ネットワーク技術II 第9.2課 インターネットアドレス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報ネットワーク 課題レポート 模範解答 身の回りで、階層化されている物事を 1 つあげて、その階層構造を説明 せよ 課題のポイント – 機能が階層ごとに分割されているか – 同じ層でのやりとり(プロトコル)があるか – 上位層と下位層での情報のやりとり(インタフェース)があるか –
Advertisements

UDL( 片方向通信路 ) 衛星リンクには Feeder,Receiver が存在 双方向通信には2つのチャンネル データの流れは一方通行 N 局による通信には n(n-1) のチャンネルが必要 送信局が入れ替わることにより、 擬似的に多対多型通信を行う研究もされている.
ネットワークインタフェース 層/ インターネット層(IP層) (1) ネットワークシステムⅠ 第7回.
Networkゼミ 特別講義 ~仕組みがわかればネットワークはもっと楽しくなる~ [IPルーティング編]
ネットワークと コミュニケーション技法 第7回 - インターネット(1) -.
インターネットのプロトコル階層 ネットワーク層(IPアドレス)
第1回.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ネットワーク技術II 第8.2課 イーサネット・スイッチング
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
IGD Working Committee Update
  第8章 インターネット  インターネットは全世界のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータネットワークである.インターネットは知識の宝庫であり,膨大な情報源をもち,行政や教育の分野はもちろん,ビジネスやショッピングなど日常の中にも浸透し,郵便・新聞・テレビなどを超え,新しいメディアとしての地位を築きつつある.インターネットは人類生活に欠かせない電気や水道のようにごく当たり前の存在となる.
情報ネットワーク 岡村耕二.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
2004年度 情報システム構成論 第2回 TCP/IPネットワーク
ネットワーク層.
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
最低限 Unix (Linux) III ネットワークの仕組み
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
演習問題 下記のネットワークで接続可能な端末の数をあげよ。 /28, /20
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
Copyright Yumiko OHTAKE
トランスポート層.
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
講義日程予定 第 1 回 「ガイダンス」 第 2 回 「ユビキタスシティ検討ワーキング中間とりまとめ」
第5回 IPアドレス利用のデザイン 2002/11/11 担当:村井 純
JPNICデータベースへの認証 機能導入について
イーサネット.
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
Copyright Yumiko OHTAKE
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
ネットワーク技術II 第9.3課 IPアドレスの取得
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
第11章 UDPユーザ・データグラム・プロトコル
復習.
演習問題 6/25 という IP アドレスがあった時、ネットワーク長が 10,17,29 bit の場合の下記をそれぞれ求めよ。
IPアドレスについて      発表者  M3KI.
サブネットワーク 一つのネットワークアドレス内部を分割して ホスト台数が少ないネットワークを複数作る 192.168.1.0
IPはインターネットプロトコル       国際産業情報学科 2年            石川 愛.
ネットワーク技術II 第9.1課 TCP/IPプロトコルスイート
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
練習問題 その1 本演習問題は、IPA (情報処理推進機構)の情報技術者試験の中のネットワークスペシャリスト試験の過去問題から抜粋したものである。 本PPTは、2次配布しないこと。
Step.7 ダイナミック(動的)ルーティング
ネットワークプランニング 5月22日 大竹由美子.
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2009年5月19日 Ⅲ限目.
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
ネットワーク技術II 第10.3課 サブネット化のメカニズム
演習問題 その1 IP のネットワークである /20 について以下の問に答えよ。
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
第3回 Internet Protocol / /24 学籍番号: 氏名: 学籍番号: 氏名:
ネットワーク技術II 第8.1課 イーサネット・スイッチング
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
演習 12/ /28 の (A)ネットワークアドレス、(b) ブロードキャスト アドレスを示せ。
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
演習問題 (6/8) ネットワーク長が 18bit、28bit の時の ネットワークアドレス ブロードキャストアドレスを求めよ。 と が
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
演習問題 その1 IP のネットワークである /20 について以下の問に答えよ。
/24 というアドレスブロックにおいて ネットワーク長 28 のアドレスはいくつ取るこ とができるか
情報ネットワーク 岡村耕二.
IPアドレス 平成14年7月9日 峯 肇史 牧之内研究室「UNIX とネットワーク基礎勉強会」Webページ
Presentation transcript:

