賀茂、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
平成 25 年度 糖尿病対策成果発表会 金沢市における対策 金沢市医師会会長 竹田康男. 慢性腎臓病 (CKD) 予防対策事業 ( 22年度~24年度 ) 金沢市福祉健康センター ・透析患者が年々増加している ・ CKD の背景に生活習慣病が深く影響 ・ CKD が心筋梗塞や脳卒中等の危険因子となっている.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
健康いわて21プランの推進について 岩手県.
健常労働者集団における喫煙とCKD発症の関連性 ―6年間の縦断的観察
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
中山間僻地としての松原区の概要 人口340人 高齢化率60% 町の中心部 から車で40分 【経済的問題】
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
がん検診受診率向上のための 情報提供の工夫
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
大阪市健康増進計画 「すこやか大阪21(第2次後期)」の概要
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
国道や県道の穴ぼこ・段差は、お気軽にa熱海土木事務所まで連絡してください。
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
健診当日におけるオプション追加のメリット
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
二次医療圏別:各種医療の自己完結率 資料3 <概要> ・各種医療について、各二次医療圏における自己完結率を示したもの
クロス表とχ2検定.
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
吹田研究(2009年発表分) (対象:4694人、期間11.9年)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
静岡県のコミュニティ施策 静岡県経営管理部地域振興課.
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (兵庫県版)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

賀茂、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い Ⅱ度以上高血圧と服薬(男性) 賀茂、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い Ⅱ度以上高血圧 Ⅱ度以上高血圧&服薬なし ○高血圧の中でも、2度以上の高血圧者の割合と、2度以上高血圧かつ服薬なしの人の割合のマップです。 ○ふたつのマップを見比べると、ほぼ同じ傾向であることから、血圧が高い人が多い市町では、服薬を促し、重症化を防ぐ取り組みが必要であるといえます。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

賀茂、熱海、東部、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い Ⅱ度以上高血圧と服薬(女性) 賀茂、熱海、東部、富士、中部、静岡市で服薬なしのⅡ度以上高血圧が多い Ⅱ度以上高血圧 Ⅱ度以上高血圧&服薬なし ○女性についても同様のことが言えます。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

県東部で習慣的喫煙者が多い H25特定健診:習慣的喫煙者 男 性 女 性 男 性 女 性 ○東京オリンピックパラリンピックに向けて国をあげて取り組みが進められている喫煙対策ですが、県内の習慣的喫煙者は、東部で多い傾向があります。喫煙率自体は下がってきていますが、多い市町では、県全体の割合の2倍以上の割合となっており、対策が急がれます。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

県東部で糖尿病による死亡が多い H22-26SMR:糖尿病(県基準) 男 性 女 性 男 性 女 性 ○次にお示しするのが、SMRです。平成22年から26年までの5年間の人口動態統計の死亡に関するデータを集計し、各市町における特定の死因による死亡割合が県全体の死亡割合に比べて多いか少ないかを示しています。 ○この期間に糖尿病という死因で死亡した人は、県東部で多いことが分かりました。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

H22-26SMR:糖尿病(国基準) 県全体として、全国より糖尿病による死亡が多い傾向(対全国SMR:男性113.4 女性116.9) 男 性 女 性 ○全国を基準としたときの状況です。一部緑色で示した全国より割合が低い市町もありますが、全体的に全国より高く、県全体の糖尿病の対全国SMRは男性で113.4、女性で116.9と、全国に比べて死亡が多いという状況にあります。 -20% -10% 0 +10% +20%

男性は沼津市、熱海市で、女性は富士市、島田市、浜松市で腎不全による死亡が多い H22-26SMR:腎不全(県基準) 男性は沼津市、熱海市で、女性は富士市、島田市、浜松市で腎不全による死亡が多い 男 性 女 性 ○糖尿病の重症化により引き起こされる疾患のひとつに腎疾患がありますが、腎不全のSMRについてこちらに示します。 ○男性は沼津市、熱海市で、女性は富士市、島田市、浜松市で腎不全による死亡の割合が多いことが分かりました。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

