ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セッション管理 ソフトウェア特論 第 8 回. ここでの内容 セッション管理の基本を知る。 HttpSession の使い方を知る。
Advertisements

All Rights Reserved Copyright © 2004, Takashi Kobayashi 1 ロバストネス分析の演習問題 <問題1> 次の文をよんで問いに答えよ。 顧客は、 ATM により自分の口座から預金を払い出す。 顧客は、 ATM にキャッシュカードを挿入し、個人認証を行う。
クラス図(1) FM12013 山口 亨. クラスとは 現実に存在する “ 物体 ” (オブジェクト)の 構造や振る舞いなどに着目して注目し抽 象化したもの クラス図を含む UML のほとんどの図で使用 されている.
データモデリング ボトムアップ分析. ボトムアップ分析の手順 トップダウン分析の結果とは別に実施 画面や帳票イメージからモデル化 ①画面や帳票を集める ② Excel などのワークシートで,エンティ ティ,データ項目名を決める ③ドメインを定義し,データ項目に割り当 てる ④正規化を実施 ⑤発生タイミングでエンティティを分離.
Chapter1 UML の概要とオブジェクト指向の基本概念 1 情報工学専攻 MFM10004 奥平 健太.
エンティティ・リレーションシップ・モデル
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
相互作用図 FM11010 田中健太.
Chapter3 クラス図(後半)             FM12014 劉鎧誠.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
WEBから確認できる 駐車場管理システムについて
オブジェクト指向プログラミング(4) 静的分析(2)
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
パイプラインパフォーマンス管理 SAP Best Practices.
クラスその2∽(アドバンス)∽ 福岡工業大学  梶原 大慈       .
Chapter 4 相互作用図 FM12010 中山直飛.
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
GoNET ~ Ver 2.3 新機能紹介 ~ ネットワーク接続制御アプライアンス 2013年11月リリース 2013年10月
ソフトウェア工学特論Ⅲ ユースケース図 後半
ユースケース図の概要 ・UMLの図のひとつ ・ユーザの要求を表現する目的で使用 ・システム開発の初期段階で頻繁に使用.
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔.
シナリオ(インターネット入試の「選抜」)
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
3-3 クラス図の関係その2.
クラス図(1) 後半 FM13010 村上 太一.
セッション管理 J2EE I 第9回 /
第9章 オブジェクトの構築 日下部研究室 修士2年 秋本 浩平.
Chapter 2 ユースケース図 FM12011 バユウユウ 山内研究室
サンデーPon簡易マニュアル <目次> 1.全体の概要について 2.各管理機能について ①.HOME機能 ⑦.管理者管理機能
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
ユースケース オブジェクト指向の要求分析のためのモデル。 スウェーデンのイヴァー・ヤコブソンが1990年代前半に開発。
E-Shopのご提案 ビズ ぱそ 朝日 太郎 2001/12/22 ビズPASO株式会社 E-コマース事業部.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
Javaによる Webアプリケーション入門 第9回
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
進捗報告 2002年5月23日現在.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
Chapter7 その他の図 FM13010  須崎研 村上 太一.
その他の図 Chapter 7.
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
ECサイト for 販売大臣マニュアル 平成24年 12月作成 株式会社 インターメディア・プランニング.
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
第1章 実世界のモデル化と形式化 3.地物インスタンスの表現
11.3 酒屋の在庫問題(8) ユースケース 仕入販売支援システム 11. モデリング 受注する 入庫を記録する 在庫を引き当てる 受付係
物理的側面を表現する図 Chapter6 物理的側面を表現する図について徐研究室の大楠が発表します。 FM13005 大楠拓也 徐研究室.
コンピュータ プレゼンテーション.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第3回
シナリオを用いたレビュー手法PBRの追証実験 - UMLで記述された設計仕様書を対象として -
データモデリング エンティティの切り出し.
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
UMLの概要とオブジェクト指向の基本概念
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
物理的側面を表現する図 石原研 古賀浩之.
BCP対応システムについて 横浜ゴム㈱ グローバル調達本部.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
コードクローン解析に基づく デザインパターン適用候補の検出手法
プログラム理解のための 付加注釈 DocumentTag の提案
E-Shopのご提案 ビズ ぱそ 朝日 太郎 2019/11/17 ビズPASO株式会社 E-コマース事業部.
Presentation transcript:

ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也

ユースケース記述とは。 ユースケースだけでは詳細な記述ができない。 その為、情報が不足してしまう。 1つ1つのユースケースに対して、詳細なユースケースのドキュメントを追加する事。

ユースケース記述は、以下の3つを指します。 概要 シナリオ イベントフロー

概要 ユースケースの役割、目的などを数行で記述する。 例えば、Webショッピングシステムにおいて、       「商品を購入するためには、会員になる必要があります。このユースケースは会員の登録を行います。」 と記述します。

シナリオ ユースケースの具体的な流れの1つを記述する。 ここでの名前、数字などは具体的に記述する。 つまり、システムを実際に使用した場合のやり取りをそのまま記述したようなものになる。 シナリオは1つのユースケースに複数存在することになるが、以下の2つに大別できる。 基本シナリオ・・・目的が達成できたシナリオ 例外シナリオ・・・目的が達成できなかったシナリオ

Webショッピングシステムの会員登録するユースケースの例では、 基本シナリオ 実際に会員登録できた場合。 例外シナリオ クレジット番号が照合できないなど、会員として登録できなかった場合。

イベントフロー ユースケースの流れをすべてを網羅するように記述する。 具体的な名前や数字は用いず、汎用的に表現する。

以下がイベントフローで記述する項目。 事前条件 事後条件 ユースケースが終了した後のシステムに対する制約。 基本フロー 基本的な流れ。 ユースケースを開始できる状態についてのシステムに対する制約。 事後条件 ユースケースが終了した後のシステムに対する制約。 基本フロー 基本的な流れ。 代替フロー 頻度が少ない正常な流れ。 例外フロー 正常終了しない流れ。

ユースケース図で使用する関係 関連 包含 拡張 汎化 アクターとユースケースの関係に使用。 ユースケース同士の関係に使用。 アクター同士の関係に使用。

関連 実線で表現する。 多重度(他のクラスのオブジェクトが接続される可能性のある要素の数)をつけることも可能。 「注文受付係」アクターから「注文を受け付ける」ユースケースへの関連を表現。 関連 注文を受け付ける 1 * 多重度 アクター

包含 イベントフローで共通だった部分を図示でき、複数のイベントフローの関係を視覚的に理解することが可能となる。 例えば、ユースケースAとユースケースBの一部に同様の流れがある場合、その部分をくくりだして新たなユースケースCを作成する。 ステレオタイプをつけた依存関係を、包含するユースケースから包含されるユースケースに対して引いて表現する。 A <<include>> ------------------> 包含するユーケース C ------------------> B <<include>> 包含されるユースケース

そこで、これらのユースケースから、新たに「ログインする」というユースケースを作成し、包含の関係を引くことが出来る。 Webショッピングシステムの例で考えると、「買い物かごに入れる」「買い物かごから戻す」「商品一覧を表示する」「購入する」というユースケースはすべて、ログインしてから行う。 そこで、これらのユースケースから、新たに「ログインする」というユースケースを作成し、包含の関係を引くことが出来る。 かごに入れる <<include>> -------------------> かごから戻す <<include>> ----------------- ログインする -----------------> 一覧を表示 <<include>> -----------------> <<include>> 購入する

拡張 あるユースケースAの、一部分を利用したり利用しなかったりする場合に、その部分を新たなユースケースBとして作成する。 そして、 <<extend>>を付けた依存関係を、ユースケースBからユースケースAに対して、拡張の関係を引く。 ユースケースBがもともと独立したユースケースで、それをユースケースAがオプショナルに利用する場合も同様に拡張の関係を引く。