ネットワーク技術II 第9.2課 インターネットアドレス http://www.info.kindai.ac.jp/NetEngII 38号館4階N-411 内線5459 takasi-i@info.kindai.ac.jp

連絡 中間試験 試験日: 12月1日(月) 出題範囲 : 7.1課~9.2課 試験時間 : 60分 持ち込み : 可

OSI第3層

アドレス ? 通信には相手を特定するための アドレスが必要

アドレス 00 11 22 33 44 55 To: 11 アドレスがあれば 宛先に応じて振り分けられる

一意なアドレス 99 99 ? To: 99 アドレスは同じものがあってはならない

MACアドレス MACアドレスは ネットワークごとの統一性無し 11-AA-22 -BB-33-CC 88-77-DD- FF-99-EE 44-GG-55 -FF-66-EE 88-77-DD -99-88-77 22-44-66 -88-AA-CC 22-44-66 -88-AA-DD FE-DC-BA -12-34-56 FE-DC-BA -98-76-54 MACアドレスは ネットワークごとの統一性無し

MACアドレス MACアドレスは氏名 鈴木 斉藤 山田さんって 何処にいるの? 〒 郵便局 高橋 山田 山田さんへ 田中 佐藤

IPアドレス IPアドレスは ネットワークごとの統一性あり 192.168.1.2 192.168.1.3 172.16.1.2 172.16.3.4 192.168.1.1 172.16.0.1 192.168.1.100 172.16.100.200 192.168.1.0 ネットワーク 172.16.0.0 ネットワーク IPアドレスは ネットワークごとの統一性あり

IPアドレス 〒 MACアドレスは住所 大阪府 奈良県 豊中市 大阪府宛は 奈良市 待兼山 左へ送ろう 左京 郵便局 大阪府 奈良県 大阪府 大阪市 北区 奈良県 橿原市 八木町 大阪府 東大阪市 小若江 大阪府 東大阪市 小若江 奈良県 吉野郡 十津川村

MACアドレスとIPアドレス レイヤ アドレッシング方式 割り振り タイミング サイズ 表現 MACアドレス 2 平面型 製造時 6B 12個の16進数 (0~F) IPアドレス (IP v4) 3 階層型 ネットワーク設定時 32b 4個の 10進数 (0~255)

IPアドレス (IPv4) 131.108.122.204 32b 8ビットごとに区切り4つの 10進数(0~255)で表す 131 108 1 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 32b 8ビットごとに区切り4つの 10進数(0~255)で表す 1 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 131 108 122 204 131.108.122.204

10進数と2進数 11000000.10101000.00000001.00001000 と 11000000.10101000.00000001.00001001 192.168.1.8 と 192.168.1.9 10進数表記の方が分かり易い

2バイト(16bの数) 215 214 213 212 211 210 29 28 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 256 27 26 25 24 23 22 21 20 128 64 32 16 8 4 2 1

10進→2進変換 i ≧ 0? d ≧ 2i? d := d - 2i d : n ビット 10進数 i := n + 1 ‘1’を書く begin i := n + 1 i ≧ 0? no yes d ≧ 2i? no yes 左から順に 書き出す ‘1’を書く ‘0’を書く d := d - 2i end i := i -1

10進→2進変換例 104 < 128 例 : 104 104 ≧ 64 1 104 - 64 40 ≧ 32 1 40 - 32 8 < 16 8 ≧ 8 1 8 - 8 < 4 < 2 < 1 01101000

10進→2進変換 d > 0? d := d / 2 余り 1 ? d : n ビット 10進数 ‘0’を書く ‘1’を書く begin d > 0? no yes d := d / 2 右から順に 書き出す 余り 1 ? no yes end ‘0’を書く ‘1’を書く

10進→2進変換例 104 / 2 = 52 余り 0 例 : 104 52 / 2 = 26 余り 0 26 / 2 = 13 余り 0 / 2 = 6 余り 1 6 / 2 = 3 余り 0 3 / 2 = 1 余り 1 1 / 2 = 0 余り 1 / 2 = 0 余り 0 01101000

