進捗報告 M2 下村 140531 地上系会議.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アルゴリズムとプログラミン グ (Algorithms and Programming) 第6回:クラスとインスタンス クラスの宣言 アクセス修飾子 インスタンスの生成 (new キーワード) this キーワード フィールドとメソッドの実際の定義と使い 方 クラスの宣言 アクセス修飾子 インスタンスの生成.
Advertisements

進捗報告 M2 下村 地上系会議. 内容 teleout の qsub MDCSimulator 改善 QLOrbISS 改善 ToDo.
Ddによる複製 2004/05/24 伊原 秀明(Port139).
7-1.WEKOコンテンツ 一括登録 マニュアル Version2.5
Step.5 パケットダンプ Wiresharkでパケットをキャプチャする PC 1 PC 2 PC 3 PC 4 ネットワーク
自然言語処理プログラミング勉強会0 - プログラミング入門
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
京都大学情報学研究科 通信情報システム専攻 湯淺研究室 M2 平石 拓
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
WCOCにおける軌道上データ管制システムの開発
実行時のメモリ構造(1) Jasminの基礎とフレーム内動作
コンパイラ演習番外編 (その1): min-rt 改 コンテスト
Report on the CERN 11/10 ~ 11/ /12/3, Local Lab meeting
+ 普段使い慣れている WindowsPC 日本語対応が進んだ Moodle 一人で自室で 研究室でワイワイ の単位からスタート 「いつも忙しい皆様には...」 普段使い慣れている WindowsPC + 日本語対応が進んだ Moodle 一人で自室で 研究室でワイワイ の単位からスタート.
もう~終わった?.
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
ISS軌道上CALETテレメトリデータ模擬
第8回 プログラミングⅡ 第8回
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
リファクタリングのための 変更波及解析を利用した テスト支援ツールの提案
音声処理ソフトPraatの使い方.
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
テキストボックス、チェックボックス×2、コマンドボタンを配置する。 コマンドボタンに機能を与える
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
第11章 UDPユーザ・データグラム・プロトコル
情報の科学的 な理解(2) 情報科教育法 8回目 2005/6/4 太田 剛.
ソフトウェアデザイン工学 EPMの適用結果報告
For the PHENIX collaboration
ソフトウェア制作論 平成30年10月3日.
3-3.テーブルを更新する 2004年 4月22日(木) 01T6074X 茂木啓悟.
12.数値微分と数値積分.
データ構造と アルゴリズム 第五回 知能情報学部 新田直也.
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
アルゴリズムとデータ構造1 2005年7月5日
先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2007併設企画 マルチコアプログラミングコンテスト 「Cellスピードチャレンジ2007」
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
プログラミングコンテストシステムへの 提出履歴データとその分析
書き換え型プログラムの生成・検証 研究課題:適切な実行戦略を効率よく探索する、 より自動化された手続きの実現 書き換え型プログラム
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
任意数の制約階層化 2007/10/31 上田研究室 M2 西村 光弘.
11.再帰と繰り返しの回数.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
STOF check.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
CDHplot:旧daq使用からTsukada’s tokai Class(Class ver1)への移行
アルゴリズムとデータ構造1 2006年6月23日
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
アルゴリズムとデータ構造1 2009年6月15日
情報処理Ⅱ 第7回 2004年11月16日(火).
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
高度プログラミング演習 (11).
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
Inline 展開のアルゴリズム 長谷川啓
アルゴリズムとデータ構造 2010年6月17日
データ構造と アルゴリズム 第四回 知能情報学部 新田直也.
コンピュータープログラミング (C言語)(10) 1.ファイル入出力
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
TList リスト構造とは? 複数のデータを扱うために、 データの内容と、次のデータへのポインタを持つ構造体を使う。
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
プロトコル番号 長野 英彦.
Presentation transcript:

進捗報告 M2 下村 140531 地上系会議

内容 MDC Simulator修正 イベントビューア修正 ソケット/QLプログラム修正 ToDo

MDC Simulator 修正 Writeオプションに、データのNo SuppressとFull Suppressを追加 使い方 teleoutのオプションで、”-z”を指定 -z 0 : 通常データ -z 1 : No Suppress -z 2 : Full Suppress CheckSum計算ルーチンの変更 計算方法 1st frame :UniqueKeyとEventデータワード数以外のSum 2nd 以降〜:UniqueKeyとCheckSum以外、Assign+ADCデータのSum チェックサムの定義 上記Sumの2の補数(プログラム上:~checksum+1) 最終フレームの最後のADCデータの次に格納  ※一番最後のワードではない … フレーム長は必ず偶数なので、                  Nullになることがある。

イベントビューア修正 ビューアの見た目を改善 飛跡を引けるようにした ModeのOn/Offを表すboxを追加 EventIDが重ならないように変更 緑色がマスクOn 緑:真の飛跡 赤:求めた飛跡

ソケット/QL プログラム修正 ソケットプログラムのオプション追加 QLEvDisp、QLSummary、QLSumTextのルーチンの改善 “-c”:パケットに記述された時間を付け替えない QLEvDisp、QLSummary、QLSumTextのルーチンの改善 問題点:実行時に激しいメモリリーク 原因 :UniqueKey3が1,6以外のデータで、MDCSimulator のインスタンスをdeleteしてなかった 修正後:激しいメモリリークは解消     ただし、微妙に残っているので今後の課題。

