Introduction MSAS(運輸多目的衛星用衛星航法補強システム)は、実用を開始: MSASのアベイラビリティ(有効性):

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
Advertisements

反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
GPSシンポジウム2003 チュートリアル GPS/GNSSの基礎
時間・空間補間した 基準局網観測値による キネマティックGPS性能の評価
Introduction 初期位置算出時間(Time To First Fix): TTFFの短縮:
Introduction 航空局による広域補強システムMSASは、現在試験中。 MSAS試験信号を受信し、補強メッセージの評価を試みた:
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
坂井 丈泰、松永 圭左、星野尾 一明 (電子航法研究所) Todd Walter (Stanford University)
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
Todd Walter (Stanford University)
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
GPS補強のための気圧高度計の補正 電子航法研究所 坂井 丈泰  惟村 和宣  新美 賢治.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
統計的仮説検定 治験データから判断する際の過誤 検定結果 真実 仮説Hoを採用 仮説Hoを棄却 第一種の過誤(α) (アワテモノの誤り)
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
はじめに 準天頂衛星「みちびき」の打上げ準備が進められている: 航空用GPS補強サービスMSAS: 衛星プラットフォームの共用について検討:
東京海洋大産学官連携研究員/技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
回帰モデル・クラス分類モデルを 評価・比較するための モデルの検証 Model validation
DFMC SBASの規格化動向 OS1-1 坂井 丈泰・麻生 貴広・北村 光教 海上・港湾・航空技術研究所 GPS/GNSSシンポジウム
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
相関分析.
坂井 丈泰、福島 荘之介、武市 昇、荒蒔 昌江、伊藤 憲
準天頂衛星 サブメータ級補強機能の性能評価
衛星航法システムGPS/WAASの現状 電子航法研究所  坂井 丈泰.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
広域DGPSとMSAS GPS/GNSSシンポジウム2006 チュートリアル 電子航法研究所 坂井 丈泰
技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
Todd Walter (Stanford University)
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
人工知能特論 9.パーセプトロン 北陸先端科学技術大学院大学 鶴岡 慶雅.
RTK-GPS及びネットワーク型RTK-GPS測位技術
準天頂衛星L1-SAIF信号による GPS補完機能
東京海洋大産学官連携研究員/技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
精密単独測位(PPP)による スタティック・キネマティック 測位精度の評価
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
2009年12月4日 ○ 前田康成(北見工業大学) 吉田秀樹(北見工業大学) 鈴木正清(北見工業大学) 松嶋敏泰(早稲田大学)
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
舗装材料小委員会 資料  改質バインダの混合温度および締固め温度 (出典) NCHRP REPORT 459
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
その他 手法の組合せ.
準天頂衛星L1-SAIF信号の 低緯度地域対応の試み
L1-SAIF信号における電離圏補強情報の調整
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
2.2 L1-SAIF補強信号の 測位精度とその改善策
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
坂井 丈泰、松永 圭左、星野尾 一明 (電子航法研究所) Todd Walter (Stanford University)
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
2005年のHAYABUSA 観測データについて 関戸 衛(NICT) VLBI技術による宇宙研究シンポジウム
GbEにおける TCP/IP の研究について
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
坂井 丈泰・麻生 貴広・北村 光教・星野尾 一明
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
Presentation transcript:

GPS/GNSSシンポジウム2007 東京海洋大学 Nov. 21, 2007 MSASの性能向上 電子航法研究所  坂井 丈泰

Introduction MSAS(運輸多目的衛星用衛星航法補強システム)は、実用を開始: MSASのアベイラビリティ(有効性): Nov. 2007 - ENRI Introduction MSAS(運輸多目的衛星用衛星航法補強システム)は、実用を開始: MTSAT-1R/2(ひまわり6/7号)の2機体制。 インテグリティ(完全性)を備えた衛星航法システム。 MSASのアベイラビリティ(有効性): NPA(非精密進入)航法モードまでは常時100%利用可能。 APV(垂直誘導付進入)航法モードでは、アベイラビリティの向上が課題。 電離層遅延補正方式の改良による性能向上: APVモードのアベイラビリティを阻害している最大の要因は電離層。 アベイラビリティを向上するため、電離層遅延補正方式の改良を検討した。 シミュレーションによる評価の結果、モニタ局を数局追加したうえで改良方式を採用することにより、南西諸島方面も含めて日本全域でAPVモードをサービス可能との見通しを得た。

PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal Nov. 2007 - ENRI 測位精度の例 GPSのみ MSAS 水平 0.50m RMS 東西 南北 GPSのみ MSAS 垂直 0.73m RMS 東西 上下 GEONET 940058(高山) 05/11/14-16 PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal

保護レベル 測位精度:精度を代表する指標: 安全上は残りの5%が重要: 95%値(95%信頼限界)がよく使われる。 Nov. 2007 - ENRI 保護レベル 測位精度 保護 レベル まれに起きる 大きな誤差 測位精度:精度を代表する指標: 95%値(95%信頼限界)がよく使われる。 「測位誤差の95%はこの範囲内に入る」の意味。 残りの5%については、保証はない(とんでも ない誤差があるかもしれない)。 安全上は残りの5%が重要: これを問題とするのが完全性(インテグリティ) という性能指標。 99.99999%信頼限界(危険率5%→10-7 )を保護レベルという。測位誤差の99.99999%はこの範囲内に入るという数値(実質的には誤差の上限とみなしてよい)。 故障や伝搬異常により、まれに大きな誤差が生じることがあるため、保護レベルは大きめの値となる。過去に観測した異常値はすべて考慮。 航空航法用途では、誤差の最大値として保護レベルを用いる(95%測位精度では議論しない。残りの5%が安全上問題だから)。

保護レベルと測位誤差 GEONET 93011 Tokyo 06/10/17 00:00-24:00 PRN 129 (MTSAT-1R) Nov. 2007 - ENRI 保護レベルと測位誤差 GEONET 93011 Tokyo 06/10/17 00:00-24:00 PRN 129 (MTSAT-1R) Test Signal APV-I mode HAL = 40m VAL = 50m All-in-view Receivers

垂直保護レベルの分布例 MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 PRN129 (MTSAT-1R) Nov. 2007 - ENRI 垂直保護レベルの分布例 MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal Contour plot for: Average VPL 垂直保護レベル (VPL)の平均値

アベイラビリティ 定義:「システムが利用可能な時間割合」 MSASのアベイラビリティ: 航法システムが所定の性能を発揮している時間割合。 Nov. 2007 - ENRI アベイラビリティ 定義:「システムが利用可能な時間割合」 航法システムが所定の性能を発揮している時間割合。 場所や時間帯により異なる。 航法モードによっても異なる。たとえば、APV航法モードでは確実な測位が求められる(警報限界が小さい)が、NPA航法モードでは必ずしもそうではなく、垂直方向については要求そのものがない。 航法モードにより、99~99.999%のアベイラビリティが求められている。 MSASのアベイラビリティ: 「保護レベルが警報限界(アラートリミット)より小さな」時間割合。 なぜなら、MSAS受信機は、計算して求めた保護レベルが警報限界を超えた場合、その警報限界に対応する航法モードを使用不可とするから。 警報限界は航法モードによりあらかじめ決められている:NPAモード=556m(水平のみ)、APV-Iモード=40m(水平)/50m(垂直)。 MSASが利用可能かどうかは、測位精度とは関係がない。保護レベルで決まる。

アベイラビリティ分布例(NPA) MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 PRN129 (MTSAT-1R) Nov. 2007 - ENRI アベイラビリティ分布例(NPA) MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal Contour plot for: NPA Availability HAL = 556m VAL = N/A 全域で100%利用可能 NPAモードを 利用可能な時間割合(%)

アベイラビリティ分布例(APV-I) MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 Nov. 2007 - ENRI アベイラビリティ分布例(APV-I) MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-24:00 PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal Contour plot for: APV-I Availability HAL = 40m VAL = 50m APV-Iモードを 利用可能な時間割合(%)

アベイラビリティの性質 MSASが利用可能かどうかは、保護レベルで決まる: MSASのアベイラビリティを向上するには: Nov. 2007 - ENRI アベイラビリティの性質 MSASが利用可能かどうかは、保護レベルで決まる: 保護レベル:ユーザ測位誤差の最大値の見積り。 測位精度がどんなに良くても、保護レベルが警報限界以下でなければMSASは利用可能ではない(測位誤差は未知だから)。 アベイラビリティを改善する手段は、安全性を保ちながら保護レベルを小さくする以外にはない。 MSASのアベイラビリティを向上するには: 測位精度は十分に良いが、保護レベルが大きめとなる傾向がある。 全体的な測位精度の向上を図る必要はない。 保護レベルが大きめになる原因である、「大きな誤差を生じる可能性(脅威)」を抑制する必要がある。 最大の問題は、電離層伝搬遅延の推定の難しさにある。推定が不完全なため、保護レベルを大きめにせざるを得ない。