2進→10進変換 i ≧ 0? d := d + 2i b : n ビット 2進数 d := 0, i := n + 1 i := i -1 begin d := 0, i := n + 1 i ≧ 0? no yes i ビット目=1? no yes end d := d + 2i i := i -1

2進→10進変換例 例 : 01101000 27 26 1 25 1 24 23 1 22 21 20 64 32 8 64 + 32 + 8 = 104

通信パス 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 岡山県 兵庫県 大阪府 京都府 郵便局 郵便局 郵便局 郵便局 大阪府 東大阪市 小若江 大阪市 大阪府宛は 右へ送ろう 大阪府宛は 右へ送ろう 東大阪市宛は 下へ送ろう 岡山県 兵庫県 大阪府 京都府 〒 郵便局 〒 郵便局 〒 郵便局 〒 郵便局 大阪府 東大阪市 小若江 大阪市 門真市 東大阪市 〒 郵便局 〒 郵便局 〒 郵便局 小若江宛は 下へ送ろう 長堂 小阪 小若江

通信パス ネット1 ネット2 ネット3 ネット4 ネット3.サブネット2.PC2 サブネット1 サブネット3 サブネット2 PC1 PC3 ネット3宛は 右へ送ろう ネット3宛は 右へ送ろう サブネット2宛は 下へ送ろう ネット1 ネット2 ネット3 ネット4 ネット3.サブネット2.PC2 サブネット1 サブネット3 サブネット2 PC2宛は 下へ送ろう PC1 PC3 PC2

ホストのアドレス付け ネットワークアドレス+ホストアドレス ネットワーク2 ネットワーク1 ネットワーク3 PC1 PC2 PC3

インターネットアドレス 256個の グループ 256個の サブグループ 256個の サブサブグループ 256個の ホスト

IPアドレス 192.168.1.2 172.16.3.4 ネットワークアドレス+ホストアドレス(合計32b) 192.168.1.0ネットワークにある 2番のホスト 192.168.1.2 ホスト ネットワーク 172.16.0.0ネットワークにある 3.4番のホスト 172.16.3.4 ホスト どこまでがネットワークアドレスなのかは アドレスクラスに因る

Web教材の間違い 9.2.3 図4 16,777,216 → 16,777,214 (224 -2) 65,535 → 65,534 (216 -2)

IPアドレスクラス クラス 用途 ネットワーク数 各ネットワークの ホスト数 ネットワーク アドレスビット数 A 大規模 ネット ワーク 27-2 =126 224-2 =16,777,214 8 B 中規模 214 =16,384 216-2 =65,534 16 C 小規模 221 =2,097,152 28-2 =254 24 D マルチ キャスト - 28 E 実験用

アドレスクラスの識別 クラス ネットワーク数 ホスト数 IPアドレス範囲 (最初のオクテット) 上位 ビット A 27-2 =126 224-2 =16,777,214 1~126 00000001~01111110 B 214 =16,384 216-2 =65,534 128~191 10000000~10111111 10 C 221 =2,097,152 28-2 =254 192~223 11000000~11011111 110 D - 224~239 11100000~11101111 1110 E 240~255 11110000~11111111 1111

アドレスクラスのプレフィックス クラスA ネットワーク ホスト オクテット 1 2 3 4 クラスB ネットワーク ホスト オクテット 1 クラスC ネットワーク ホスト オクテット 1 2 3 4 クラスD マルチキャストアドレス オクテット 1 2 3 4 クラスE 実験用アドレス オクテット 1 2 3 4

ネットワーク部とホスト部 ネットワーク 172.16.0.0 のホスト 22.204 ネットワーク 192.168.31.0 のホスト 2 例 : クラスBアドレス 172.16.22.204 クラスB ネットワーク ホスト オクテット 172 16 22 204 8ビット 8ビット 8ビット 8ビット ネットワーク 172.16.0.0 のホスト 22.204 例 : クラスCアドレス 192.168.31.2 クラスC ネットワーク ホスト オクテット 192 168 31 2 8ビット 8ビット 8ビット 8ビット ネットワーク 192.168.31.0 のホスト 2

クラスAアドレス ネットワーク数 126 ホスト数 16,777,214 IPアドレス範囲 1~126(※) 上位ビット オクテット 0……. 8ビット 24ビット ネットワーク数 126 ホスト数 16,777,214 IPアドレス範囲 1~126(※) 00000001~01111110 上位ビット ネットワークアドレスビット 8ビット (※)127.0.0.0 はループバック(自分自身に送り返す)アドレス

