販売など と き:平成26年10月19日(日) 展示・相談
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
自治体の窓口のワンストップ化の推進 こどもすくすくスクエア ひとり親家庭 (支援相談窓口)
日本大学経済学部三井泉ゼミナール ペット班 人とペットの関係に密着
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
2010年度社会貢献委員会活動計画 UOS社会貢献委員会活動7年目 活動総括!新たなステージへ!
わんにゃんよかイベント 人も動物もしあわせになるための 福岡市動物愛護管理センターで毎月第1日曜日に開催中!!
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
熊本市における行政と ボランティアの協働 ~殺処分0を目指して~
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
2010年春の 環境インターンシップ  説明会 1.
移住・定住希望者への「住まい」支援について【行政提案】
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
本日の流れ 1.「茨城県筑西市」について 2.筑西市が抱える問題 3.ご提案内容 4.まとめ 3.ご提案内容.
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
福利厚生サービス 福利厚生サービス アイルクラブオフ利用開始のお知らせ アイルクラブオフ利用開始のお知らせ
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
西武文理大学 高瀬ゼミ 内野友美 近藤里砂子 伊藤宏子 胡克蒙 劉子鋭 2~会社まで黒。名前とか大学名などをロゴの上にしてほしい。
子どもの貧困撃退  円卓会議   ー 旗揚げ会議 - 「宇都宮会議・円卓会議の骨組みの発表」  とスケジュール                    平成29年7月16日(日)                                   荻津 守.
猫は屋内で飼いましょう! 屋外には危険がいっぱいです! 運動量の減少や、不妊去勢手術による代謝の変化からの肥満を予防します。
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成29年度 創業支援セミナー (全4回) 無 料 ■参加申込書 FAX: HP 受講料
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を補助します
人と人との輪 ~高齢者の生活を豊かに~ 日本大学商学部 高井ゼミナールB班.
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
日本大学 商学部 高井ゼミナール かまぼこプリンスチーム
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
MR2033 藤野めぐみ ペットショップ事情.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
陸前高田UWCサイト制作 仕様書 2018年12月5日 一般社団法人SAVE TAKATA
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
犬の”鳴き声”と”しぐさ”を読み解く 次世代型バウリンガル
ペット売買 反対 5班 林 舘林 古森.
Presentation transcript:

ペットでつながる共生の輪 ~尊い命を地域で救おう!!~ 創価大学 佐久間ゼミ チームwin-win 板津、勝田、木内、木田、椿、真鍋、山添、吉屋

本日の流れ 1.問題提起 2.提案内容 3.まとめ

あなたは、 この子たちの未来を知っていますか?

集められた動物たちは・・・ 保健所で3~7日間収容 飼い主への返還、 里親への譲渡 炭素ガスでの 殺処分

殺処分の現状 殺処分数 年間:約28万頭 1日:約760頭 7割の動物が 殺処分されている! 参照:ALIVE資料集No.30『全国動物行政 アンケート結果報告書』(平成20年度版) 7割の動物が 殺処分されている!

殺処分の背景には・・・ 飼い主 ①モラルの低さ 保健所 ②保健所だけでの 不十分な対応 里親 ③譲渡の 認知度の低さ

①モラルの低さ ・金銭的な余裕がなくなった ・ペットが病気になった ・旅行に行く

②保健所だけでの不十分な対応 収容スペースの限界 資金不足

③譲渡の認知度の低さ なぜなら、 譲渡会に関する情報が不足している!! ●ペットの主な入手方法 1)知人からの譲り受け 2)ペットショップでの店頭購入 3)保健所や動物愛護センターからの譲り受け ペットを譲り受ける人は非常に少ない なぜなら、 譲渡会に関する情報が不足している!!

私たちがやるべきこと ①動物愛護への意識向上 ②譲渡数を増やす

殺処分減少の先進地域 熊本県熊本市 熊本市の動物処分・生存率 処分率:69% 処分率:17% 生存率:27% 生存率:77% (平成年)  殺処分減少の先進地域 熊本県熊本市 (%) (平成年) 熊本市の動物処分・生存率 処分率:17% 生存率:77% 処分率:69% 生存率:27% 参照:熊本県動物愛護センター資料

熊本市動物愛護センター 一時預かり 協力 獣医、愛護団体等のネットワーク 地域ボランティア 殺処分を減らすには、 地域の連携が不可欠!!