全国より腎不全による死亡が男性は多く女性は少ない (対全国SMR:男性116.7 女性94.2) H22-26SMR:腎不全(国基準) 全国より腎不全による死亡が男性は多く女性は少ない (対全国SMR:男性116.7 女性94.2) 男 性 女 性 ○全国を基準に見てみますと、男性で県全体として全国よりも死亡が多く、女性では県全体が全国より少ない状況であることが分かりました。 -20% -10% 0 +10% +20%

特定健診:糖尿病(H22~25) H22県全体を100とした標準化該当比 県全体としては減少傾向だが、上昇している市町あり。 市町名 H22 増減 熱海市 120.4 123.9 +3.5 伊豆市 112.1 118.1 +6.0 松崎町 72.5 79.0 +6.5 川根本町 108.9 87.0 △21.9 牧之原市 100.2 82.6 △17.6 湖西市 108.2 93.8 △14.4 県全体 100 94.4 △5.6 市町名 H22 H25 増減 森町 101.9 110.2 +8.3 熱海市 109.9 114.6 +4.7 松崎町 57.7 76.0 +18.3 下田市 127.8 73.1 △54.7 三島市 111.6 87.9 △23.7 焼津市 130.9 100.2 △30.7 県全体 100 86.9 △13.1 ○平成22年度と平成25年度の糖尿病該当者について、平成22年度の県全体を100として標準化該当比を算出しました。 ○その結果、県全体としては男女ともに糖尿病該当者割合は減少傾向ですが、一部の市町では上昇している市町も見られました。

賀茂、富士、西部でクレアチニン基準値以上が多い H25特定健診:クレアチニン基準値以上 賀茂、富士、西部でクレアチニン基準値以上が多い 注:データは国保のみ使用 男 性 女 性 1.0mg/dL以上 0.7mg/dL以上 ○クレアチニンの基準値は男女で異なりますので、男女それぞれの基準値をもとに、基準値以上の人の割合について、標準化該当比を算出し、マップ化した結果がこちらです。 ○賀茂圏域、富士圏域、西部圏域あたりでクレアチニン基準値以上の割合が高いことが分かりました。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

尿蛋白ハイリスク者の割合(+または++または+++、服薬は血圧) ハイリスク者のうち、半数以上は服薬無し 40~50代で服薬無しの割合が多い ○尿蛋白ハイリスクの割合は、年齢が上がるほど高くなる傾向が見られ、半数以上は血圧の服薬なし、という状況です。 ○血糖ハイリスクのときと同様に、40代から50代では服薬なしの割合が多いという傾向があります。

CKD重症度 ○CKD重症度はクレアチニンと年齢から計算されるGFR区分と、尿蛋白区分からこちらのように分類されます。 ○死亡、末期腎不全、心血管死亡発症のリスクが緑のステージを基準に、黄色、オレンジ、赤の順にステージが上昇するほどリスクが上昇します。 ○特定健診データを用いて県内の受診者を分類するした結果が次のスライドです。 「CKD診療ガイド2012」より

CKD重症度(男性) H25特定健診データより(N=149,515) ○県内の受診者のCKD重症度の状況です。 ○男性は年齢が上がるほどCKD重症度が黄色以上の割合が大きくなっていきます。 H25特定健診データより(N=149,515)

CKD重症度(女性) ○女性でも年齢が上がるほどCKD分類が黄色以上の割合が増えています。 H25特定健診データより(N=161,507)

下田市、御殿場市、富士市、清水区、藤枝市、焼津市で男女ともにCKD重症度黄色以上が多い H25特定健診:CKD重症度黄色以上 下田市、御殿場市、富士市、清水区、藤枝市、焼津市で男女ともにCKD重症度黄色以上が多い 男 性 女 性 ○市町別にみると、下田市、御殿場市、富士市、静岡市清水区、藤枝市、焼津市で男女ともにCKD重症度黄色以上の人の割合が多くなっています。 有意ではないが、県全体に比べて少ない 県全体に比べて、有意に少ない 県全体に比べて、有意に多い 有意ではないが、県全体に比べて多い

