Sixth IAEA Technical Meeting on Control, Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research May? 2007, Gifu-ken, Japan 長山好夫 核融合科学研究所
Instituto Superior Téchnico 会議の概要 本会議 “IAEA Technical Meeting on Control Data Acquisition, and Remote Participation for Fusion Research” はIAEA(国際原子力委員会)の技術部会。 核融合プラズマ実験における計算機を利用したデータ処理や、遠隔実験参加のための技術の開発・研究が目的。 過去5回実施。 開催日 開催地 会場 交通 研究所見学 バンケット 1 1997 7/22-24 ガルヒン (ドイツ) マックスプランクプラズマ物理研究所 バス (研究所) あり 会場にて 2 1999 7/19-21 リスボン (ポルトガル) Instituto Superior Téchnico 徒歩 なし バスツアー後 3 2001 7/16-19 パドバ (イタリア) Consorzio RFX バス(研究所) ベネチア湾のクルージング後 4 2003 7/21-23 サンディエゴ (アメリカ) ジェネラル・アトミクス社 レンタカー (各自) サンディエゴ湾のクルージング 5 2005 7/12-15 ブタペスト (ハンガリー) ハンガリー科学アカデミー ドナウ川のクルージング
会議形式 参加者数: 100名弱(過去三回) 会議は15~30分程度の口頭発表およびポスター発表 プロジェクタのみ:PowerPointまたはAdobe Acrobat 新しい試み:発表の様子のリアルタイムのビデオ配信と、会議終了後ビデオオンデマンドによるビデオの提供が行われた。 ポスター発表は20~30名ずつ、2セッション程度 ポスターパネル:A0一枚 口頭発表では時間の制限から行うことのできない、PCによるデモンストレーションをポスター発表で行うという発表者も多い。
IAEA-TM 2005
IAEA-TM 2005(ハンガリー・ブタペスト) 1日目 2日目 3日目 4日目 08:30-09:00 受付 09:00-10:30 オープニング オーラル 10:30-10:45 コーヒーブレイク 10:45-12:00 レビュー 12:00-13:00 昼食 13:30-15:00 見学ツアー ポスター (コーヒーブレイク) サテライトミーティング 15:00-15:15 15:15-18:00 レセプション バンケット
ITER-BA 2005年8月、ITERサイトが決定。 ITER-BA(1000億円) サテライトトカマク(那珂) 炉工学研究センター(六ヶ所)
IAEA-TM 2007(日本・岐阜県) 第5回IAEA-TM (ブタペスト、2005)において、次回は、日本で行うことになった。 時期は、4-5月 (6月10日まで) ITERワークショップ(2日間)を引き続いて行う。 LHD見学 ホテルー会場間は徒歩が望ましい。 会場候補は、(1) 岐阜市長良川国際会議場、(2) 核融合研。 月 火 水 木 金 09:00-10:30 オープニング ITER-WS 10:30-10:45 コーヒーブレイク 10:45-12:15 12:15-13:30 昼食 13:30-15:00 LHD見学 バンケット サテライトミーティング 15:00-15:15 コーヒー 15:15-18:00
実行委員会 氏名 所属 小関 隆久 日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門 栗原 研一 西原 功修 小関 隆久 日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門 栗原 研一 西原 功修 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター 立松 芳典 筑波大学プラズマ研究センター 中村一男 九州大学応用力学研究所炉心理工学研究センター 岡田浩之 京都大学エネルギー理工学研究所 宇野 達朗 横河電機(株)通信測定器事業部 第2開発PJTセンター 藤崎 正英 富士通(株)科学ソリューション事業本部計算科学ソリューションセンター 笹倉 孝之 日本電気(株)HPC販売推進本部 藤堂 泰 核融合科学研究所・理論シミュレーションセンター 津田 健三 核融合科学研究所・計算機情報ネットワークセンター 中村 幸男 核融合科学研究所・連携研究センター 中西 秀哉 核融合科学研究所・高温プラズマ研究系 江本 雅彦 長山 好夫 核融合科学研究所・プラズマ制御研究系 須藤 滋 核融合科学研究所・副所長
会議までの流れ 時期 項目 作業内容 8-9ヶ月前 ファーストアナウンスメント 会議開催連絡(メール、学会誌) 分野・議題等の募集 ホームページの公開 4-5ヶ月前 セカンドアナウンスメント より具体的な会議の内容 アブストラクト投稿等 3ヶ月前 レジストレーション 会議の参加申し込み アブストラクトの投稿 VISA手配等? 1ヶ月前 ホテルレジストレーション 当日まで 会議準備 会場設営 アブストラクト印刷 ~半年後 論文出版 査読作業 出版作業
2007年会議への期待 ITERまで10年 LHD遠隔実験 全日本ST スーパーSINET・MPLS-VPN技術を用いた、高速で閉じたネットワーク 遠隔実験技術の開発(画像配信、転送速度) 全日本ST ITERの遠隔実験のプロトタイプとして極めて重要 日本で、2007年にIAEA-TMとITER-WSを行うことは、時期的に重要 世界的に大きな期待
2007年会議の特徴 ITERワークショップ 遠隔実験の経験( LHD 、全日本ST ) 慣性核融合 シミュレーション 民間企業参加 全日本の協力をお願いいたします。