クラスBアドレス ネットワーク数 16,384 ホスト数 65,534 IPアドレス範囲 128~191 上位ビット 10 オクテット 10…… 16ビット 16ビット ネットワーク数 16,384 ホスト数 65,534 IPアドレス範囲 128~191 10000000~10111111 上位ビット 10 ネットワークアドレスビット 16ビット

クラスCアドレス ネットワーク数 2,097,152 ホスト数 254 IPアドレス範囲 192~223 上位ビット 110 オクテット 110….. 24ビット 8ビット ネットワーク数 2,097,152 ホスト数 254 IPアドレス範囲 192~223 11000000~11011111 上位ビット 110 ネットワークアドレスビット 24ビット

クラスDアドレス IPアドレス範囲 224~239 上位ビット 1110 用途 マルチキャスト クラスD マルチキャストアドレス オクテット 1110…. IPアドレス範囲 224~239 11100000~11101111 上位ビット 1110 用途 マルチキャスト 1つのデータストリームを複数の受信者に同時に送信する

クラスEアドレス IPアドレス範囲 240~255 上位ビット 1111 用途 実験用 クラスE 実験用アドレス オクテット 1111…. 11110000~11111111 上位ビット 1111 用途 実験用 実験用に予約されており、インターネット上での使用は不可

予約済ホストアドレス ホスト数 : クラスA : 224-2, クラスB : 216-2, クラスC : 28-2 ネットワークアドレス 各ネットワークに予約済ホストアドレスが2個ずつ ネットワークアドレス ネットワーク自身を指すアドレス ブロードキャストアドレス ネットワーク上の全てのデバイスに送信するためのアドレス

ネットワークアドレス 172.16.0.0 192.168.1.0 ホスト部のビットが全て0 クラスB ネットワーク クラスC ネットワーク 172.16.1.1 192.168.1.1 172.16.1.2 192.168.1.2 172.16.1.4 192.168.1.4 172.16.1.3 192.168.1.3 172.16.0.0 192.168.1.0

ブロードキャストアドレス 172.16.255.255 192.168.1.255 ホスト部のビットが全て1 クラスB ネットワーク クラスC ネットワーク 172.16.1.1 192.168.1.1 172.16.1.2 192.168.1.2 172.16.1.4 192.168.1.4 172.16.1.3 192.168.1.3 172.16.255.255 192.168.1.255

予約アドレス クラス ネットワークアドレス ブロードキャストアドレス A 0???????.00000000 .000000000.000000000 0???????.11111111 .11111111.11111111 *. 0. 0. 0 *.255.255.255 B 10??????.???????? *.*. 0. 0 *.*.255.255 C 110?????.???????? .????????.000000000 .????????.11111111 *.*.*. 0 *.*.*.255

ユニキャストとブロードキャスト ユニキャスト 単一のデバイスへの送信 ブロードキャスト ネットワーク上の全てのデバイスへの送信

ユニキャスト 192.168.1.4 192.168.1.1 192.168.1.3 192.168.1.5 192.168.1.2 192.168.1.4 192.168.1.6 受信

ブロードキャスト 受信 192.168.1.255 192.168.1.1 192.168.1.3 192.168.1.5 192.168.1.2 192.168.1.4 192.168.1.6

一意なホストアドレス ホストアドレスは 重複してはいけない 198.150.11.2 198.150.11.3 198.150.11.2 ? 198.150.11.4 198.150.11.4 To: 198.150.11.4 ホストアドレスは 重複してはいけない

一意なネットワークアドレス ホストアドレスは 全て異なる ルータはパケットを送れるか? 198.150.11.7 198.150.11.11 198.150.11.6 198.150.11.10 198.150.11.9 198.150.11.8 ホストアドレスは 全て異なる To: 198.150.11.8 ルータはパケットを送れるか?