生活習慣の改善と脱メタボに関する研究 伊豆市の平成20年度と25年度の特定健診をともに受診した者の内、平成20年度のメタボ該当者232人(男性133人、女性99人)を対象に、生活習慣の変化と脱メタボの関連を分析した※。 ⇒「夕食後に間食をとる習慣」を改善した群と「就寝前2時間以内に夕食をとる習慣」を改善した群で、それぞれ非改善群に比べてメタボが大幅に減少していた。 ※伊豆市国保提供データを県健康増進課が分析 生活習慣の改善とメタボ減少率(やめなかった人を100とする) メタボ 約24%減 メタボ 約42%減 メタボ 約59%減 メタボ 約41%減 ○その他の取組として、生活習慣の改善と脱メタボに関する研究を行い、夕食後に間食をとる習慣や就寝前2時間以内に夕食をとる習慣を改善すると脱メタボにつながるといった結果が得られました。 このような研究成果を今後の取組に生かしていきたいと考えています。 夕食後に間食をとる習慣 就寝前2時間以内に夕食をとる習慣

平成5年度は西部に糖尿病有病者が多い傾向だったが25年度には東部に多くなっている (平成5年度) (平成25年度) 左の平成5年度のマップは、老人保険事業時代の健診データをもとに、現在の特定健診のデータ分析の手法を使ってマップ化したものです。右の平成25年度特定健診のデータとは、受診者の属性や糖尿病判定基準などが異なり、単純に比較することはできませんが、平成5年度には西部に多かった傾向が、東部に多い傾向に変わっていることが読み取れます。市町における取り組みの違いなどをさらに調べていくことで、これからの糖尿病対策のヒントとなる可能性があります。

河津町、西伊豆町、熱海市、沼津市、伊豆市、 富士宮市、静岡市は、ともに高血圧該当者が多い (平成5年度) (平成25年度) 同様に高血圧についても比較しました。こちらは大まかな傾向は変わらず、中部から東部にかけて高血圧該当者の割合が高いことが読み取れます。

まとめ メタボ該当者、肥満者、高血圧症有病者、 習慣的喫煙者は県東部において多い メタボ該当者、肥満者、高血圧症有病者、 習慣的喫煙者は県東部において多い 糖尿病有病者は伊豆市、伊豆の国市、熱海市、御殿場市、小山町、袋井市で 男女ともに多く女性は県西部に多い傾向 糖尿病予備群は県西部に多い 血糖,尿蛋白ハイリスク者の40~50代で服薬無し多い 糖尿病による死亡は東部に多い(県全体では男女ともに全国より多い) 腎不全による死亡は男性は沼津市、熱海市で、女性は富士市、島田市、浜松 市で多い(県全体では男性は全国より多く、女性は全国より少ない) 糖尿病有病者は県全体ではH22を基準にして標準化該当比をみると減少傾向 にあるが、増加している市町もみられる。 CKD重症度は年代が上がるほど上昇 下田市、御殿場市、富士市、清水区、藤枝市、焼津市で男女ともにCKD重症 度黄色以上が多い

・保険者の連携による生活習慣病予防対策の強化 今後の取組 ・ふじ33プログラムの普及  ⇒働き盛り世代の運動・食生活の改善⇒メタボ該当者減少へ ・保険者の連携による生活習慣病予防対策の強化  ⇒県東部で強化する必要大⇒連絡協議会にて取組の推進 ・保険者における健康づくり実施の支援  ⇒地区別分析や保険者別分析の実施 ○今後の取組です。 ○さらなるメタボ該当者の減少に向けて、メタボが増加し始める働き盛り世代を中心に、運動・食生活に着目したふじ33プログラムの普及など、市町や企業と連携しながら生活習慣病対策を進めていきます。 ○県東部では健康課題が多く、生活習慣病予防対策を強化する必要があります。健康福祉センターに設置する生活習慣病に関する連絡協議会等において、保険者が一体となった普及啓発等を推進していきます。 ○特定健診データの分析について、地区別分析や保険者別分析など、きめ細かな分析をすすめ、各保険者における健康づくりの実施を支援していきます。