第12回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2009) IBIS 2009のプログラムについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
Advertisements

Youth for 3.11 第2回 OBOG ボランティア報告会. 生きる Youth for 3.11 事務局報告 運営メンバー: 32 名( 6/4 現在) ・学生登録者数: 2500 名以上( 6/4 現在) ・ボランティア参加者数: 263 名( 6/4 現在) ・ NPO 申請受理(
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
リサーチ&プランニング第6回 知識インタラクションと発想技術
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
[グループ名]向けウェブナー [所属機関名] [日付] [発表者の氏名] [発表者の敬称/肩書]
FAX: このままFAX送信してください。 【MEL研】
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
中野秀男 大阪市立大学名誉教授 大阪市ITアドバイザー 中野秀男研究所
第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介
平成25年1月度 年初合同結束会 絆を深めてありがとう経営・増益経営の実践
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
経済・経営情報コース コース紹介.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
藤村ゼミweb概要 (画面集ベータ版).
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
Jan .21, 2014, Senri Life Science Center
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
Webサイト公開用資料作成例 書式 注意事項 1001 情学太郎(IBIS大学) サイズ:A4横 分量:2ページ程度
WebGIS自動生成システムの 現状と今後の可能性
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
経営学総論 経営情報学入門 後期のサマリー(まとめ) Wednesday, January 20, 2010
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
学会テーマ:知識・技術の伝承と臨床工学技士が果たす創造的未来
口頭発表会場: 特別会議室 ポスターセッション:第2会議室前ホール 休憩場所: 第1会議室
演題名:■■■■■■■■ ○筆頭著者 共著者名 所属名 日本臨床免疫学会 筆頭著者のCOI開示 第45回日本臨床免疫学会総会
2014年度関西IT百撰 撰者会議 ~ 中小企業イノベーション百撰 ~ IT百撰アドバイザー・クラブ  2014年12月8日.
日本認知言語学会 第14回全国大会 2013年9月21日~22日 京都外国語大学.
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
第3回松山「足を学ぶ会」 渥美 義仁 先生 『糖尿病足潰瘍への予防的フットケア』 日時:平成30年3月22日(木)19:10〜20:35
[IBIS2011 企画セッション プレビュー] 大規模最適化および リスク指向最適化の最新解法
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
みやざき若手経営者養成塾 受講者 募集 8月26日 9月23日 11月25日 12月16日 1月20日 2月24日 平成29年度 第1回
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
臨床医としての米国留学はじめの一歩 ~長崎から海外へ~ ~当日のスケジュール~ 2018年10月13日 ㊏
2016年度 QCサークル関東支部 「経営者フォーラム2016」
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
~PSWが大切にしていること、OTがやろうとしていること~ 各団体に所属する会員の方がご参加いただけます
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
九州大学リサーチコア 「身体運動の科学を通しての社会貢献」 第2回公開講演会
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
英国及び北九州におけるバイオテクノロジーと 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室)
平成30年度 建設局はなまる活動表彰等 選考委員会 資料集 平成30年10月17日(水)13:15~15:30
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
気候環境問題の新しい情報発信に向けて 領域創成プロジェクト (気候・環境問題に関わる高度複合系モデリングの基盤整備に関するプロジェクト)
第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2018)
若手研究者・学生向けに最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的アルゴリズムによる情報処理
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
家族看護教育セミナー 参加申込書 『健康障害をもつ人とともに生きる家族の理解と支援のスキル』
プログラム 9:30 開場・受付開始 10:00-10:05 開会挨拶 九州大学 副学長 安 浦 寛 人 氏 第 1 部
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

第12回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2009) IBIS 2009のプログラムについて プログラム委員長 井手 剛 電子情報通信学会 情報論的学習理論 時限研究専門委員会 九州大学グローバル COE プログラム 「マス・フォア・インダストリ教育研究拠点」

IBIS 2009では、次の3つを目指しました ワールドクラスの学際理論フォーラムであること コミュニティの中と外、その双方に開かれていること 2トラック制、資料のWeb完全公開、などの新しい試み 機械学習についての社会的期待に応えること 7つの多彩な企画セッション

開かれたIBISのために ─ IBIS 2009では予稿集とプレビュー集という2種類の資料がWebで完全公開されます 2トラック制 テクニカルトラック(予稿つき)と、ディスカッショントラック(予稿なし、プレビューのみ) 他の発表媒体との干渉の排除 「テクニカルレポート」としての出版 ディスカッショントラックの利用 ポスタープレビュー集の公開 機械学習の最前線をすばやく知る便利な資料となるはず 予稿集の完全Web公開 ibis-workshop.org ドメインを新たに取得し、今後維持する予定

7つの多彩な企画セッションを通して、機械学習の現在を表現します 化学構造とその数理 「木構造および化学構造に対する特徴ベクトル:埋め込み、検索、構造推定」 阿久津達也 先生(京都大学) ランキング学習の最前線 “Learning to Rank Methods” Hang Li 先生 (senior researcher, Microsoft Research Asia) パターン認識の新潮流 「パターンとは何か―非記号計算と一般対象の情報計量」 石川博 先生(名古屋市立大学) 金融リスクと統計的学習 「金融リスク~企業倒産の判別問題の現状と課題 」ほか 音声・音響処理と機械学習 「スパース表現による音響信号処理」ほか 疎なネットワーク上のダイナミクス 「経路積分を用いたランダムネットワーク上の同期現象の解析」ほか 広がる機械学習応用のフロンティア 「顔と人体画像認識に生きる機械学習」ほか

おかげさまでIBIS 2009の一般発表は過去最大規模になりました 発表申し込み数: 107件 受付システム上の値 一般発表として採択されたもの: 72件 ディスカッショントラックを除くとほぼ例年の規模 テクニカルトラックのうち、約3/4が「プログラム委員会特別奨励賞」に応募 若手の投稿促進に効果があると思われる

(ご参考) IBISコミュニティの持続的な発展のために、新サーバーと新受付システムを立ち上げました

ありがとうございました IBIS 2009のプログラム運営についての詳細は次の文献にまとめてあります 井手剛, 中島伸一

連絡事項 名札は大切に! 赤シールが懇親会支払いのしるしです。 ポスター会場はロビーと中ホール1です 懇親会名札に赤シールのない人は参加できません。 当日参加枠も若干あります ポスター会場はロビーと中ホール1です

IBIS 2009 2009年10月21日(水) タイムテーブル 09:30 開会の挨拶(5分) 09:35 企画セッション: 金融リスクと統計的学習 12:00-13:30 お昼休み 13:30 ポスタースポットライトA 14:30 ポスターセッションA 予稿閲覧用アカウント ID: ibis pwd: 2009 11

IBIS 2009 2009年10月19日(月) タイムテーブル 09:30 開会の挨拶(5分) 09:35 企画セッション: 金融リスクと統計的学習 12:00-13:30 お昼休み 13:30 ポスタースポットライトA 14:30 ポスターセッションA 予稿閲覧用アカウント ID: ibis pwd: 2009 12