1848年の共時性 フランス、アメリカ、ドイツ、イギリス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
ジェンダーと文明 第7回 女性フェミニスト 女性フェミニスト ウルストンクラフトを中心に ウルストンクラフトを中心に.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
N関労(NTT関連労働組合協議会・東日本NTT関連合同労働組合・西日本NTT関連労働組合)
戦前から戦後へ:御三家の経済学 1.民主革命期の経済学者の政治参加
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
新学期にあたって 作花 一志.
労働組合とはなにか 人々の結びつきの力.
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
人権と教育基本法.
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
道徳・特別活動 差別について.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
貧困から窮乏・福祉へ ベヴァリッジ理念とケインズ経済学
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
1.労使関係の制度的枠組み *労働組合とは・・・「労働者が自らの仕事や暮らしの質や条件を維持・改良することを目的として自主的に組織した民主的な団体」 *労働者はなぜ労働組合を結成するのか 個人で交渉するよりも多くの成果を引き出すため。 *使用者が組織活動を妨害したり、労働組合との交渉を 拒否することはできない。
社会主義の教育理論.
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
アメリカ教育2 差別をめぐる教育問題.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
グローバリゼーション3 批判的見解.
社会主義の教育理論.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
優生思想とデフコミュニティ.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
人権とは.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

1848年の共時性 フランス、アメリカ、ドイツ、イギリス 近代女性思想 8 1848年の共時性 フランス、アメリカ、ドイツ、イギリス

フェミニズムの発明者、フーリエ Charles Fourier(1772-1837) 『四運動の理論』1806 「時代の進歩と変化は、女性の自由への進歩に比例し、社会秩序の衰退は、女性の自由の減少に比例してなされる。(中略)女性の特権の拡大は、あらゆる社会進歩の普遍的原則である。」 空想的社会主義者(ほかにサン・シモン、しかしサン・シモン自身は女性解放に言及しない) 農業中心の共産共同生活体ファランステール(810または1620人の単位、男女は平等、共同食堂、託児所、結婚を否定、恋愛の自由) フェミニズムという単語は、1837

最初のフェミニスト新聞 フランス 『ラ・ファム・リーブル(自由な女)』、1832 フランス 『ラ・ファム・リーブル(自由な女)』、1832 サン・シモン(1760-1825)とシャルル・フーリエ(1772-1837)の影響 「女性が民衆階層と特権階層の二派に分かれることをやめて、団結しよう」 売春:女性の隷属の象徴として弾劾 経済的自立 賃金の平等 教育の権利 結婚制度の改革 離婚権 ナポレオン民法典の改革 政治的権利の要求

1848年2月革命(第2共和制) フランス 民主的な社会共和国を追求 男子普通選挙制 植民地における奴隷制度の廃止 報道・集会・結社の自由⇒『女性の声』紙(1848.3.6)、洗濯女は14時間の労働時間を2時間短縮に成功 政治犯の死刑廃止 礼状なき身柄拘束の禁止

フローラ・トリスタン(1803-44) Flora Tristan 画家ゴーギャンの祖母 社会主義者 私生児(父親はペルーの貴族) フーリエの影響、労働者解放と女性解放(フェミニズムと革命的社会主義との理論的結合) 離婚の自由 女性の家長権 平等な教育 労働権、労働者の団結を呼びかけた『労働者連合』(1843)(マルクス「第1インターナショナル」1864以前) 参考 マルクス、エンゲルス『共産党宣言』1848

トリスタン、社会革命 イギリス国会傍聴のためにトルコ人の男性に変装する イギリスの産業革命に希望を託す社会革命 「機械の力、あらゆることに機械を応用するということは、想像を絶するほどの衝撃的なことである。人間の科学が多様な形態に合体されて、知性の機能に取って代わる。機械力と分業をもってすれば、人間に必要とされるのは発動力のみとなる。だが推理も考察も無用である。私は現に500馬力の蒸気機関を見たのだ。(中略)最初は人間が無視されて、人間ではなく単に機械としての機能しか果たしていないのを見て、屈辱感を味わった。

トリスタン、社会革命(続き) だが程なくして、私はこれらの科学の発見物からいつの日か生まれ出るであろう多大な改良を予見したのである。腕力は不要となり、肉体労働の時間は短縮され、知性の開発にあてることのできるさらに多くの余暇が人間に残される。しかし、このような恩恵が現実のものとなるためには、社会革命が必要である。革命を起こすのだ。」

女性作家、ジャーナリストの登場 男装して国会に入ったジョルジュ・サンド『アンディアナ』『ヴァランチーヌ』 ダニエル・ステルン(本名マりー・グー)1801-79『道徳素描』 男性の名前で作品を書く 女性の発言の場としての新聞 『ジュールナル・デ・ファム(女性新聞)』1832-38 『ル・コンセイエ・デ・ファム(女性の助言者)』(ウージェニー・ニボワイエ主宰)1833-34 『女性ガゼット』第1次1836-38,第2次1841-43 『ラ・ヴォア・デ・ファム(女性の声)』(ニボワイエ)1848

組合の結成 「女性解放協会」、1848年3月、マラティエ、ジャンヌ・ドロワン、デジレ・ゲイ→「女性の相互教育協会」1848年8月 『女性の声』紙→女中友愛組合 1848年4月10日、下着女工友愛組合(労働は出来高払い、利益は組合員に4分の1、援助基金に4分の1、組合資本の増資に2分の1) 助産婦共済組合

アメリカ セネカ・フォールズ(ニューヨーク州)のメソディスト教会「女性の権利のための大会」→「女性の権利の宣言」1848(ルクレシア・モット、エリザベス・ケイディ・スタントンが中心、宣言はスタントンが起草)、長い宣言文(資料および竹村和子『フェミニズム』) カリフォルニアの金鉱発見 綿花プランテーション、黒人奴隷 「ローウェルの女工たち」(中流家庭の女性のあこがれの職場、織物工場)、イギリスでは機械打ち壊し運動があったのと対照的 1808,国際奴隷貿易禁止

セネカ・フォールズ大会の意義 僅差ではあるが、参政権要求決議案が採択されたこと(19世紀の女性運動は参政権だけでなく、男女の社会的意味づけの不均衡解消であった)→19世紀は、「近代国家において新しい形態の性差別が巧妙に配備されていった時代である。」(竹村、7ページ) 男女のカテゴリー分離に対する根本的な問題提起

第二の意義 大会企画者(ルクレシア・モットとエリザベス・ケイディ・スタントン)は奴隷制反対運動で知り合ったこと←ロンドン「奴隷制反対大会」1840では女性代表は出席拒否された。 人種と性の問題をめぐる二つの立場 「アメリカ女性参政権協会 AWSA」(保守的な中流・上流階級の女性が中心で参政権要求) 「全国女性参政権協会NWSA」(結婚制度の改革、女性の社会進出を目指す)→1890年に前者に吸収された「全米女性参政権協会NAWSA」

ドイツ アウグスト・ベーベル『婦人論』(原題は「女性と社会主義」1883)

イギリス ジョン・ステュアート・ミル『女性の隷従』1869