ToDo Socketプログラム内部でチェックサムの再計算 テストデータのアップデート メモリリークの解消

END

MDC Simulator 修正 Writeルーチンの変更の必要性 Readルーチンの修正 (140517) MSSのサンプルデータの解析によりシミュレーションデータに以下の相違点が判明 イベントデータ2ワード目以降の13ワード目:ユーザシーケンスカウンタの削除 CRCを削除 フラグメントの最大、最小がNASA/ICS経由で違う => 最小以下の場合、0埋めする必要あり NASA : Max Packet Size = 8(CCSDS Header) + 742 (内Event Data 730 words), Min Packet Size = 8(CCSDS Header) + 42 (内Event Data 30 words) ICS : Max Packet Size = 748 (内Event Data 736 words), Min Packet Size = 24 (内Event Data 12 words) Readルーチンの修正 (140517) Eventデータ ラストフレームのWord数 先頭フレームのTotal Word Lengthを使い導出

MDC Simulator 修正 テスト NASA/ICS経由のそれぞれについて10秒分データを作成 QLで確認 => データは問題なく読めた   過去のデータとの整合性は要検証 TcpClientQLMainのReadオプション “r”= 0 : 修正済みシミュレーションデータ “r”= 1 : MSSのサンプルデータ “r”= 2 : 過去のシミュレーションデータ

QL追加 QLSummary, QLSumText 定時データ、イベントデータのサマリを表示 定時データのサマリはMPCでのパルステスト用ソフトウェアのルーチンを流用 使用方法 TcpClientQLMainのオプションで、 “-S” : QLSummaryを起動 QTのWindowにサマリを表示 “-Q” : QLSumTextを起動 コマンドラインにサマリを表示      キーボードによる入力受付

QLSummary 使用例 Very preliminary!

EPICS CADモデルの使用 現状 現在使用中のEPICSのGeometryもCADモデルである -Bug -"EDepAll(_prim, Eff, Eff_prim)" were NOT initialized in each event. This is fixed. -Add -calculate the component number of first interaction point, and ouput it. -Update-1 -use "epq1stIntTrack" function(Epicsv9.161~) to find 1st interaction point -Update-2 -unify the numbering method of component number. the start number is "0", not "1" (ex.) SciFi number: (0~447) PWO-log number: (0~15)

課題リスト(140411) QLのHit情報バグ(途中まで調査) 100TeV問題 CRCの取り扱い MDC Simulatorのメモリ管理(OK) データ生成 =>6周分で停止 広平面入射のHEトリガーレートが合わない トリガー効率の確認

QL Hit情報調査 Localで調査 git clone IEEE, GSE(ICS,NASA)ヘッダについてそれぞれ調査 最新の状態でテスト環境構築 test.sh実行でエラー発生(新環境) →バージョンを戻して確認 $ git checkout ‘ハッシュ’ (Date: Tue Jan 7 21:55:41 2014 +0900) DeadTimeの取り扱い変更が原因、ソースに追記 →もう一度test.shを実行し、現行verの結果とdiffにて確認 最新のテストデータにアップデートする必要あり IEEE, GSE(ICS,NASA)ヘッダについてそれぞれ調査 HEでトリガーされた全イベントに対し、LD TASC HE Hit情報が0になっていないか確認 50秒分のデータをそれぞれ作成 →どちらもなっていなかった WCOCのマシンでも確認、ok →QLではおかしいので、QLのアルゴリズムの確認

QL Hit情報調査 QLのアルゴリズムの理解 内容 MDC Simulator 内部でパケットを読むルーチンが発見できなかった →解決済み(140419) 内容 ICS,NASA経由のデータを50秒分それぞれ生成 EPICS all 55501 psingle QL実行 CHDのSingle,IMCY4のSingleがおかしい QLのインスタンス内でHit情報を確認 →上記バグが発生した MDCのインスタンス内でHit情報を確認 →上記バグが発生しない やった位置 ThreadClientRelay.cpp ReadGSE()の直下◯ CloneInstance()後のmdcQueue☓ MDCSimulator.cc CloneInstance()中☓ CopyValuables()中◯ QLEvDisp.cpp TQLDispDet.cc InitDraw()中☓ MDCSimulator::CloneInstance()で上手くインスタンスがコピーできてない 以上を踏まえ、原因としてmdcのインスタンスを渡す際にメモリを誤開放していることが考えられる。 使うネットワークによって、GSEヘッダが上手く読み込まれないときがある →帯域が問題 自前のMobile Wifi経由で発生 研究室内ネットワークでは動く

PWO 平均Energy Deposit PWO一本一本のΔEのレートを求める(軌道1周) 方法 使用データ:MJD55501、EPICS all particles teleout.ccを改造し、各PWO毎に1秒毎のΔEのsumを出力 getPwoEnergyDeposit.cc 出力を確認. (140411 15:06) 100TeVの粒子の影響により、甚大なΔEがちらほら確認できる →1TeV以上のイベントを一旦cut 5406秒分のデータを作成 レートの絵を描く GetPwoEDepRate.C MIPの値は2GeVのミューオンのΔEより(赤池さん) 0.0204673 GeV / 1PWO 192本まとめてDraw

QL Hit情報調査 今日の目標:QLのアルゴリズムの理解 内容 まずICS経由のデータを50秒生成 EPICS all 55501 psingle

Hit情報バグ QLでイベントビューアを呼び出す際に、トリガー情報と、LDHit情報が一致しない 原因調査 使用データ:EPICS all particle, 55501 1周分のデータ, Header:IEEE telereadによりイベント情報を目で確認   =>特に異常なイベントはなし HEでトリガーされた全イベントに対し、LD TASC HE Hit情報が0になっていないか確認   =>全て1になっていた。      ここで確認した変数をQLで読み込んでい るので、バグの原因ではなさそうです。