情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
情報の交換・共有・蓄積を目的とした GIS リモートコミュニケーションシステム の実装 Sho Otake Graduate Department of Computer and Information Systems The University of Aizu 1 Hirohide Demura,
データベースと情報検索 情報検索(2) メディア検索エンジンを使っ てみる 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習  1/20.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
1 ブログ操作マニュアル 2008 年 2 月 15 日作成:株式会社ちらし屋ドットコ ム. 2 ■ ログイン ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi へアクセスし、 ユーザー名、パスワードを入力し、サインインをクリックする。
Web2.0 まとめ ー 2.0 から 3.0 へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第8回. Web2.0 的企業とは(復習) 1. パッケージソフトウェアではなく,費用効 率が高く,拡張性のあるサービスを提供す る。 2. 独自性があり,同じものを作ることが難し いデータソースをコントロールする。この.
1 安全性の高いセッション管理方 式 の Servlet への導入 東京工業大学 理学部 千葉研究室所属 99-2270-6 松沼 正浩.
テレビと YouTube 1DS05174T 有光慶祐 1DS05198N 野尻順子 1DS05178S 山下大二.
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
インターネットでの権利侵害と プ ロ バ イ ダ の 責 任
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
Memcacheとデータストア.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
WordPressの基礎.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
情 報 の 表 現(3) 情報社会とコンピュータ 第10回.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
法人e名刺 ブログ運用マニュアル 社外秘 目次 □ブログ運用ルール
ジオポ 位置情報を短縮して使いやすく (c) creco.
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
ビッグデータとオープンデータ(2) メディアコミュニケーション論Ⅲ 第13回.
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
ビッグデータとオープンデータ 情報社会とコンピュータ 第12回.
On Digital Tools for Language Documentation 言語記録保存のためのデジタルツールについて
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
ビッグデータとオープンデータ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
ホームページ最近の動向 マルチデバイス・ホームページ あらゆる端末に対応したホームページ! パソコン IPad 携帯.
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
ガ イ ダ ン ス 情報社会とコンピュータ 第1回.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第6回.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
SpectreとMeltdown ITソリューション塾・第28期 2018年5月30日 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
Riakデータベース on SoftLayer
生産ライン情報管理システム.
第11回 継続的監査.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
第3回  業務プロセスとERP.
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第9講 検索エンジンの仕組みと活用 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
教育助成プログラム.
●●株式会社 御中 来期の広告改善に向けた 除外設定のご提案.
ブログアクセスアップの方法  周 嘉鏐
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
Presentation transcript:

情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回

情 報 爆 発 非常に大量の情報が産み出されている状況 問題は?

今 の 状 況(1) 2011・2年 Holy Nyans! 60 hours per minute and 4 billion views a day on YouTube(1/23/12) http://youtube-global.blogspot.jp/2012/01/holy-nyans-60-hours-per-minute-and-4.html 1分間に60時間分の動画がアップロード 2007年では,1分間に6時間分 過去8カ月で25%以上増えた

今 の 状 況(2) 2012・3年 YouTube が 7 周年を迎えました。動画のアップロード時間は 1 分あたり 72 時間に(5/21/12) http://youtubejpblog.blogspot.jp/2012/05/youtube-7-1-72.html Today, more than 100 hours of video are uploaded to YouTube every minute (5/19/13) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130520_600019.html

今 の 状 況(3) 2011年 1テラのHDD10億台分 8,000円×10億 =80,000億円 今 の 状 況(3) 2011年 1テラのHDD10億台分 8,000円×10億 =80,000億円 http://www.emc.com/leadership/programs/digital-universe.htm 世界中で,2011年に1.8 “zetta”bytesの情報が産み出された(今の情報(7)参照のこと) ゼタ(zetta) 10の21乗

今 の 状 況(4) 2011・3年 わずか1分の間にインターネットでは何が起きているのか http://gigazine.net/news/20110620_online_every_60_seconds/ http://gigazine.net/news/20130606-what-happens-internet-in-60-mins/

今 の 状 況(5) 2016年までにテラバイトどころかエクサバイト・ゼタバイト級にネット全体の通信量が爆増へ http://gigazine.net/news/20120612-cisco-forecast-methodology-2011-2016/

今 の 状 況(6) 文字情報だけではないことに注意 センサー情報など 人間が産み出している情報だけではない IoT(Internet of Things) 次のキーワード

