コミュニケーション論II ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
テレビ放送の歴史 国産テレビの誕生、放送番組の歴史 (1) 1. テレビの発明 2. テレビで何が放送されたか 3. テレビ放送開始 1.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
社会保障論(第1回講義) 経済学部准教授 鈴木 亘.
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計領域と複式簿記①.
アメリカのジャーナリズム(3) イエロージャーナリズムから20世紀へ
メデイアと現代社会 田村貴紀.
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
ワークシート6 社会科.
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
人権と教育基本法.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
新聞学科 学科科目 春期 2単位 第1回 オリエンテーション
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献 授業頁 授業資料
○○小学校 情報モラル校内研修会.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
銀行論Ⅱ(後期).
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
電気通信大学 2016年度前期 水曜5限 社会思想史A (新C303教室)
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
昭和20( )年代 第2次大戦後の新聞 昭和30( )年代 ジャーナリズムの変質 戦後ジャーナリズム事件史[1]
優生思想とデフコミュニティ.
東洋英和女学院大学「世界のメディア」 第12回 オーストラリアー参考
摂南大学基礎理工学機構における「科学技術教養」
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
Presentation transcript:

コミュニケーション論II 2016-2 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅 コミュニケーション論II 2016-2 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科  鈴木雄雅 http://pweb.sophia.ac.jp/s-yuga http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/profile.htm コミュニケーション論Ⅱ2016

本日のtopic 放送法違反 韓国 Q1.財閥企業名 Q2. 香港 Q1.何のニュース フィリピン Q1大統領の支持率 コミュニケーション論Ⅱ2016

本日の流れ はじめに:今日のtopic 新聞学科で何を学ぶ ジャーナリズム/ジャーナリスト教育 歴史とは 鈴木雄雅『大学生の常識』新潮選書、2001 コミュニケーション論Ⅱ2016

新聞学科のカリキュラムから 1年生 基礎科目をしっかり 専門科目が少ない? 1年生 基礎科目をしっかり       専門科目が少ない? 2年生 基礎から中級へ 自分はジャーナリストに向いているか 知的で面白い仕事 3年生 幅広い分野を学ぶ やりたい(したい)ことだけするのは幼児性の表れか  コミュニケーション論Ⅱ2016

ジャーナリズム教育とは 記者教育=ジャーナリスト教育 ジャーナリズム教育: NIE 社会科、新聞学習 記者教育=ジャーナリスト教育  OJT=On the Job Training ジャーナリズム教育: NIE 社会科、新聞学習 ジャーナリズムに関心をもつ学生に対する専門教育 ジャーナリスト教育との違い コミュニケーション論Ⅱ2016

ジャーナリストとは: 公共性、倫理観、正義感、信頼 人に会うのが仕事 情報アンテナを研ぐ 社会正義 ニュースセンス:疑ってかかる、素朴な疑問 知的好奇心:食わず嫌いになるな 歴史の証人>=<事実の記録者 体力、知力、気力、好奇心と感動 冷静さ、常識、倫理、公共性(public) コミュニケーション論Ⅱ2016

鷲田小彌太『大学時代に学ぶべきこと、学ばなくともよいこと』PHP文庫、2003 松野弘『大学生のための知的勉強術』講談社現代新書2010 コミュニケーション論Ⅱ2016

『新・学生時代に何を学ぶべきか』講談社、1998 『学生時代に何を学ぶべきか』講談社、1988 『新・学生時代に何を学ぶべきか』講談社、1998 コミュニケーション論Ⅱ2016

【参考文献】1年生のうちに読んでおくか、4年間読むべき定期刊行物 上智大学新聞学科『上智大学新聞学科五十年の記録』 50周年記念シンポ「ジャーナリズム教育の現状と課題―アジア諸国の実情をふまえて」『コミュニケーション研究』19号(1989) 75周年記念シンポ「グローバルの進展とアジアのジャーナリズム 」『コミュニケーション研究』37号(2007)+1996~2006学科小史 小野秀雄『新聞研究五十年』毎日新聞社、1971 田村紀雄「高度情報化社会における新聞学」田村・林利隆(編)『ジャーナリズムを学ぶ人のために』世界思想社、1993 付録の「参考文献目録」は活用できる コミュニケーション論Ⅱ2016

