2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物学的製剤と小分子化合物製剤 1. Generics and Biosimilars Initiative. (2012, June 29). Small molecule versus biological drugs. Accessed
Advertisements

誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
石川,保坂,松下,丸山,宮地,信田 担当:宮野
Electrospinning method
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
第12回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年10月1日(木) 19:00~ 会 場 :メルパルク京都 6階 会議室C
エージェントモデル シミュレーション.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
リスクの把握と自己管理(ロードマップ) 安価なゲノム解析技術 (固定リスクの把握) 塩基配列情報
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
ご注意 ホームページに掲載される際は、下記枠内の注意書きをご記載ください。
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
ウラン 例:閃ウラン鉱 UO2 (U238) 放射性のU235を0.7%含む。 六フッ化ウラン(液体、気体)→ 遠心分離法かガス拡散法で濃縮
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
第3章.材料の強化機構.
第11回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年 4月16日(木) 19:00~
サリドマイド 2005/4/3.
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
PDGF-Bのretention motifを欠損させると、 pericyteが血管内皮へ誘引されにくくなる
of Hybrid Mol-particle
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
前立腺腫瘍のVmatにおけるGafchromic film EBT3を 用いた線量検証
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
et1 et1 et2 et2 信号 T2減衰曲線 Mxy(t) = M0 e-t/T2 T2*減衰曲線
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
Cr-アセチリド-テトラチアフルバレン型錯体による
Chemistry and Biotechnology
Central Dogma Epigenetics
遺伝子診断と遺伝子治療 札幌医科大学医学部 6年生 総合講義 2001年4月16日 2019/4/10.
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
細胞の膜構造について.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
Ⅰ.薬物体内動態の制御(DDS) 最新の医薬品開発テクノロジー: ●コンビナトリアル化学 ●ロボットアッセイ ※ 組合せで化学合成
マイクロリアクターグループ マイクロリアクター 期待効果 の特長 ◆迅速かつ精密な温度制御 ◆反応器容積が極小 ◆不均一反応効率の向上
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
薬品分析学3.
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
実験2 がん組織自体がPDGF-Bを発現していると 正常な血管ができるか?
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
Presentation transcript:

2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い 粒子の応用例?① DDSキャリア 体内の薬物分布を、量的・空間的・時間的にコントロールすることで、副作用の影響を抑えながら、目的部位での薬効を高めるための技術。アプローチは大きく分けて2通り。  1.アクティブ・ターゲティング    標的組織に対して、特異的な抗体など分子認識機能を付与することで標的指向性を高める方法    (生物学的アプローチ)  2.パッシブ・ターゲティング    標的組織が有する物理的特徴を利用して、粒子径や親水・疎水性などの制御により標的指向性を高める方法     (物理化学的アプローチ) 2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い サイズと生体反応 これらの性質を生かして、目的とする細胞・組織へのターゲティングを行なっている。 特に、腫瘍組織(がん)の場合は、血管新生が盛んなことから、EPR効果を利用したターゲティングを行なうことが多い。そのため、サイズが数~数百nmであることが多い。(polymerが主体) <例>血管内投与における粒子径の関係 有機物でないことを考えると、使命を果たした後は、バラバラになって、代謝(~数nm)されるか、貪食細胞に捕獲される(100nm~1μm)方がよい? OXYGENIXホームページより抜粋 EPR効果(Enhanced Permeation and Retention effect): がん組織にある新生血管は正常組織の血管に比べて物質透過性が高いため、分子サイズの大きな高分子化合物がより多くがん組織に透過・移行する。さらに、がん組織ではリンパ管による高分子化合物の回収機構が不完全なため、高分子化合物はがん組織内に滞留し易い。この現象をEPR効果という。1986年に熊本大学の前田浩によって提唱された。

イメージ 特徴 課題 ・ 集合体は破壊できるのか? ・ 数nmの結晶粒が析出できるのか? ・ 貪食細胞に取り込まれた場合の細胞 毒性は? ・ 表面積が大きい、サブμオーダーの凹凸   がある。(薬剤を担持させやすい?) ・ 多結晶の凝集体?   (ばらばらにできるのか?) ・ 磁性体 イメージ 結晶粒 薬剤など 超音波?、磁場? で破壊 放出終了 穴あき(すきま)の 部分に薬剤を担持 患部で徐々に放出 課題 ・ 集合体は破壊できるのか? ・ 数nmの結晶粒が析出できるのか? ・ 貪食細胞に取り込まれた場合の細胞  毒性は? ・ ターゲティングの方法は?   外部磁場で集める? 貪食細胞 代謝 分解 粒径が小さい場合 粒径が大きい場合

粒子の応用例?② 磁性微粒子① ハイパーサーミア 磁性微粒子② 生体での利用を目的とした磁性微粒子としては、MRI用造影剤、ハイパーサーミア用微粒子などがある。  1.MRI用造影剤   MRI造影剤には常磁性のガドリニウムや鉄などが使用され、周囲のプロトンとの相互作用により造影効果を示す。    鉄系では、酸化鉄のコロイドが使用されている。(フェリデックス[田辺製薬]など)      ・MRI造影剤の説明  http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/030135.html   2.ハイパーサーミア用微粒子   磁性微粒子を送り込んだ病変部(腫瘍)に対して、外部から高周波磁場を印加することにより、ヒステリシス損失     等により発熱させて、組織を破壊、その他治療法に対する感受性を高めて治療する。 ハイパーサーミア 実施研究機関・企業(とりあえず見つけたもの)  ・ 金沢大学、富山医科薬科大学、日新産業、澁谷工業、名糖産業    Dextran Magnetite(DM)デキストランを修飾したマグネタイトナノパーティクル  ・ 名古屋大学、中部大学、日本化薬、第一高周波工業、戸田工業:    モノクローナル抗体をつけたリポソーム(150nm)でくるんだマグネタイトナノパーティクル(10nm)  ・ 愛媛大学、キシホ、サムウェイ:    微粒子は不明 8MHzで加熱  ・ 東北大学:    ハイパーサーミアステント  ・その他:ドイツ、オーストラリアで臨床応用へ向けたベンチャーあり。 磁性微粒子② その他の磁性微粒子としては、アフィニティカラム用磁気ビーズなどがある。  1.カラム用ビーズ   ターゲットとなる細胞等に特異的な抗体を修飾した磁気ビーズを用いることで、目的の細胞を分離抽出する。   Dynabeadsが有名。