今 の 状 況(7) 2013年に地球上で生成されたデータは4.4ZB、ほとんどがダークマターhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645394.html 暗黒物質 利用されないまま 破棄される

情報爆発“時代”の問題点

情 報 の 管 理(1) 記録しきれるのか 情報量爆発と枯渇するストレージ http://easy.mri.co.jp/20071002.html “クラウド”というキーワード 記録される必要のない情報

情 報 の 管 理(2) 必要な情報を見つけられるか(1) 見つけられない情報に意味はない データベースの問題 従来のデータベース(SQL)で対応できるか “キーバリューストアー”というキーワード

情 報 の 管 理(3) 情報を見つけられるのか(2) “検索語(キーワード)を入力”という検索のスタイルで,見つけられるのか 文字情報の一部の検索のスタイル 画像や音では,何が“キーワード”となるか

情 報 の 管 理(4) 情報を見つけられるのか(3) 膨大な“ノイズ” 本当に,“欲しい情報”を選ぶことができるか

情 報 の 管 理(5) 膨大な情報を活用できるか データマイニング “ビッグデータ”というキーワード 従来,“見えなかったもの”が,“見える” そのことにより,どのような事態になるのか

情 報 の 管 理(6) 現状 Twitter、サービス開始から現在まですべてのツイートが検索可能に(11/19/14) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676757.html あんな過去やこんな過去も… ついにフェイスブックで投稿が検索可能に(12/10/14) http://www.gizmodo.jp/2014/12/post_16087.html

以上の問題が解決されると あらとあらゆる情報が記録・活用可能 人の一生が記録 誰が何のために?

次なる問題 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 (Wired 2/24/10) 原文タイトル “Teaching computers how to forget”

解決策の一つ(1) ECがプライバシー保護の新規定案、「忘れられる権利」をユーザーに(11/5/10) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101105/353829/ 「Googleは要請があれば個人情報へのリンクを削除すべし」──欧州司法裁判所の裁定(5/14/14)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/14/news065.html 裁判で認められたが, その後いろいろな問題が 起きている

解決策の一つ(2) ヤフー、プライバシーを侵害する検索結果の削除基準を明文化(3/30/15)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150330_695344.html

まとめ と 問題点

現 状 大量の情報が生産され ディジタルデータとして記録され アクセス可能 人が生産するだけでない 記録されないものもある 現 状 人が生産するだけでない 大量の情報が生産され ディジタルデータとして記録され アクセス可能 記録されないものもある アクセスできないものもある

問 題 点(1) 記録 後で探すことが容易にできるような形に“整理”して記録 どのようにして“探す”のか “キーワード”は万能ではない,だろう “キュレーション”というキーワード

問 題 点(2) ディジタルデータは“不滅” あらゆる情報が永久に残る 無条件に“幸せ”のことか

問 題 点(3) 関連して,亡くなった人のデータ(ブログなど)は,どうするのか という問題が起こりつつある http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120306/1043064/?P=1 Google、死後にデータを削除・譲渡できるツール「Inactive Account Manager」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130412_595707.html

問 題 点(4) 死んだ後のデータ所有権を遺産相続人へ移行させる条例がついに可決(8/20/14)http://gigazine.net/news/20140820-digital-data-after-death/ アメリカのデラウェア州

実 は… 今までも大量の情報が産み出されていた 紙などに印刷されたものは,酸性化などにより失われる可能性もある 簡単にアクセスできなかった アクセスできるようになったことが根本原因?

や は り… ディジタル化されない情報はあるだろう

ここまでの まとめ 膨大な量の情報が産み出されている “機械”が産み出している情報も 情報をどのように処理するか ビッグデータの活用 永久に残る情報は果たして…

記録されたメディアは残っているが,読取り装置がない ところで ディジタルデータは永久に残るのか? 今まで,言ってきたことに矛盾するが 記録媒体,フォーマットによってアブナイものもある フロッピーディスク MD CD 寿命がある 記録されたメディアは残っているが,読取り装置がない

今回のキーワード

“まとめ”の代わりにキーワード 情報爆発 クラウドコンピューティング(後で採り上げる) ビッグデータとオープンデータ(後で採り上げる) IoT 忘れられる権利(後で採り上げたい)