Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
Advertisements

Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
プログラムはなぜ動くのか.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Presentation transcript:

Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng. 2016.10.18 情報ネットワーク Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng. Keiichi MIYAJIMA

ネットワークと コンピュータ1

コンピュータの基礎 ハードウェア ソフトウェア ネットワークを学ぶ前に、まずコンピュータの基礎知識から データを記録しろ 指示 図形を描け 音を鳴らせ 通信しろ ・・・

コンピュータの基本要素 I/O Input と Output のこと

コンピュータの基本要素 機械語の命令しか受け付けない そこで、プログラムを使用する

OS OSとは? コンピュータを効率よく利用するための管理人 コンピュータと人間のあいだの仲介者 命令 出力 OS (イメージ) OS   (イメージ) 命令 *◇+>! 3@^}「 出力 システムコール スーパーバイザーコール

OS OSの中心部分 カーネル(kernel) 最も狭い意味でのOSと呼べるもの 主記憶装置に常駐し、全てのハードウェアとソフトウェアを管理する。

TCP/IPでのハードウェアとソフトウェア 論理的な接続・通信 ネットワークアプリケーション ネットワークアプリケーション 処理の要求 処理の結果 処理の要求 処理の結果 ネットワークOS ネットワークOS 処理の要求 処理の結果 処理の要求 処理の結果 ネットワークハードウェア ネットワークハードウェア 物理的な接続 で囲まれた部品1個1個: モジュール

ハードウェアの基本要素 バス(bus)

メモリマップドI/O アドレスが付けられている ~ ~ ~ ~ 8200番地 8999番地 8000番地 8199番地 0000番地 6999番地 7000番地 ~ 7999番地 アドレスバス :アドレス指示 :データ転送 データバス 制御バス :制御指示

ハードウェアの基本要素 バスは接続されている全ての機器で共有されているため、同時に2種類のデータ転送ができない 注)最近のPCではメモリアクセス用とI/O専用に2系統バスを用意してあるものも存在する

ハードウェアの基本要素 バッファ(buffer) バスが空くまで一時的にデータ等を置いておく装置

バスとスイッチ スイッチ スイッチにより、共有部分を減らし、より高速なアクセスを実現する

バス上でのアドレスとデータ コンピュータ内部で数値は全て2進数(binary) 8ビット単位でアドレスが付けられる 000000番地 0 1 0 1 1 0 0 1 000001番地 0 1 0 1 1 0 0 1 8ビット単位でアドレスが付けられる 000002番地 0 1 0 0 1 1 1 1 000003番地 1 0 0 0 0 0 0 1 000004番地 1 1 1 1 0 0 0 1 000005番地 0 0 0 1 1 1 0 1 ・・・・ ・・・・ ffffff番地 0 1 0 1 1 0 0 1

パラレル通信とシリアル通信 パラレル:並列 CPU メモリ シリアル:直列 入力装置 01010001・・・ 11010001・・・ 10010101・・・ 利点:大容量 CPU メモリ 欠点:距離を伸ばせない シリアル:直列 01010001・・・ 入力装置 (キーボード、マウスなど) 欠点:大容量にできない 利点:長距離化・高周波化が可能

同期信号・クロック CPU 各種装置 CPUを駆動させるためのクロック バスを駆動するためのクロック バス コントローラを駆動するためのクロック 各種装置 (コントローラなど) 駆動周波数・クロック周波数: コンピュータ内で、動作の同期をとるために使用される。周波数が高ければ高いほど高速

全二重通信と半二重通信 全二重通信(Full Duplex) 半二重通信(Half Duplex) 同時にしゃべることができる 糸電話 順番に片方ずつしゃべる 状況によっては半二重通信で全く問題ない

本日のまとめ ネットワークとコンピュータ1 コンピュータの基礎 コンピュータの基本要素  コンピュータの基礎  コンピュータの基本要素 ハードウェアとソフトウェア、OS、       TCP/IPでのハードウェアとソフトウェア バス、パラレルとシリアル、            全二重通信と半二重通信、同期信号・クロック

本日の課題 バス上でのデータ転送を高速化するための手法について述べよ。 2.処理装置の動作クロック周波数が500MHzのパソコンがある。1命令の実行に平均して5クロック必要なとき、このパソコンの平均命令実行時間は何マイクロ秒か? (H12秋、H10春、H17春、他 基本)