私たちがやるべきこと ①動物愛護への意識向上 ②譲渡数を増やす +地域との協力関係 以上の活動を行い、殺処分を減らし、 尊い命を救う提案をします!!

地域と動物をつなぐ、 アットホームなアニマルシェルター ハートフルパーク 民間アニマルシェルター NPO法人 地域と動物をつなぐ、 アットホームなアニマルシェルター

もくじ ①ハートフルパークとは ②事業内容 ③既存のものとの比較 ④メリット ・概要 ・譲渡の流れ ・里親の条件 ・魅力 ・スタッフ もくじ  ①ハートフルパークとは ・概要 ・譲渡の流れ ・里親の条件 ・魅力 ②事業内容 ・スタッフ ・設置場所 ・収支案 ③既存のものとの比較 ・ポジショニング分析 ④メリット ・地域の人々 ・里親

ハートフルパーク 民間アニマルシェルター NPO法人 地域協力 ペットの提供 里親 地域の人々

事業の流れ センターからの 譲渡 ワクチン接種 不妊・去勢手術 飼育 里親探し 譲渡

譲渡までの流れ 訪問、譲渡会 予約 譲渡 譲渡前講習会

里親の条件 ・終生飼育が可能 ・事前講習会の参加 ・ペット飼育が可能   な住居 ・引っ越し・転勤予定  無し

ハートフルパークの魅力 ~より多くのきっかけの創出~ ①里親探し ②手厚いケア ③ふれあい ~安心のサービス提供~  ~安心のサービス提供~ ③ふれあい  ~命の尊さを知る場の提供~

①里親探し 譲渡会 インターネット ホームページ さまざまな場所で 立ち上げ 開催 1)ハートフルパーク 1)動物のデータ・写真等を公開 2)壁紙の無料ダウンロードサービス (サイトのURLを掲載) 譲渡会 さまざまな場所で 開催 1)ハートフルパーク 3)ペット関連ショップ →回覧板、HP、チラシ  で告知

②手厚いケア ・ワクチン接種、不妊・去勢手術済み 動物は、 ・事前講習会 譲渡前は、 ・飼育・しつけ相談のアフターケア 譲渡後は、

③ふれあい 散歩体験 施設見学 ・誰でも体験可能 ・ハートフルパーク ・1回300円での の説明 有料体験 ・施設内見学  有料体験 ・里親希望者とペット  の相性確認 施設見学 ・ハートフルパーク の説明 ・施設内見学 ・お世話体験

もくじ ①ハートフルパークとは ②事業内容 ③既存のものとの比較 ④メリット ・概要 ・譲渡の流れ ・里親の条件 ・魅力 ・スタッフ ・設置場所 ・収支案 ③既存のものとの比較 ・ポジショニング分析 ④メリット ・地域の人々 ・里親

ハートフルパーク スタッフ 専属スタッフ ボランティア 登録制 ・事務スタッフ (事務、世話等) →約5名 ・非常勤獣医 →1名 計6名 ハートフルパーク スタッフ 専属スタッフ ・事務スタッフ (事務、世話等) →約5名 ・非常勤獣医 →1名 計6名 ボランティア ・地域の人 →比較的時間のある  シニア・専業主婦の人 ・一時預かり協力者 登録制 計50名

一時預かり協力者 ・実地指導あり ・吠えても、ご近所からクレームが  来ない方 ・ハートフルパークに車で1時間以内  に来れる地域の方

ハートフルパーク 事業規模 収容数 50匹/月 年間 120匹 救う! 目標譲渡数 10匹/月

ハートフルパークを設置するには・・・ 保健所・動物愛護 センターが近くにある 郊外 殺処分数が多い

茨城県笠間市 ①水戸市に隣接しており、自然に恵まれている ②茨城県全地域の動物の収容・処分を行っている ③殺処分数が全国上位である(犬は全国ナンバー1)

水戸市に隣接 ●笠間市● 水戸市 総人口 79,266人 男 38,806人 女 40,460人 世帯数 28,201世帯 総人口 79,266人 男 38,806人 女 40,460人 世帯数 28,201世帯 (2010年9月1日現在) 参照:茨城県HP