垂直保護レベルの内訳 垂直保護レベル 電離層の成分 (5.33 sUIRE) クロック+軌道 (5.33 sflt) Nov. 2007 - ENRI 垂直保護レベルの内訳 垂直保護レベル 電離層の成分 (5.33 sUIRE) クロック+軌道 (5.33 sflt) MSAS Broadcast 06/10/17 00:00-12:00 3011 Tokyo PRN129 (MTSAT-1R) Test Signal MSASの垂直保護レベルは、電離層による項が支配的。

GIVE値の分布 割合 GIVEI GIVEI sGIVE 0.092 m 1 0.182 m : 15 Not Monitored 14 Nov. 2007 - ENRI GIVE値の分布 GIVEI = 15 Not Monitored GIVEI sGIVE 0.092 m 1 0.182 m : 15 Not Monitored 14 13.68 m 13 4.559 m 12 1.824 m 11 1.368 m 10 1.094 m GIVEI = 14 最大GIVE 割合 GIVEI GIVE:電離層遅延量の不確実性を表すインテグリティ情報。 MSASが放送している全IGPにおけるGIVE値の分布(05/11/14-16)。 MSASでは、GIVEI=0~11が使われていない:不確実性が大きい。

不確実性の例:電離層の赤道異常 電離層 遅延マップ (NASA/JPL) 磁気赤道の南北にある、電子密度が高い領域。 Nov. 2007 - ENRI 不確実性の例:電離層の赤道異常 電離層 遅延マップ (NASA/JPL) 磁気赤道の南北にある、電子密度が高い領域。 常に存在するが、密度や大きさの変化を予測することは難しい。 このため、南西諸島方面ではGIVE値を大きくせざるを得ず、保護レベルも大きくなる。

電離層遅延補正方式:プレーナフィット Planar Fit:米国WAASのために考案された方式。 Nov. 2007 - ENRI 電離層遅延補正方式:プレーナフィット Planar Fit:米国WAASのために考案された方式。 MSASも同じ方式を使用(パラメータが若干異なる)。 平面モデルで電離層を近似し、そのモデルパラメータを最小二乗法により推定する。 近似誤差が正規分布に従うとの仮定があるため、磁気嵐モニタが必要:正規性のチェック。 推定パラメータの共分散行列からインテグリティ情報を生成する。

現行の電離層遅延補正方式 プレーナフィットによる遅延量推定 磁気嵐モニタによるチェック プレーナフィットの結果を補正値とする Nov. 2007 - ENRI 現行の電離層遅延補正方式 プレーナフィットによる遅延量推定 磁気嵐モニタによるチェック 平面近似は適当? プレーナフィットの結果を補正値とする 共分散行列からGIVE値を計算 GIVEを最大値とする 1次平面近似で推定 カイ2乗検定 適当でない (磁気嵐かもしれない) 適当でないとはいえない (磁気嵐ではなさそう) 最大値の代わりに 何らかの根拠のある値を セットできないか?

電離層遅延補正方式の変更 保護レベルの大部分は電離層に起因: 磁気嵐モニタの挙動に着目: 修正アルゴリズムの検討: Nov. 2007 - ENRI 電離層遅延補正方式の変更 保護レベルの大部分は電離層に起因: 保護レベルの抑制には電離層補正方式の改良が不可欠。 磁気嵐モニタの挙動に着目: 磁気嵐モニタ:磁気嵐の可能性がある場合、GIVEに最大値をセット。実際は、1次近似が適当かどうかのチェックをしている。 日本付近では、赤道異常などの影響により、(磁気嵐ではなくても)磁気嵐と判定される(False Alarm)ことが多い。 保護レベルが大きくなる原因は、磁気嵐モニタのFalse Alarmにある。 修正アルゴリズムの検討: 磁気嵐とされた場合に、GIVEに最大値をセットする代わりに何かできないか。 通常は現行と同じプレーナフィットを行い、磁気嵐モニタが嵐と判定した(1次近似が適当とはいえない)場合は、代替アルゴリズムを使うことを考える。 代替アルゴリズムとしてゼロ次フィットを採用:適応ゼロ次フィット。