一意なネットワークアドレス 198.150.11.0 ネットワークアドレスは 重複してはいけない クラスCネットワーク 198.150.11.7 198.150.11.11 198.150.11.6 198.150.11.10 ? 198.150.11.9 198.150.11.8 198.150.11.0 To: 198.150.11.8 ネットワークアドレスは 重複してはいけない

IANA (Internet Assigned Numbers Authority) アドレス管理組織 公的に使われているネットワークアドレスが重複しないように管理している IPアドレス空間の割り当てとドメイン名の割り当てに関する権限を、NICおよびその他の組織に委任することができる

パブリックIPアドレス (グローバルIPアドレス) インターネット上の一意なアドレス ISP(Internet Service Provider)から取得できる クラスBのネットワーク アドレスをください 163.51.0.0 を 使ってください 近畿大学 ISP

プライベートIPアドレス ローカルでのみ使用できるアドレス インターネットへの直接接続はできない ホストは無いが ここにもアドレスが必要 WAN プライベートIPアドレス 10.0.0.4 プライベートIPアドレス 10.0.0.8

プライベートIPアドレス RFC1918 クラス ネットワーク数 ネットワーク アドレス IPアドレス範囲 A 1 10.0.0.0 ~10.255.255.255 B 16 172.16.0.0 ~172.31.0.0 ~172.31.255.255 C 256 192.168.0.0 ~192.168.255.0 ~192.168.255.255

IPアドレスの割り当て クラスAとBで全体の75%を占める

IPアドレスの枯渇 アドレス総数 : 32ビット = 4,294,467,295 クラスA,Bを割り当てられる組織数 約43億個 : 世界の総人口(63億)より少ない クラスA,Bを割り当てられる組織数 僅か 126 + 16,384 = 16,510 IPアドレスが足りなくなってきた (特にクラスA,B)

IPアドレスの枯渇対策 長期的対策 短期的対策 IPv6 (Internet Protocol version 6) NAT (Network Address Translation) CIDR (Classless Interdomain routing)

IPv6 (Internet Protocol version 6)

IPv6 現在 IPv6 が実装されつつある ビット数 表記 IP v4 32ビット 0~255の10進数4個 例 : 33.134.193.3 v6 128ビット 4桁の16進数8個 例 : 3ffe:1900:6545:3:230:f804:7ebf:12c2 現在 IPv6 が実装されつつある

IPv6アドレス 2001:2a0:4ff:0:a00:46ff:fe45:700 128ビットのアドレス ネットワークプレフィックス(48 or 64ビット) +インタフェイスID(80 or 64ビット) 2001:2a0:4ff:0:a00:46ff:fe45:700 ネットワーク プレフィックス インタフェイスID インタフェイスIDはMACアドレスからの自動設定も可能

IPv6のメリット 十分な数のアドレス IPアドレスの自動設定 セキュリティの確保 エラー検出 ホストには自動的にIPアドレスとデフォルト経路が設定される (Macアドレスから計算) セキュリティの確保 ユーザ認証、パケットの暗号化及びなりすまし防止等をサポート エラー検出 IPv6ではエラー検出はレイヤ4以上で行う →ルータの負荷が軽減

IPv6のデメリット IPv4と互換性無し バックボーンがまだあまり充実していない IPアドレスの逆引きの管理が困難 現時点では様々な障害はあるが、 アメリカ国防省の「IPv6化宣言」により 今後IPv6が広まっていくと予想される

NAT (Network Adress Translation) LAN内ではプライベートIPアドレスを使用、外部へ出るときにパブリックIPアドレスに変換する From 192.168.1.2 WAN 192.168.1.2 192.168.1.4 192.168.1.6 163.51.20.1 192.168.1.1 From 163.51.20.1 192.168.1.3 192.168.1.5 192.168.1.7

アドレスの無駄遣い クラスB: ホスト65534台可能 クラスC: ホスト254台接続可能 ホスト500台接続したい ネットワークをサブネットに分割する

CIDR (Classless Interdomain routing) ネットワークをサブネットに分割する 効率が良い 管理し易い ブロードキャストドメインを小さくできる コリジョンドメインを小さくできる 64分割 サブネットワーク 163.51.0.0 163.51.4.0 : 163.51.252.0 クラスBネットワーク 163.51.0.0 各ホスト1022台接続可能なサブネット

CIDRが有効な例 例 : 各定員10名である研究室12個それぞれにLANを設定, 各人に1個ずつIPアドレスを割り当てたい それぞれホスト14台接続可能な 16個のサブネットワークに分割する