茨城県動物指導センター 住所: 茨城県笠間市 茨城県内全地域の 犬猫の保護・収容を行っている

年間殺処分数の比較(平成20年度) 一日平均で、 27匹もの動物が 殺処分されている 6,284 3,614 1,872 780 ※108自治団体    平均 参照:ALIVE資料集No.30『全国動物行政アンケート結果報      告書』(平成20年度版)    茨城県動物指導センターHP 処分等数 一日平均で、 27匹もの動物が 殺処分されている

資金 ワクチン、 企業からの 不妊・去勢手術、 支援金 飼育費を一部負担 散歩体験 譲渡一部負担金 スポンサー 売上 民間アニマルシェルター D 企業からの 支援金 スポンサー 散歩体験 ハートフルパーク 民間アニマルシェルター  売上

収入 支出 譲渡負担金 4,800,000円 売上 1,452,000円 スポンサー 支援金 9,348,000円 合計 15,600,000円 人件費 8,640,000円 飼育費 1,500,000円 医療費 1,980,000円 シェルター費 2,520,000円 事務局費 960,000円 合計 15,600,000円 参照:NPO法人Lifeboat 収支の表

もくじ ①ハートフルパークとは ②事業内容 ③既存のものとの比較 ④メリット ・概要 ・譲渡の流れ ・里親の条件 ・魅力 ・スタッフ ・設置場所 ・収支案 ③既存のものとの比較 ・ポジショニング分析 ④メリット ・地域の人々 ・里親

ポジショニング分析 低価格・安全性の高いペットを譲渡可能! ハートフルパーク 価格 (高) ペットショップ (低) 安心性 (高) 保健所 (安)

価格設定 価格 ペットショップ ハートフルパーク 保健所 8万円~15万円 4万円 0円

安心性 安心性 ペットショップ ハートフルパーク 保健所 高い 高い 低い ・血統書○ ・ワクチン接種× ・不妊・去勢手術× ・血統書× ・ワクチン接種○ ・不妊・去勢手術○ 低い ・血統書× ・ワクチン接種× ・不妊・去勢手術×

もくじ ①ハートフルパークとは ②事業内容 ③既存のものとの比較 ④メリット ・概要 ・譲渡の流れ ・里親の条件 ・魅力 ・スタッフ ・設置場所 ・収支案 ③既存のものとの比較 ・ポジショニング分析 ④メリット ・地域の人々 ・里親

メリット: 地域の人々 ・ボランティアに従事することに よって、生きがいが得ることができる ・命の大切さを実感することができる

メリット:里親 ・ワクチン、不妊・去勢手術を行った 犬猫を安価で引き取ることができる ・しつけや飼い方等の知識を教わる ことができる

①動物愛護への 意識向上 ②譲渡数を 増やす 共生の輪 里親 地域の人々 ペットの提供 地域協力 民間アニマルシェルター NPO法人 ハートフルパーク 民間アニマルシェルター NPO法人 地域協力 ペットの提供 ①動物愛護への 意識向上 共生の輪 ②譲渡数を 増やす 里親 地域の人々

皆で尊い命を 救いませんか? あなたの力が 必要です! ご清聴ありがとうございました。

参考文献 ・服部憲一『ペット産業・市場概論2010』株式会社JPR、2010年 ・福岡今日一『知っておきたい ペットビジネスの法と政策』株式会社緑書房、2007年 ・新美景子著、藤田千枝編『ペットの幸福度 なるほどデータブック3』大月書店 2009年 ・「ここまで来た ペットビジネス」『週刊東洋経済 第6263号』東洋経済新報社 2010/05/29発行 ・地球生物会議(ALIVE)・角恵美「アニマル・シェルターのススメ(1)」 (2010/9/30) http://www.alive-net.net/companion-animal/shelter/USAshelter-1.html 2010/09/22 ・アニマルレフュジ関西HP (2010/09/30 閲覧) www.arkbark.net/?q=ja/ Lifeboat HP (2010/09/30 閲覧)www.lifeboatjapan.org/ 茨城県動物指導センター(2010/09/30 閲覧)www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/dobutsu/ 動物愛護相談センター 東京都福祉保健局 (2010/09/30 閲覧)www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/

Special Thanks ・NPO法人東京ARK事務所 鐘ヶ江様 ・NPO法人ライフボート様 ・茨城県動物指導センター 池田様 ・茨城県動物指導センター 池田様 ・茨城県教育庁義務教育課市町村教育推進室 石川様 ・東京都動物愛護センター 早矢仕様 ・佐久間先生、ゼミの皆様方