代替アルゴリズム:ゼロ次フィット 平面近似 (未知数=3個) Rmax 電離層遅延量 ゼロ次フィット (未知数=1個) Nov. 2007 - ENRI 代替アルゴリズム:ゼロ次フィット ゼロ次フィット (未知数=1個) 電離層遅延量 Rmax 平面近似 (未知数=3個) IGPにおける垂直遅延量の推定値 磁気嵐モニタが磁気嵐状態と判定した場合:平面モデル(1次近似)は現実の電離層遅延量分布に当てはまらない。 このような場合、1次に代えてゼロ次の近似が有効な可能性がある: 次数を落とした、よりロバスト(安定)な推定。 推定すべき未知パラメータは1個ですむ(重み付き平均と等価)。 磁気嵐モニタが磁気嵐状態(1次近似が適当でない状態)と判定したか、あるいは観測データ数が不足する場合(プレーナフィットが実行できない場合)に適用。

修正版の電離層遅延補正方式 プレーナフィットによる遅延量推定 磁気嵐モニタによるチェック ゼロ次フィットによる遅延量推定 Nov. 2007 - ENRI 修正版の電離層遅延補正方式 プレーナフィットによる遅延量推定 磁気嵐モニタによるチェック 平面近似は適当? プレーナフィットの結果を補正値とする 共分散行列からGIVE値を計算 ゼロ次フィットによる遅延量推定 1次平面近似で推定 カイ2乗検定 ゼロ次フィットの結果を補正値とする 適当でない (磁気嵐かもしれない) 適当でないとはいえない (磁気嵐ではなさそう)

保護レベルの改善 現行アルゴリズム APV-I 改良アルゴリズム APV-I プロテクションレベルを約1/3に抑制:アベイラビリティを改善。 Nov. 2007 - ENRI 保護レベルの改善 現行アルゴリズム APV-I 改良アルゴリズム APV-I プロテクションレベルを約1/3に抑制:アベイラビリティを改善。 ユーザ測位誤差は依然として十分に余裕をもってバウンドされている。

GIVE値の低減 現行アルゴリズム 修正アルゴリズム 現行アルゴリズムでは、半数のIGPについて最大GIVE値を設定(GIVEI=14)。 Nov. 2007 - ENRI GIVE値の低減 GIVEI = 15 Not Monitored GIVEI = 14 最大GIVE 現行アルゴリズム 修正アルゴリズム 現行アルゴリズムでは、半数のIGPについて最大GIVE値を設定(GIVEI=14)。 修正アルゴリズムはこれをGIVEI=13に削減している。

APV-Iモードアベイラビリティの計算例 Nov. 2007 - ENRI 現行MSASのシミュレーション APV-Iモードアベイラビリティの計算例 4局を追加した場合 (稚内・根室・宮古島・石垣島) 現行の地上局配置(国内6局) モニタ局を追加しても、南方では効果がない。

APV-Iモードアベイラビリティの計算例 Nov. 2007 - ENRI WAAS新アルゴリズムの評価(参考) APV-Iモードアベイラビリティの計算例 4局を追加した場合 (稚内・根室・宮古島・石垣島) 現行の地上局配置(国内6局) 4局の追加により、那覇付近までは常時利用可能(アベイラビリティ100%)となる。

APV-Iモードアベイラビリティの計算例 Nov. 2007 - ENRI 適応ゼロ次フィットの評価 APV-Iモードアベイラビリティの計算例 4局を追加した場合 (稚内・根室・宮古島・石垣島) 現行の地上局配置(国内6局) さらに、南西諸島全域で常時利用可能(アベイラビリティ100%)となる。

Conclusion MSAS補強情報の特性を調査: 性能向上の検討: 今後の課題: 測位精度は良好。 Nov. 2007 - ENRI Conclusion MSAS補強情報の特性を調査: 測位精度は良好。 NPA(非精密進入)航法モードまではアベイラビリティ100%を達成。 性能向上の検討: APV(垂直誘導付進入)航法モードではアベイラビリティが十分でない。 電離層遅延補正方式の変更により保護レベルを抑制する必要がある。 適応ゼロ次フィットを提案:南西諸島も含めて日本全域でAPV-I航法モードのアベイラビリティを100%とできる見通しを得た。 今後の課題: 改良方式について、多くの磁気嵐の際のデータを用いて検証する。 さらに有効な方式の検討。