サブネット化 ホスト部の一部をサブネット部として借りる IPアドレス ネットワーク ホスト ネットワーク ホスト サブネットワーク

Web教材の注意点 9.2.7 図3 4,8,16,32,64,128,256 サブネットアドレスには全て0,全て1も使って良い サブネットゼロ

クラスCのサブネット化 20=1 28-2 = 254 24 8 21=2 27-2 = 126 1 7 22=4 26-2 = 62 2 サブネット数(※) ホスト数 ネットワークビット数 サブネットビット数 ホストビット数 20=1 28-2 = 254 24 8 21=2 27-2 = 126 1 7 22=4 26-2 = 62 2 6 23=8 25-2 = 30 3 5 24=16 24-2 = 14 4 25=32 23-2 = 6 26=64 22-2 = 2 (※)サブネットゼロを使用した場合

クラスBのサブネット化 サブネット数 ホスト数 ネットワークビット数 サブネットビット数 ホストビット数 20=1 216-2 = 65,534 16 21=2 215-2 = 32,766 1 15 22=4 214-2 = 16,382 2 14 23=8 213-2 = 8,190 3 13 24=16 212-2 = 4,094 4 12 25=32 211-2 = 2,046 5 11 26=64 210-2 = 1,022 6 10 27=128 29-2 = 510 7 9 28=256 28-2 = 254 8 29=512 27-2 = 126

クラスAのサブネット化 サブネット数 ホスト数 ネットワークビット数 サブネットビット数 ホストビット数 20=1 224-2 = 16,777,214 8 24 21=2 223-2 = 8,366,606 1 23 22=4 222-2 = 4,194,302 2 22 23=8 221-2 = 2,097,150 3 21 24=16 220-2 = 1,048,574 4 20 25=32 219-2 = 524,286 5 19 26=64 218-2 = 262,142 6 18 27=128 217-2 = 131,070 7 17 28=256 216-2 = 65,534 16 29=512 215-2 = 32,766 9 15

サブネットマスク ネットワークアドレス =ネットワーク部+サブネット部+ホスト部 サブネットマスクを使用 サブネット部の長さは可変 =どこまでがサブネットなのか区別が必要 サブネットマスクを使用

サブネットマスク 32ビット 例 : クラスBネットワーク 136.32.0.0 で サブネットに6ビット使用 ネットワーク部, サブネット部 : 1 ホスト部 : 0 例 : クラスBネットワーク 136.32.0.0 で サブネットに6ビット使用 ネットワーク サブネット ホスト IPアドレス 10101000 00100000 00000000 サブネットマスク 11111111 111111 00 サブネットマスク 255.255.252.0

サブネットマスク 例 : クラスBネットワーク 148.36.0.0 で サブネットに5ビット使用 255.255.248.0 ネットワーク: 16ビット サブネット: 5ビット 11111111.11111111.11111000.00000000 255.255.248.0 サブネット ネットワークアドレス サブネットマスク ホストアドレス 1 148.36.0.0 255.255.248.0 148.36.0.1~7.254 2 148.36.8.0 148.36.8.1~15.254 3 148.36.16.0 148.36.16.1~23.254 4 148.36.24.0 148.36.24.1~31.254

サブネットの表記 / (ネットワークのビット数)+(サブネットのビット数) IPアドレスの後ろに / (ネットワークのビット数)+(サブネットのビット数) を書く 例 : クラスCネットワーク 195.22.15.0 で   サブネットに2ビット使用 ネットワーク: 24ビット サブネット: 2ビット サブネット ネットワークアドレス ホストアドレス 1 195.22.15.0 / 26 195.22.15.1~62 2 195.22.15.64 / 26 195.22.15.65~126 3 195.22.15.128 / 26 195.22.15.129~190 4 195.22.15.192 / 26 195.22.15.193~254

サブネット化の例 例 : クラスBネットワーク 135.25.0.0 を62(=26-2)台のホストを接続できる1024 (=210)個のサブネットに分割 ネットワーク ホスト 16ビット 16ビット ホスト サブネット ネットワーク 16ビット 6ビット 10ビット ホスト部から10ビット借りる

