オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証

Slides:



Advertisements
Similar presentations
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Advertisements

シーケンス図の生成のための実行履歴圧縮手法
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
第2回 プロセス管理 ジョブ、プロセスとは? プロセスの状態遷移 プロセス制御ブロック スケジューリング.
状況に応じたサービスを 提供するための人や物に 共通の情報管理
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
オペレーティングシステムⅡ 第11回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
ブロック線図に基づく システム制御学習環境における リアルタイム制御実験
ヒープソートの演習 第13回.
リアルタイムシステムに 上流設計ツールは有効か?
Fiery Color Profiler Suite v4.7
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月7日
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
オペレーティングシステム (割り込み処理)
Linuxカーネルについて 2014/01.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
オペレーティングシステム i386アーキテクチャ(2)
全体ミーティング 2009/6/24 D3 西川 賀樹.
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
デバイスからの異常注入が指定可能なCPUエミュレータ
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
オペレーティングシステムJ/K (実時間処理システム)
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
オペレーティングシステム イントロダクション
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
巡回冗長検査CRC32の ハード/ソフト最適分割の検討
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
参照モデルを利用したプロセスフローの調査・記述の手法
ゲーム開発モデルの基礎.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第6回 システムプログラミング概要 プロセスの生成 担当:青木義満
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算機工学III オペレーティングシステム #4 並行プロセス:排他制御基礎 2006/04/28 津邑 公暁
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月15日2時限目
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
演習問題 その1 IP のネットワークである /20 について以下の問に答えよ。
ウェブアプリケーションサーバの Degradation Schemeの 制御に向けて
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
製図課題Ⅰ 2010年7月20日(火) Ⅲ限.
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
INTRODUCTION TO SOFTWARE ENGINEERING
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
6.5 セマフォ セマフォ(semaphore): 複数のタスク(もしくはスレッド)が「同期」または「相互排除」の制御のために取得(acquire)・リリース(release)できるカーネルオブジェクトの総称.
ネットワーク・プログラミング デバイスドライバと環境変数.
オペレーティングシステムJ/K (並行プロセスと並行プログラミング)
2008/7/16(情報コース)2008/7/22(通信コース) 住井
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
情報処理Ⅱ 第2回レポート総評 2003年12月22日作成.
Presentation transcript:

オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証 委託契約書2009情財第919号 オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証 ~OSSを活用した組込みソフトウェア開発教育プログラムの開発と実証~ 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 講義中に実施した演習課題 平成23年2月 公立大学法人 広島市立大学

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/4/14 第1回レポート課題 組込みシステムの例を一つ取り上げ,そのシステム構成の概略と,どのような設計制約(リアルタイム制約やリソース制約など)が課せられているかについて調査せよ A4用紙1枚程度にまとめればよい 〆切:次週の授業まで 2010/4/14 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/4/21 第2回レポート課題 以下の課題から1つ以上選択して回答せよ(A4用紙1枚程度) ソフトウェアでチャタリングを防止する方法を検討せよ システムの電源を入れてから,メインルーチンを開始するまでの,ハードウェアおよびソフトウェアの動作の流れを簡潔に説明せよ デバイスからの割り込み要求から割り込み処理終了までの,ハードウェアおよびソフトウェアの動作の流れを簡潔に説明せよ 〆切:次回の授業まで 2010/4/21 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/4/28 第3回レポート課題 平均8ms間隔で割り込みが発生し,平均処理時間が5msかかるとする.適切な割り込みアーキテクチャを設計せよ 割り込みを取りこぼす確率は1%以下とする 以下の3つのタスクを持つハードリアルタイムシステムをCyclic Executiveアーキテクチャを使って設計せよ(実装の詳細は不要.設計の概要のみ示せばよい) タスク1:処理時間2ms, 起動周期 10ms, デッドライン10ms タスク2: 処理時間5ms,起動周期 20ms, デッドライン20ms タスク3: 処理時間15ms,起動周期 50ms,デッドライン50ms ヒント:タスク3はState Drivenアーキテクチャを用いて複数の状態に分割するとよい 〆切:次週の授業まで 2010/4/28 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/5/12 第4回レポート課題 組込みシステム向けOSの例を一つ取り上げ,その特徴を以下に挙げるような観点から,A4用紙1~2枚程度にまとめよ ターゲットとする機器や分野 スレッド(タスク)実行の仕組み(ディスパッチャ,スケジューラ) スレッド(タスク)間通信の仕組み リアルタイム性保証の仕組み プロテクションの仕組み など 〆切:次週の授業まで 2010/5/12 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/5/19 第5回レポート課題 具体的なRTOSを例にとり,スレッド間同期やスレッド間通信を実現するシステムコールにどのようなものがあるか調査し,A4用紙1~2枚程度にまとめよ 〆切:次回の授業まで 2010/5/19 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/5/26 第6回レポート課題 例題の心臓ペースメーカシステムは,いくつのスレッドに分割したらよいか? 仕様書から考察し,A4用紙1~2枚程度にまとめよ 〆切:次回の授業まで 2010/5/26 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/6/2 第7回レポート課題 [課題1] 資料p.60の図14のスケジューリング条件において,「タスク1の後でタスク9」という順序制約がない場合の最適スケジューリングを求めよ. [課題2] 複数CPUの環境で「空いているCPUに優先度順でタスクを割り当て」という方針よりも良いスケジューリング方針があるか? 自分の考えを述べよ. 〆切:次回の授業まで 2010/6/2 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/6/16 第8回レポート課題 授業資料”Concurrency: State Models and Java Programs”(Chapter 2)のExercise 2.1~2.6から1問以上選択して解け 〆切:次回の授業まで 2010/6/16 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/6/23 第9回レポート課題 授業資料”Concurrency: State Models and Java Programs”(Chapter 3) のExercise 3.1~3.4から1問以上選択して解け 〆切:次回の授業まで 2010/6/23 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/6/30 第10回レポート課題 1.庭園問題のモデルを変更し、東西南北の4つのゲートで入場者数をカウントするようにせよ 2.変更したモデルが正しく入場者数をカウントすることをLTSAツールで検証せよ 〆切:次回の授業まで 2010/6/30 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/7/7 第11回レポート課題 授業資料”Concurrency: State Models and Java Programs”(Chapter 6)のExercise 6.1,6.2,6.4のうち、1問以上を選択して解け Exercise 6.1はLTSAツールにFSPによる記述例が付属(メニュー:FileExamplesChapter6Maze) ただし、迷路の開始位置は固定  開始位置を変更し,LTSAのデッドロック解析(Safety Check)を用いて最短の脱出経路を求めよ 〆切:次回の授業まで 2010/7/7 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論

組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論 2010/7/14 第12回レポート課題 授業資料”Concurrency: State Models and Java Programs”(Chapter 7)のExercise 7.1,7.2,7.6,7.7のうち1問以上解け 〆切:次回授業まで 2010/7/14 組込みアーキテクチャ設計・ソフトウェア設計特論