卒業までに読破 D.マクゥエール、竹内ほか訳『マス・コミュニケーションの理論』新曜社、1985 春原昭彦・武市英雄監修『ゼミナール 日本のマス・メディア【第3版】』日本評論社、2016 H.フレデリック、小林 登志生ほか訳 『グローバル・コミュニケーション』松柏社、1996 竹内・児島・橋元(編著)『メディア・コミュニケーションI・II』北樹出版、2005 早川善治郎(編)『概説 マス・コミュニケーション』学文社、2010 清水英夫(監修)『マスコミ判例六法』大学図書、1999 渡辺武達ほか(編)『メディア用語基本事典』世界思想社、2011 コミュニケーション論Ⅱ2016

これからの重要な要素 「知」…情報の性質や内容を理解するための知識をもつこと。 「価」…情報がもつ内容の重要性をわきまえること。 「心」…感性を豊かにして、相手の言わんとしている心を読み取ること。 「道」…プライバシーの尊重、偽の情報を流さないというような情報倫理をもつこと。 「技」…コンピュータやアプリケーションソフトを使いこなせる技術を身に付ける。 「縁」…ヒューマンネットワーク (坂元昴『ON THE LINE 』KDD、1996年12月号) コミュニケーション論Ⅱ2016

情報化社会を生き残る 「知」…情報の性質や内容を理解するための知識をもつこと:Knowledge 「価」…情報がもつ内容の重要性をわきまえること:Value 「道」…プライバシーの尊重、偽の情報を流さないというような情報倫理をもつこと: Ethics  「技」…コンピュータやアプリケーションソフトを使いこなせる技術を身に付ける: Technique 「心」…感性を豊かにして、相手の言わんとしている 心を読み取ること: Communication or Spirit  「縁」…ヒューマンネットワーク: Human Network コミュニケーション論Ⅱ2016

ジャーナリズム史の授業(学科科目2年必修)  ジャーナリズム史の授業(学科科目2年必修) ジャーナリズム史を学ぶ意味 歴史観 事実・真実・心理の探求 ジャーナリズムに何が可能か ジャーナリズムの発展・成長の歴史 マス・メディアの発達 ニュースの歴史 journalism/journalist とは 言論の自由とは NV=T・A・I・HI 5W1H 関の6元素* *時間的近接性・距離的近接性・著名性・異常性・進展性・情操性 コミュニケーション論Ⅱ2016

20世紀の10大ニュース 1.米国の( )、( )への原爆投下( ) 2.アームストロング宇宙飛行士が初めて月面を歩く( ) 1.米国の(  )、(  )への原爆投下(   ) 2.アームストロング宇宙飛行士が初めて月面を歩く(  ) 3.日本の( )攻撃。米国の第二次世界大戦参戦(   ) 4.(  )兄弟の初飛行(   ) 5.女性の投票権を規定した憲法修正成立(   ) 6.(   )大統領暗殺(   ) 7.ナチスのホロコースト。強制収容所が明るみに(   ) 8.欧州で第一次大戦始まる(   ) 9.人種隔離教育を違憲としたブラウン事件の最高裁判決(  ) 10.株価大暴落。大恐慌始まる(   ) コミュニケーション論Ⅱ2016

AP通信が選んだ20世紀十大ニュース ①広島長崎への原爆投下[ ] ②ロシア革命[ ] ③ナチスドイツのポーランド侵攻で第2次世界大戦勃発 [ ] ④米国宇宙飛行士の月面歩行[ ] ⑤ベルリンの壁崩[ ] ⑥ナチスドイツの敗北[  ] ⑦オーストラリア皇太子暗殺で第1次世界大戦勃発[  ] ⑧ライト兄弟の飛行機発明  [  ] ⑨ペニシリンの発明[  ] ⑩ コンピューターの発明 コミュニケーション論Ⅱ2016