第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気象データ ダウンロードページ紹介 気象庁 気候情報課 気候リスク管理技術係 荒井 宏明 8 月 21 日(水) ヤマセ研究会.
Advertisements

計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
暖かさの指数 内容 インターネットを活用し,暖か さの指数を求め,バイオームを 推測する。. 実験の流れ ● 実験の準備 ① 月別平均気温データの入手 ② 暖かさの指数の計算 ③ バイオームの推定 ④ 過去のデータとの比較 ⑤ 他地域のデータとの比較 ⑥ バイオームの確認 2 10 分 3分 2分.
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT
ポジティブリスト制度 (農産物に残留する農薬等の規制)
フィージビリティスタディを目的とした予測シミュレーション
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
東北地方の 長期積雪終日の予測 須田卓夫(仙台管区気象台).
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
ジャストインタイム農業がもたらす農業イノベーション
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
第6回ヤマセ研究会 2012年9月24~25日 2011年と2012年のヤマセが 水稲に及ぼした影響 宮城県古川農業試験場 菅野博英.
DIASできり拓く ジャストインタイム農業
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント
天候デリバティブ 浅田崇史    撰 幹士    中根和彦.
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
平成24年3月5日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台 池田友紀子
気温の予想を用いた 栽培管理指導に向けた水稲の生育量予測
GEOSSデータ統合・解析システム」第1回フォーラム
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
菅野洋光 (農研機構中央農業総合研究センター) 山崎 剛 (東北大学) 大久保さゆり・紺野祥平 (農研機構東北農業研究センター)
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
イネ 大野 翔 佐藤 博一 佐野 太郎.
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈.
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
気象予測値を用いた カンシャコバネナガカメムシの 防除適期予測の精度検証 気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課
ヤマセによる農作物被害軽減のためのダウンスケールデータ
気候予測情報を活用した 農業技術情報⾼度化に関する 研究成果概要 中三川 浩 気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課 第12回やませ研究会
2010年の夏期の高温による 水田土壌窒素発現への影響
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
計測工学 -誤差、演習問題 計測工学(第6回) 2009年5月26日 Ⅱ限目.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
2週目の気温予測情報の 農業情報への翻訳 農業分野において利用しやすい情報作成のために
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
水田立地とコメ品質の関係 東京大学 山路永司 2019/5/1.
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
Presentation transcript:

第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測

主要農作物の作付面積の推移 水稲は減少,大豆・新規需要米が増加,麦類は横ばい

早い時期に、なるべく正確に開花期を予測する技術が必要! 研究の背景と課題 ●小麦の赤かび病防除適期は開花始期から開花期であるが、  小麦は生育ステージの年次間差が大きいため、適期を逸  するリスクが高い。 ●無人ヘリによる防除の場合、散布スケジュールが3月下旬  から4月上旬頃(最大で開花期の50~60日前)に決定さ  れることも。 早い時期に、なるべく正確に開花期を予測する技術が必要!

幼穂長からの出穂期予測 幼穂長と「出穂期に達するまでの日平均積算気温」 積算温度法による 「幼穂長からの出穂期 予測」が可能 「小麦の出穂期までの日平均積算気温」は幼穂長から推定できる。 積算温度法による 「幼穂長からの出穂期 予測」が可能 小麦品種:あおばの恋

幼穂長からの出穂期予測 幼穂長と「出穂期に達するまでの日平均積算気温」 【積算気温の推定式】 ・あおばの恋 ・シラネコムギ y = -203.08x + 436.64 y = -203.94x + 446.38 ・ゆきちから y = -198.6 + 449.42 ・ナンブコムギ ・あおばの恋 y = -208.41x + 455.11

出穂期を基準とした開花期予測 「出穂期~開花期」の期間の発育下限温度と有効積算温度 出穂期から開花期までの日数 は概ね気温に支配されている。 品種 発育下限温度 (℃) 有効積算温度 あおばの恋 5.8 84.7 シラネコムギ 5.6 91.7 ゆきちから 5.1 100.0 ナンブコムギ 5.7 88.5 小麦品種:あおばの恋

出穂期を基準とした開花期予測 「出穂期~開花期」の発育下限温度と有効積算温度 推定誤差は 4~10℃ 実用上問題ない 得られた発育下限温度と有効積算温度を用いて検証 推定誤差は 4~10℃ 実用上問題ない 注)横軸は品種と播種期(月/日)を表し、「シラネ」はシラネコムギ、   「ゆき」はゆきちから、「ナンブ」はナンブコムギを示す。

幼穂長からの開花期予測 誤差は赤かび病 防除の実用上 許容できるレベル 幼穂長調査日から開花期までの積算温度の推定値と実測値 「幼穂長からの出穂期予測」と「出穂期からの開花期予測」を組み合わせた 幼穂長からの開花期予測 幼穂長調査日から開花期までの積算温度の推定値と実測値 ・推定値と実測値は   概ね一致 ・推定誤差は3日程度    ↓ 誤差は赤かび病 防除の実用上 許容できるレベル 「あおば」はあおばの恋、「シラネ」はシラネコムギ、 「ゆき」はゆきちから、「ナンブ」はナンブコムギを示す。

まとめ 赤かび病の適期防除! 開花期 ★小麦では幼穂長から開花期を予測することが可能になった。 幼穂長 を測定 (3月下旬以降) 推定 出穂期 を予測 開花期 無人ヘリ防除の スケジュール作成 赤かび病の適期防除! ★小麦では幼穂長から開花期を予測することが可能になった。  →無人ヘリ防除のスケジュール作成等に活用され、赤かび病の適期防除   につながる!

開花期予測のイメージ図 予想される開花期 (推定値) 例:あおばの恋 出穂期に達するまでの 幼穂長を測定 推定 日平均積算気温 (3月下旬以降) 出穂期に達するまでの 日平均積算気温 (推定値) 推定 日平均気温の 平年値データ 調査翌日から 積算 「平年積算値≧推定値」 となった日付 予想される 出穂期 照らし合わせる 平年値の (平年積算値) 予想される出穂期の翌日から 平均気温の平年値を用い、 発育下限温度を5.8℃として 有効積算温度を計算 翌日から積算 「有効積算気温≧84.7℃」 予想される開花期 例:あおばの恋

調査日の幼穂長と予想される出穂期、開花期の例 (シラネコムギ)  調査日の幼穂長と予想される出穂期、開花期の例   (シラネコムギ) 注)図中の温度は幼穂長から推定される「出穂期に達するまでに必要な日平均積算気温」。   気温の平年値は古川アメダスのデータを用いた。  出穂期までは平年の日平均気温を積算し、必要な積算気温を初めて超えた日が出穂期となる。   出穂期~開花期は、平年の日平均気温から発育下限温度の5.6℃を減じた温度を積算し、   初めて91.7℃を超えた日が開花期となる(シラネコムギでの例)。

エクセルのワークシートによる開花期予測の手順 ① ④ ② ③ ワークシート ④ 予測結果が表示される ③ 幼穂長を入力する ① アメダス地点(シート)を選択する ② 品種を選択する   注) ワークシートは操作性の改善等の理由により変更する場合があります。