実習先:セルン研究所 実習期間:3月4日~3月24日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
作成者 尾林 秀幸 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 1.  PYTHIA は高エネルギーの物理イベントを生み出すプロ グラムであり、基本的な粒子 (e +,e -,p,p_bar) の衝突を 再現することができる。 ( 参考 ) AuAu などの核子核子衝突のイベントを作りたい人は.
Advertisements

2009 年度 宇宙史拠点実習 LHC-ALICE 班の成果報告会 『 LHC-ALICE 実験における Event Display による観測と荷電粒子の解析』 所属:筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻 宇宙観測研 究室 前橋 秀紀 滞在期間: 2010 年 3 月 4 日から 23 日まで。
生物統計学・第 14 回 Perl を使いこなす インストール、プログラミング 2014 年 1 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
所属:筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻 宇宙観測研究室
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
東京都帰宅困難者対策説明会   平成25年4月1日に東京都帰宅困難者対策条例が施行となり、都ではこれまで以上に対策を強化していますが、首都直下地震で想定される約517万人の帰宅困難者に対応するためには、より多くの民間 事業者の協力が不可欠です。このため、東京都では、大規模災害発生時に帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」を提供する企業、また受け入れを検討している企業等を対象に「東京都一時滞在施設開設アドバイザー」が帰宅困難者受け入れのポイントや一時滞在施設の安全整備などの対策について解説する説明会を開催し
新入留学生サポーター募集! 第1次応募締切:8月31日(月) 2015年10月入学の新入留学生の支援を行うサポーターを募集します。
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
Determination of the number of light neutrino species
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
学内LANを利用した動物購入及び実験室予約システム
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
宇宙史一貫教育プログラム説明会 1)宇宙史一貫教育プログラムの趣旨 2)履修のガイドライン 3)今年度拠点実習のプラン
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
2016年11月25日 大阪開発センター 技術1部 深田 健太 アプライアンス&デジタルソリューション株式会社
専門教科「情報」 アルゴリズム 第1回 ガイダンス.
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Web(World Wide Web)の発祥地
教室における無線LANの実験 予告編 (Part 3)
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
色塗りゲームとゲームカラーリング数 慶應義塾大学大学院 理工学研究科   関口 陽介.
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
期間:7/2/2010 ‒ 8/3/2010 実施場所:CERN研究所, France/Switzerland
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
ネットワークプログラミング (4回目) 05A1302 円田 優輝.
高橋芳幸1, 地球流体電脳倶楽部 dcmodel プロジェクト 1.神戸大学大学院理学研究科
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
水素社会の形成 -新技術の普及過程モデリング-
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
最近の中国動向(税に関して気をつけておきたいこと)
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
LHC (Large Hadron Collider)
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

実習先:セルン研究所 実習期間:3月4日~3月24日 宇宙史拠点実習説明会 実習先:セルン研究所 実習期間:3月4日~3月24日

本日のアジェンダ 実習における全般的な説明  下村(このスライド) 課題内容の説明 下村・洞口・三明・江角 質疑応答

基本情報1 場所 スイスとフランスの国境にまたがってあるセルン研究所 期間 2010年3月4日~3月24日 現地スタッフ(ALICE) 下村 場所 スイスとフランスの国境にまたがってあるセルン研究所 期間 2010年3月4日~3月24日 現地スタッフ(ALICE) 下村 宿泊施設 メインサイト内のホステル(スイス) 研究居室 メインサイト内(スイス) 実験施設 ALICE(フランス)、ATLAS(スイス) 移動手段 レンタカー・バス・自転車 国境を越えることが多いのでパスポートとIDを常に携帯すること。

基本情報2 参加者 参考WEB ALICE 前橋秀紀、木村瑞希、長崎岳人 ATLAS 高橋優介、深見智代、黒川悠文 参加者  ALICE 前橋秀紀、木村瑞希、長崎岳人 ATLAS 高橋優介、深見智代、黒川悠文 参考WEB http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/HU_Course/ http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/~maya/uchuushi_cern_maya_HP/

研究生活 各自のノートPCを持参(要アダプタ) ネットにつなげるセットアップ 今回はサマースクールのようなプログラムがないので、ワークショップやセミナー、解析グループごとの発表ミーティング等に積極的に参加することをおすすめします。 解析課題を一つ選び、最後に研究内容の発表を行う。 発表会 3月22日頃 スカイプ等を使い毎週進捗状況を報告

実習内容 アリスのシフトを中心とした実験データ取得やモニタリング EMcalキャリブレーション Dcalのシミュレーション アリスのシフトを中心とした実験データ取得やモニタリング  基本担当者 下村 EMcalキャリブレーション  基本担当者 洞口 Dcalのシミュレーション  基本担当者 三明 900GeV p+pデータの解析2part.corr.  基本担当者;洞口、渡邊、江角 PHENIXの解析;run7のv2解析,CuCu64GeVの解析 基本担当者;下村、江角

実習内容の選択 (1)アリスのシフトを中心とした実験データ取得やモニタリング 基本担当者 下村 シフトを取りながらデータを見る。 基本担当者 下村 シフトを取りながらデータを見る。 alieveが使えること。 データへのアクセス。 データのダウンロード。 イベントモニタリングシフト pp 900GeV のbasicな値をチェックする。 荷電多重度の分布。 エータ分布。 断面積。  

(2)EMcalキャリブレーション 基本担当者;洞口 電磁カロリメータ パイゼロのピーク geometry calibration TPC のデータを使って改良したい

(3)Dcalのシミュレーション、 基本担当者;三明 q-Pythiaの計算

(4)900GeV p+pデータの解析2part.corr.、 基本担当者;洞口、渡邊、江角 p+p反応平面等

(6)PHENIXの解析;run7のv2解析,CuCu64GeVの解析 基本担当者;下村、江角