Sixth IAEA Technical Meeting on Control, Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research May? 2007, Gifu-ken, Japan 長山好夫 核融合科学研究所.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学術英語学会 (研究者のための英語) 多分野の参加者を引き入れる 共有するコンセプトは「研究者のための英語」 「英語への関心を共有し,情報交換やサポートを必要 としている多分野の研究者をつなぐ」
Advertisements

美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
核融合研究グリッドへ向けたITBLの適用
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
将来計画委員会 組織名 設置 人数 活動 高宇連 2013-, 名 宇電懇 なし? 惑星科学会 常設 7名
Max-Planck-Institut für Plasmaphysik (IPP)
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
インターンシップ実施計画 株式会社ドーワテクノス 〒806-0004 北九州市八幡西区城石3-5 担当 熊沢真嗣
2010年 第22回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
三菱電機株式会社企業見学会ご案内 三菱電機在職のOB/OGが対応する 企業見学会 を開催します。2014年度に当社への就職を希望する学生は、
代替エネルギー源について 作成者:Welasha、Morgan、Jennifer
肥後 芳樹, ○石尾 隆, 渡邊 結, 出張 純也, 畑 秀明, 三宅 達也, 水野 修, 丸山 勝久
人材募集 物理学者求む ….
Jan .21, 2014, Senri Life Science Center
~地域・国籍・性別・年齢を超えたボーダーレス社会のリーダーとは~
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
第12回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2009) IBIS 2009のプログラムについて
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
第43回会員大会全体会議.
S-Cube 1月 無料 光と放射線のおはなし (第169回) 体験科学授業
S-Cube 平成26年6月 無料 光 の 不 思 議 (第171回) 体験科学授業
施策提案発表会 27日 7月26日 不要! 第9回 水 木 平成29年 13:00~17:00 10:00~17:00 210・211会議室
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
口頭発表会場: 特別会議室 ポスターセッション:第2会議室前ホール 休憩場所: 第1会議室
ITER計画プロジェクト エンジニア募集!
Japan Forum of Nuclear Astrophysics 宇宙核物理連絡協議会
2013/1/24(木) 平成24年度 第4回 データベース講習会 「創薬研究における統合データベースの活用」
第1回建設業社会保険推進・処遇改善北陸地方連絡協議会 新潟県部会
2008年 第20回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
2014年度関西IT百撰 撰者会議 ~ 中小企業イノベーション百撰 ~ IT百撰アドバイザー・クラブ  2014年12月8日.
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
新規コース開講までの流れ -申請書提出から学習開始まで-
[口頭発表会場] 医学専門学群 臨床講義室A [ポスターセッション・休憩場所] 医学専門学群 臨床講堂ロビー
Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) セッションE3: BoF: 研究データ管理に必要なシステム
アジレント MP-AESセミナー FAX専用参加申込書
乱流プラズマの 構造形成と選択則の総合的研究 伊藤 早苗 九州大学・応用力学研究所 分担者 矢木雅敏、河合良信、篠原俊二郎、
グローバル・リンク・シンガポール2017 参加お申込み書 ※お1人様1枚でご記入ください
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
Business Idea & Plan competition
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
2009年 第21回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
平成30年度活動計画の要点 自然と環境科.
第57回工大祭 第1回企画会議 17:00〜18:00参加費徴収・パンフ・データ受け渡し 18:00〜
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
早稲田大学 未来エネルギーセミナー 来聴歓迎、懇親会参加も歓迎、無料
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
気候環境問題の新しい情報発信に向けて 領域創成プロジェクト (気候・環境問題に関わる高度複合系モデリングの基盤整備に関するプロジェクト)
第33回ソフトウェア工学国際会議 (ICSE 2011) 参加報告
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
資料6 平成28年度 第3回利活用・普及委員会資料 勝手表彰の受賞者について
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
日本語タイトル(point 28) 第4回DSANJ Bio Conference’19 Open
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
2007年 第19回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
2007年度三者センター校 ☆三者予算の管理 ⇒ 暫定決算報告 (議案書) ☆外部団体への援助・協賛の申請
2007年度三者センター校(北大) @春の三者総会  予算案の修正について  役職校への諸連絡.
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」
第19回 コムズフェスティバル 市民企画分科会 募集要領 「つなげよう ひろげよう 男女共同参画の輪」 1.コムズフェスティバルに
こども摂食嚥下研修会 第1回 2019.4.11(木)1階第1会議室 町田麗子(歯科医師) 講義と実習 摂食嚥下機能の発達・障害とその対応
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
Presentation transcript:

Sixth IAEA Technical Meeting on Control, Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research May? 2007, Gifu-ken, Japan 長山好夫 核融合科学研究所