拡張されるユースケースの流れの中で拡張を提供するユースケースへ分岐するところが拡張点である。 拡張点はユースケース名の下に線を引いて区間を設け、そこに記述する。 A 拡張点 拡張を提供される ユースケース <--- -------- <<extend>> B 拡張を提供する ユースケース

「配送先を指定する」というユースケースを新たに作成して、もとの「購入する」ユースケースと拡張の関係で接続する。 例えば、Webショッピングシステムで「購入する」というユースケースの場合、配送先の確認画面が出る。配送をデフォルトの設定以外にする時、配送先を指定しなおさなければならない。 「配送先を指定する」というユースケースを新たに作成して、もとの「購入する」ユースケースと拡張の関係で接続する。 <---------------------- 購入する 配送先の確認 配送先を指定 <<extend>>

アクターの汎化 アクターAがいくつかのユースケースと関連があり、別のアクターBがアクターAとすべて同じユースケースと関連が合う場合、アクターAとアクターBは汎化の関係で接続できる。 case1 case1 A case2 A case2 汎化関係 case3 case3 case4 case4 B B

抽象アクター アクター同士に汎化関係を導入したとき、上位のアクターが抽象アクターになる場合がある。 下位アクターをまとめる意味で作成するもの。 抽象アクターは斜体で表記する。 例えば、Webショッピングシステムでは、「特別会員」と「一般会員」の」2種類の会員がいる。 抽象アクター 会員 特別会員 一般会員

ユースケースの汎化 ユースケースAの流れをユースケースBがすべて利用し、かつユースケースBはそれに加えて他の流れを持っている場合、ユースケースAとユースケースBの間に汎化関係を引きます。 A B A △△△△△△△△△△△△ △△△△△△ △△△△△△△△△△△△ ○○○○○○ ○○○○○○ △△△△△△ △△△△△△ ・・・ 汎化関係 B 異なる部分

抽象ユースケース Webショッピングシステムにおいて、「商品を検索する」というユースケースを作成したが、実際には「商品名で検索する」または、「商品カテゴリで検索する」のどちらかを使用する。 「商品を検索する」を直接アクターが起動するわけではない、このような時に抽象ユースケースと呼ぶ。 商品を検索する 抽象ユースケース(斜体) 商品名で 検索する 商品カテゴリで検索する

問題1 「田中さんは、総務部に所属しています。従業員情報の変更や新入社員の情報を登録する係です。田中さんの同僚である伊藤さんも同様の作業を行っています。」 ① 従業員情報を メンテナンスする 田中さん 伊藤さん 従業員情報を メンテナンスする ② メンテナンス係 従業員情報を 変更する ③ 田中さん 従業員情報を 登録する

問題2 アクターの候補にならないものを選択しなさい。 ① システムを利用するユーザ ② 既存システム ③ 開発対象の機能 ① システムを利用するユーザ ② 既存システム ③ 開発対象の機能 ④ システムと直接通信をするハードウェア

問題3 正しいアクターの表記を選択しなさい。 ① ② アクター アクター ③ ④ アクター アクター

問題4 以下の図にあるすべてのユースケースを含むものを選択しなさい。 従業員情報システム 従業員情報を参照する 従業員 メンテナンスする 管理者 ① 「従業員」と「管理者」 ② 「従業員情報を参照する」と「メンテナンスする」 ③ 「従業員情報を参照する」と「メンテナンスする」と「従業員情報システム」 ④ 「従業員情報システム」

問題5 ユースケース図の特徴を選択しなさい。 ① システムの提供する機能とその利用者との関係を 明らかにする。 ① システムの提供する機能とその利用者との関係を   明らかにする。 ② システムの内部構造を明らかにする。 ③ システムのデータの流れを明らかにする。 ④ システムで使用するコンピュータなどのシステム 構成を明らかにする。 ⑤ システムの状態の遷移を明らかにする。