割り込み.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 B10 CPU を作る 1 日目 解説 TA 高田正法
Advertisements

システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科 篠埜 功. 今回の内容 前回の補足( exit システムコールについ て) プロセス間通信 – シグナルの送信 --- 今回の内容 – パイプによる通信 – ソケットによる通信.
プログラミング演習II 2004年11月 30日(第6回) 理学部数学科・木村巌.
計算機システム概論・3回目 本日のトピック:割込みと入出力制御について 割込み制御について 問題点の明確化 割込みとは
Chapter11-4(前半) 加藤健.
オペレーティングシステム (割り込み&仮想記憶管理)
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
App. A アセンブラ、リンカ、 SPIMシミュレータ
プログラムはなぜ動くのか.
担当:青木義満、篠埜 功 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第8回、第9回 シグナル処理 担当:青木義満、篠埜 功
第3回 CPUの管理と例外処理 OSによるハードウェアの管理 CPUの構成、動作 CPUの管理 例外処理、割り込み処理 コンテキストスイッチ
オペレーティングシステム (割り込み処理)
Linuxカーネルについて 2014/01.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
問2.9 割り込みB 割り込みA 割り込みC (msec) 開始 停止 終了 走行レベル4 走行レベル3
割 込 み(1) オペレーティングシステム No.5.
オペレーティングシステム i386アーキテクチャ(2)
割り込み.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
シグナル通信 普通の割込みとソフトウェア割込み ソフトウェア割込みとシグナル キーボードからのシグナル 例外 (exception)
デバイスからの異常注入が指定可能なCPUエミュレータ
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
プログラミング論 関数ポインタ と 応用(qsort)
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第3週目
プログラミング言語論 第五回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料5-1 「メモリとポインタ」
高度プログラミング演習 (08).
オペレーティングシステム 第3回 プロセスの管理とスケジューリング
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第6回 システムプログラミング概要 プロセスの生成 担当:青木義満
情報処理 タイマの基礎 R8C タイマの基礎.
R8C/Tinyマイコンの基礎.
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月15日2時限目
演習0 func0, func1, func2を作成せよ. main()関数の中で,func0()を呼び出しを実行せよ.
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
演習07-0 “Hello\n” “World!\n”と
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
コンピュータアーキテクチャ 第 2 回.
マイコンプログラムの実際.
実装について 前田俊行.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
情報基礎演習B 後半第2回 担当 岩村 TA 谷本君.
コンピュータアーキテクチャ 第 2 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
コンピュータアーキテクチャ 第 4 回.
ネットワーク・プログラミング デバイスドライバと環境変数.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
オブジェクト指向言語論 第五回 知能情報学部 新田直也.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
プログラムの開発手順 1.プログラム設計(仕様の決定) 2.コーディング(ソースファイルの作成) 3.アセンブル(オブジェクトファイル
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
情報処理 ADコンバータの基礎 アナログ電圧値をディジタル・データとして取 り込む
プログラミング 2 静的変数.
Presentation transcript:

割り込み

割り込みとは 通常の関数は、関数呼び出しによって動作し、 return文で値を返して終了(void型ではreturn値 なし) 割り込み関数は、割り込み要因(イベント) が発生したときに動作し、値は返さない 割り込みが発生するとそれまで動作していたプロ グラムは中断し、割り込み処理終了後に再開する

割り込みの種類 ソフトウェア割り込み ハードウェア INT命令など オーバーフローなど ノンマスカブル割り込み(特殊割り込み) 割込みの許可/禁止のみ制御できる(割り込みレベルな し) ウォッチドッグ・タイマなど マスカブル割り込み(周辺機能割り込み) 割込みごとにレベルが設定されており、指定したレベル以 上の割り込みだけが許可される INT外部割込み タイマ割り込みなど

割り込みベクタテーブル 割り込み関数の場所を記述した一覧表 割り込み要因が発生すると、このベクタテーブルを参照して、次の プログラム動作場所を決める 例)INT3外部割込み マイコンのINT3端子(19番ピン)の電圧が立ち下がると割込みが発生 ベクタ番号26のアドレスを参照し 動作中の処理を中断し、割込み処理関数を実行 アドレス メモリ : : main関数 **100番地 割込み処理関数 ベクタ番号 : 26 **100番地 動作中 INT3 動作

INT3割込み(P214) INT3端子(19番ピン)への入力による割込み 関連するレジスタがタイマCモジュールのレジスタ と兼用になっている(INT3端子はTCIN端子と兼用) INT3割込み使用時にはタイマCによる割込みは使 用できない。(逆も同じ) 割込みは、立ち上がりエッジ/立ち下がりエッジ/ 両エッジ、から選択できる 入力にはフィルタを設定できる(チャタリング対策 ができる)

サンプルでのINT3割込み設定(P214参照) (tcc04,tcc03)=(0,1) 赤字はプログラムで設定 (tcc06)=(1) 立ち上がりエッジを選択(スイッチを押したとき) (tcc06)=(1) INT3割込みとして使用(タイマC割込みは使用できない) (tcc11,tcc10)=(1,1) f32フィルタ使用 (20/32)MHzでサンプリングして、3回連続して値が1だった場合に立ちあ がったとして割込みを実行 チャタリング対策 (ilvl2_int3ic, ilvl1_int3ic, ilvl0_int3ic)=(0,0,1) (P208の図19-6参照) int3割込み制御レジスタのILVL0ビットを1にする 割込み優先レベルがレベル1となる このレベル1>IPLの値 であるので割込みできる IPLの値は初期値0(P207の図19-5のフラグレジスタ中のIPL)