サブネット化の例 IPアドレスの範囲 ホスト部が6ビットなので、ネットワークアドレスは 26 = 64 ごと 1つめのサブネット : 135.25.0.0 / 26 2つめのサブネット : 135.25.0.64 / 26 +64 3つめのサブネット : 135.25.0.128 / 26 +64 4つめのサブネット : 135.25.0.192 / 26 +64

サブネット化の例 ネットワーク アドレス ホスト 1 135.25.0.0 /26 135.25.0.1~0.62 135.25.0.63 ブロードキャスト 1 135.25.0.0 /26 135.25.0.1~0.62 135.25.0.63 2 135.25.0.64 /26 135.25.0.65~0.126 135.25.0.127 3 135.25.0.128 /26 135.25.0.129~0.190 135.25.0.191 4 135.25.0.192 /26 135.25.0.193~0.254 135.25.0.255 5 135.25.1.0 /26 135.25.1.1~1.62 135.25.1.63 6 135.25.1.64 /26 135.25.1.65~1.126 135.25.1.127 1024 135.25.255.192/26 135.25.255.193~255.254 135.25.255.255

サブネット化例題1 クラスBネットワーク150.50.0.0を、各ホスト100台接続可能なサブネットに分割する サブネットマスクは? 何個のサブネットに分割できるか? 各サブネットに割り当て可能なIPアドレスの範囲は?

サブネット化例題1 255.255.255.128 サブネットマスクの計算 100 ≦ 27 - 2 なのでホスト部には 7ビットあれば良い 11111111,11111111,11111111,10000000 255.255.255.128 ( / 25 ) サブネットの個数 サブネット部は 16 - 7 = 9 ビットなので 29 = 512 個のサブネット

サブネット化例題1 IPアドレスの範囲 ホスト部が7ビットなので、ネットワークアドレスは 27 = 128 ごと 1つめのサブネット : 150.50.0.0 / 25 2つめのサブネット : 150.50.0.128 / 25 +128 3つめのサブネット : 150.50.1.0 / 25 +128 4つめのサブネット : 150.50.1.128 / 25 +128

サブネット化例題1 ネットワーク アドレス ホスト 1 150.50.0.0 /25 150.50.0.1~0.126 ブロードキャスト 1 150.50.0.0 /25 150.50.0.1~0.126 150.50.0.127 2 150.50.0.128 /25 150.50.0.129~0.254 150.50.0.255 3 150.50.1.0 /25 150.50.1.1~1.126 150.50.1.127 4 150.50.1.128 /25 150.50.1.129~1.254 150.50.1.255 5 150.50.2.0 /25 150.50.2.1~1.126 150.50.2.127 512 150.50.255.128/25 150.50.255.129~255.254 150.50.255.255

サブネット化例題2 クラスCネットワーク200.100.50.0を、5個のサブネットに分割する サブネットマスクは? 各サブネットに接続可能なホスト数は? 各サブネットに割り当て可能なIPアドレスの範囲は?

サブネット化例題2 255.255.255.224 サブネットマスクの計算 5 ≦ 23 なのでサブネット部には 3ビットあれば良い 11111111,11111111,11111111,11100000 255.255.255.224 ( / 27 ) 各サブネットのホストの台数 ホスト部は 8 - 3 = 5 ビットなので 25 -2 = 30 台のホストが接続可能

サブネット化例題2 IPアドレスの範囲 ホスト部が5ビットなので、ネットワークアドレスは 25 = 32 ごと 1つめのサブネット : 200.100.50.0 / 27 2つめのサブネット : 200.100.50.32 / 27 +32 3つめのサブネット : 200.100.50.64 / 27 +32 4つめのサブネット : 200.100.50.96 / 27 +32

サブネット化例題2 ネットワーク アドレス ホスト 1 200.100.50.0 /27 200.100.50.1~30 ブロードキャスト 1 200.100.50.0 /27 200.100.50.1~30 200.100.50.31 2 200.100.50.32 /27 200.100.50.33~62 200.100.50.63 3 200.100.50.64 /27 200.100.50.65~94 200.100.50.95 4 200.100.50.96 /27 200.100.50.97~126 200.100.50.127 5 200.100.50.128/27 200.100.50.129~158 200.100.50.159 8 200.100.50.224/27 200.100.50.225~254 200.100.50.255

サブネット化の例 ④ ⑤ ⑧ ⑥ ⑦ ① ② ③ このネットワークに 195.20.10.0 を割り当てるには? WAN ホスト5台 ホスト4台 ⑧ ⑥ ⑦ ① ② ③ ホスト100台 ホスト50台 ホスト10台 このネットワークに 195.20.10.0 を割り当てるには?