Instituto Superior Téchnico 会議の概要 本会議 “IAEA Technical Meeting on Control Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research” はIAEA(国際原子力委員会)の技術部会。 核融合プラズマ実験における計算機を利用したデータ処理や、遠隔実験参加のための技術の開発・研究が目的。 過去5回実施。 開催日 開催地 会場 交通 研究所見学 バンケット 1 1997 7/22-24 ガルヒン (ドイツ) マックスプランクプラズマ物理研究所 バス (研究所) あり 会場にて 2 1999 7/19-21 リスボン (ポルトガル) Instituto Superior Téchnico 徒歩 なし バスツアー後 3 2001 7/16-19 パドバ (イタリア) Consorzio RFX バス(研究所) ベネチア湾のクルージング後 4 2003 7/21-23 サンディエゴ (アメリカ) ジェネラル・アトミクス社 レンタカー (各自) サンディエゴ湾のクルージング 5 2005 7/12-15 ブタペスト (ハンガリー) ハンガリー科学アカデミー ドナウ川のクルージング

会議形式 参加者数: 100名弱(過去三回) 会議は15~30分程度の口頭発表およびポスター発表 プロジェクタのみ:PowerPointまたはAdobe Acrobat 新しい試み:発表の様子のリアルタイムのビデオ配信と、会議終了後ビデオオンデマンドによるビデオの提供が行われた。 ポスター発表は20~30名ずつ、2セッション程度 ポスターパネル:A0一枚 口頭発表では時間の制限から行うことのできない、PCによるデモンストレーションをポスター発表で行うという発表者も多い。

IAEA-TM 2005

IAEA-TM 2005(ハンガリー・ブタペスト) 1日目 2日目 3日目 4日目 08:30-09:00 受付 09:00-10:30 オープニング オーラル 10:30-10:45 コーヒーブレイク 10:45-12:00 レビュー 12:00-13:00 昼食 13:30-15:00 見学ツアー ポスター (コーヒーブレイク) サテライトミーティング 15:00-15:15 15:15-18:00 レセプション バンケット

ITER-BA 2005年8月、ITERサイトが決定。 ITER-BA(1000億円) サテライトトカマク(那珂) 炉工学研究センター(六ヶ所)

IAEA-TM 2007(日本・岐阜県) 第5回IAEA-TM (ブタペスト、2005)において、次回は、日本で行うことになった。 時期は、4-5月 (6月10日まで) ITERワークショップ(2日間)を引き続いて行う。 LHD見学 ホテルー会場間は徒歩が望ましい。 会場候補は、(1) 岐阜市長良川国際会議場、(2) 核融合研。 月 火 水 木 金 09:00-10:30 オープニング ITER-WS 10:30-10:45 コーヒーブレイク 10:45-12:15 12:15-13:30 昼食 13:30-15:00 LHD見学 バンケット サテライトミーティング 15:00-15:15 コーヒー 15:15-18:00

実行委員会 氏名 所属 小関 隆久 日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門 栗原 研一 西原 功修 小関 隆久 日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門 栗原 研一 西原 功修 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター 立松 芳典 筑波大学プラズマ研究センター 中村一男 九州大学応用力学研究所炉心理工学研究センター 岡田浩之 京都大学エネルギー理工学研究所 宇野 達朗 横河電機(株)通信測定器事業部 第2開発PJTセンター 藤崎 正英 富士通(株)科学ソリューション事業本部計算科学ソリューションセンター 笹倉 孝之 日本電気(株)HPC販売推進本部 藤堂 泰 核融合科学研究所・理論シミュレーションセンター 津田 健三 核融合科学研究所・計算機情報ネットワークセンター 中村 幸男 核融合科学研究所・連携研究センター 中西 秀哉 核融合科学研究所・高温プラズマ研究系 江本 雅彦 長山 好夫 核融合科学研究所・プラズマ制御研究系 須藤 滋 核融合科学研究所・副所長

会議までの流れ 時期 項目 作業内容 8-9ヶ月前 ファーストアナウンスメント 会議開催連絡(メール、学会誌) 分野・議題等の募集 ホームページの公開 4-5ヶ月前 セカンドアナウンスメント より具体的な会議の内容 アブストラクト投稿等 3ヶ月前 レジストレーション 会議の参加申し込み アブストラクトの投稿 VISA手配等? 1ヶ月前 ホテルレジストレーション 当日まで 会議準備 会場設営 アブストラクト印刷 ~半年後 論文出版 査読作業 出版作業

2007年会議への期待 ITERまで10年 LHD遠隔実験 全日本ST スーパーSINET・MPLS-VPN技術を用いた、高速で閉じたネットワーク 遠隔実験技術の開発(画像配信、転送速度) 全日本ST ITERの遠隔実験のプロトタイプとして極めて重要 日本で、2007年にIAEA-TMとITER-WSを行うことは、時期的に重要 世界的に大きな期待

2007年会議の特徴 ITERワークショップ 遠隔実験の経験( LHD 、全日本ST ) 慣性核融合 シミュレーション 民間企業参加 全日本の協力をお願いいたします。