In situ cosmogenic seminar

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
Advertisements

YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
すざく衛星による 電荷交換反応酸素輝線の研究
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
In situ cosmogenic seminar
地球温度の変化.
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
Methodology for in situ cosmogenic 10Be and 26Al analyses
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Svensmark効果.
Astro-E2 Ascent Profile
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
In situ cosmogenic seminar
In situ cosmogenic seminar
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
In situ cosmogenic seminar
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
In situ cosmogenic seminar
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
エマルションチェンバーによる高エネルギー 宇宙線電子及び大気ガンマ線の観測
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
最高エネルギー太陽宇宙線の観測 甲南大学 村木 綏
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
シミュレーションによる地球近傍の 陽子・反陽子の空間分布 Ⅱ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
New Sources in the Sgr B & C Regions
宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用
Introduction to the X-ray Universe
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
Presentation transcript:

In situ cosmogenic seminar 1. 宇宙線の照射と核種の生成 Outline 1. 一次宇宙線と二次宇宙線 2. 核種の生成(‘meteoric’ と ‘in situ’) Goal 核種の生成に関わる背景を理解する. 松四 雄騎: matsushi@n.t.u-tokyo.ac.jp

1. 一次宇宙線と二次宇宙線

銀河宇宙線(GCR: galactic cosmic radiation)の起源と組成 星間にはあらゆるベクトルの 超新星起源粒子が飛んでいる. 超新星爆発(左: SN1604; 右: SN1987A)の例 Photo: http://www.nasa.gov/

太陽風が作り出す電場によって,低エネルギーの粒子は入ってこられない. 太陽圏(Heliosphere)による遮蔽 太陽風が作り出す電場によって,低エネルギーの粒子は入ってこられない. ヘリオポーズ ヘリオスフィア 星間ガス 太陽系

一次宇宙線のエネルギー 地球に入射する宇宙線: ●銀河宇宙線 > 109 eV (GeV) Max: ~1020 eV (銀河外起源?) ●太陽起源 < 108 eV (~数百MeV) 一次宇宙線のエネルギースペクトル data from Sanuki et al. (2000)

地磁気による偏向 宇宙線フラックスは極地方で 最大となる. N F B E S 磁場中の荷電粒子の運動 ↓ ローレンツ力による偏向 西村ほか 宇宙放射線 原図 Earth image from: http://www.fourmilab.ch/earthview/

地球大気との相互作用 一次宇宙線: 大気元素と連鎖的な 核反応を起こす. Ar (0.9%) 99.9% O2 (21%) 80% ヘリオスフェアを横切ってきた 高エネルギーのプロトン 大気元素と連鎖的な 核反応を起こす. N2 (78%) O2 (21%) Ar (0.9%) 大気の質量% 99.9% 80% http://www.fourmilab.ch/earthview/ 57.8% http://www.srh.noaa.gov/srh/jetstream/atmos/layers.htm

エアシャワー 1 TeV (1012 eV) のプロトンが対流圏(~20 km)に突入したら? AIRES (AIR shower Extended Simulations) Downloaded from COSMUS: http://astro.uchicago.edu/cosmus/index.html

二次宇宙線 中性子,ミューオンなど. エアシャワーによる粒子群.

2. 核種の生成(‘meteoric’ と ‘in situ’)

Meteoric nuclides 大気元素(N,O,Ar)との相互作用 Secondly cosmic ray 3n neutron proton Secondly cosmic ray 連鎖反応 3n 16O (8p, 8n) 10Be (4p, 6n) 4p 拡散・循環 16O(n, 4p 3n)10Be 14N(n, p)14C Meteoric nuclides 40Ar(p, n a)36Cl

地表物質(Si, O, Ca, K, Mg, Fe)との相互作用 Secondly cosmic ray neutron muon Land surface Terrestrial material

地表物質(Si, O, Ca, K, Mg, Fe)との相互作用 Secondly cosmic ray 直接,その場で生成 In situ nuclides neutron muon Land surface Terrestrial material

10Be と26Al の生成 石英のアドバンテージ ⇒寄与率の異なる3つの反応により, 地表近傍に生成 ⇒地表石英中の生成率は, 16O→10Be(~5 atom/yr at SLHL), 28Si→26Al(~30 atom/yr at SLHL). 石英のアドバンテージ (1) 単純なターゲット元素組成(SiO2). (2) ユビキタスに存在する. (3) 結晶構造が風化作用に強い. (4) meteoric 10Be の除去が容易. (5) 安定27Alの含有量が少ない.

In situ-produced 10Be and 26Al in quartz 地上を構成している物質そのものが測定試料 微量元素定量方法(AMS)の発達 地表面露出年代 (Exposure age) or (rarely both) 地表の侵食速度(Erosion rate)