サブネット化の例 サブネット ホスト数 ビッ ト数 サブネットマスク ネットワークアドレス ホストアドレス 1 100 2 50 3 10 4 5 6 7 8 2 3 4 6 7 255.255.255.252 255.255.255.248 255.255.255.240 255.255.255.196 255.255.255.128 233,234 195.20.10.232/30 229,230 195.20.10.228/30 225,226 195.20.10.224/30 217~222 195.20.10.216/29 209~214 195.20.10.208/29 193~206 195.20.10.192/28 129~190 195.20.10.128/26 1~126 195.20.10.0/25

サブネット化演習問題1 クラスBネットワーク160.40.0.0を、各ホスト400台接続可能なサブネットに分割する サブネットマスクは? 何個のサブネットに分割できるか? 各サブネットに割り当て可能なIPアドレスの範囲は?

サブネット化演習問題1 255.255.254.0 サブネットマスクの計算 400 ≦ 29 - 2 なのでホスト部には 9ビットあれば良い 11111111,11111111,11111110,00000000 255.255.254.0 ( / 23 ) サブネットの個数 サブネット部は 16 - 9 = 7 ビットなので 27 = 128 個のサブネット

サブネット化演習問題1 IPアドレスの範囲 ホスト部が9ビットなので、ネットワークアドレスは 29 = 512 = 2.0 ごと 1つめのサブネット : 160.40.0.0 / 23 2つめのサブネット : 160.40.2.0 / 23 +2.0 3つめのサブネット : 160.40.4.0 / 23 +2.0 4つめのサブネット : 160.40.6.0 / 23 +2.0

サブネット化演習問題1 ネットワーク アドレス ホスト 1 160.40.0.0 /23 160.40.0.1~1.254 ブロードキャスト 1 160.40.0.0 /23 160.40.0.1~1.254 160.40.1.255 2 160.40.2.0 /23 160.40.2.1~3.254 160.40.3.255 3 160.40.4.0 /23 160.40.4.1~5.254 160.40.5.255 4 160.40.6.0 /23 160.40.6.1~7.254 160.40.7.255 5 160.40.8.0 /23 160.40.8.1~9.254 160.40.9.255 128 160.40.254.0/23 160.50.254.1~255.254 160.40.255.255

サブネット化演習問題2 クラスCネットワーク210.200.100.0を、12個のサブネットに分割する サブネットマスクは? 各サブネットに接続可能なホスト数は? 各サブネットに割り当て可能なIPアドレスの範囲は?

サブネット化演習問題2 255.255.255.240 サブネットマスクの計算 12 ≦ 24 なのでサブネット部には 4ビットあれば良い 11111111,11111111,11111111,11110000 255.255.255.240 ( / 28 ) 各サブネットのホストの台数 ホスト部は 8 - 4 = 4 ビットなので 24 -2 = 14 台のホストが接続可能

サブネット化演習問題2 IPアドレスの範囲 ホスト部が4ビットなので、ネットワークアドレスは 24 = 16 ごと 1つめのサブネット : 210.200.100.0 / 28 2つめのサブネット : 210.200.100.16 / 28 +16 3つめのサブネット : 210.200.100.32 / 28 +16 4つめのサブネット : 210.200.100.48 / 28 +16

サブネット化演習問題2 ネットワーク アドレス ホスト 1 210.200.100.0/28 210.200.100.1~14 ブロードキャスト 1 210.200.100.0/28 210.200.100.1~14 210.200.100.15 2 210.200.100.16/28 210.200.100.17~30 210.200.100.31 3 210.200.100.32/28 210.200.100.33~46 210.200.100.47 4 210.200.100.48/28 210.200.100.49~62 210.200.100.63 5 210.200.100.64/28 210.200.100.65~78 210.200.100.79 16 210.200.100.240/28 210.200.100.241~254 210.200.100.255