公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改訂 2017年6月

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
住宅 瑕疵担保 履行法 建設業者の諸手続 - 資力確保措置状況の届出 - 発注者への説明 など 平成21年11月 国土交通省.
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
居宅介護支援事業所.
第4回 商事関係法.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
新潟のブラックバス リリース禁止について 新潟53PickUP実行委員会.
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成21年8月21日
地域登録検査機関の登録申請手続について 1 2 3 4 5 1 登録の区分等について (1)登録の区分
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
C08027 酒井 翔太 C08028 佐藤 史隆 6班 C08029 下岡 亮太 C08030 下方 大史
PCT規則改正(2012年7月1日発効).
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
高圧ガス保安法関係法令の 改正等について 平成29年7月12日(水) 平成29年度コンビナート事業所保安対策推進連絡会(第1回)
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
空港施設の豆知識 てんくる ~教えて!天空流くん~  僕が空港施設について解説するね 天草空港イメージキャラクター 「天空流(てんくる)くん」
古物営業法施行規則の一部改正の概要(10月24日施行分)
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
「内部告発」 という名の ボランティア 金沢大学附属病院 産婦人科講師 打出喜義.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
コリンズを使って 適切な公共事業の執行を 公共事業の執行において、発注者は様々な調査・確認が必要です。
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
特定実験試験局制度 平成30年7月1日 北海道総合通信局 無線通信部 企画調整課.
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
個人情報の共同利用について 小売電気事業者となることを予定している事業者は、スイッチングに必要となる個人情 報を共同利用(個人情報の提供又は受領)するにあたって、以下の事項を「本人が容易 に知りうる状態」※1にする必要があります。   ① 共同利用する者の範囲   ② 共同利用の目的   ③ 共同利用する情報項目.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
無 線 局 申 請 書 免 許 再 免 許 を開設したいので、電波法第6条 無線局 (アマチュア局)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改定 2016年4月
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
第一種指定電気通信設備の機能の変更又は追加に関する計画へのご意見受付
高等学校において留意願いたい事項について
全体の訓練期間については、10月5日(金)から19日(金)までを予定しています。
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改訂 2017年6月 自家用座学資料 空域と航空情報 公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改訂 2017年6月

航空情報の種類(1) ICAO Annex15に準拠し、航空機の運航に必要な情報を確実に提供することにより、運航の安全を図る 1.航空路誌(AIP) -運航に不可欠な永続性を持つ最新の情報 -現在AIS JapanとしてWEB公開されている。 第1部 概論 国内規則、要件(入国、通過、出発) 表、記号(略号など) 業務(航空情報、通信、気象、捜索) 料金 第2部 航空路 一般規則、方式(VFR、IFR) 空域(FIR、PCA、管制区) ATSルート(航空路) 無線航法施設、システム 航行上の警告 第3部 飛行場 国内飛行場 国際飛行場

航空情報の種類(2) 2.航空路誌改訂版(AIP Amendment) - AIPの情報を変更、補足する恒久的情報 - 重要な情報はエアラック方式の形をもってWEBで発行される。 3. 航空路誌補足版(AIP Supplement) - AIPの情報の3ヶ月以上の臨時変更 4. NOTAM(notice to airman) - 航空関係の施設、業務、方式、危険などの情報 - 一時的、または短期間のもの - 早急に周知する必要がある(テレタイプ回線送付) 5. 航空情報サーキュラー(AIC) 情報の性質、時期的な理由で、AIPやNOTAMの発行には適さないが、運航の安全、飛行方法、法律、規則に関する航空情報の補足的、助言的内容の情報 ※エアラック方式: 国際的に取り決められている方式で、28日間隔の、有効日の少なくとも28日前に受取人に届くように配布する方法

航空情報(NOTAM) 内容 飛行場および航空保安施設の供用の開始、休止、再開、廃止、これらの施設の重要な変更、その他これらの施設の運用に関する事項 飛行場における航空機の運航についての障害に関する事項 飛行場付近の航行方法、気象条件、進入限界高度、代替飛行場の気象条件 航空交通管制に関する事項 ロケット、花火等の打上げ、航空機の集団飛行、その他航空機の飛行に影響を及ぼすおそれのある事項 気象に関する情報、その他航空機の運航に必要な事項 NOTAMの入手 AIS-Japanより入手 略号など

妻沼滑空場と周辺の空域 滑空場 第1RWは北緯36度12分、東経139度25分、利根川右岸河川敷に位置しており、14/32の方向で標高は89ft 滑走路長は1500m 幅は100mある。 滑空場周辺の障害物は、アルファーとブラボーの段差が1m 土手の高さが7m 対岸の水門の高さが20m 格納庫の高さが12mなどである。 空域 妻沼滑空場を中心とする半径9kmの円内(上武大橋、富士重工、太田市街、多々良沼、昭和橋の円内) かつ、横田・入間の進入管制空域としてA,B区域の指定がある部分と重なる部分 妻沼周辺の航空交通管制区分は、進入管制区のある宇都宮から半径20NM以上40NM(72km)圏内で高度300m以上がクラスE グライダーの上限高度等の制限事項 A区域4,500ft以下、B区域2,500ft以下(競技機間中3,500ft)が飛行空域。 行田Waypointから日光WaypointまでRNAV航空路Y88(ヤンキーエイトエイト)が、高度10000ft以上、    幅5NM(9km)で通っている。 熊谷駅から昭和橋を結ぶ線の南東にはCivil Training Testing Area(KK4-3)があり高度600m以下の空域で民間航空機が練習を行っている。 北方山間部に自衛隊の訓練空域がありここに入間などから往復する航空機が上空を通過する。

妻沼滑空場周辺の空域(概念図) A区域 B区域 Y88 KK4-3 富士重工 多々良沼 富士重工 サントリー 刀水橋 横田タカンより30NM 太田駅 Y88 富士重工 多々良沼 A区域 富士重工 サントリー 刀水橋 横田タカンより30NM B区域 利根川 昭和橋 KK4-3 利根大堰 妻沼滑空場 宇都宮より40NM以内 地表から300m以上がクラスE管制区 入間より20NMのライン 熊谷駅

妻沼滑空場周辺の空域

飛行計画 (1)飛行計画(Flight Plan Filing) グライダーで、出発飛行場から半径9kmを超えて飛行するときは飛行計画(Flight Plan)の通報が必要で、Plan Fileという。 書面、あるいは電話・VHFを用いて口頭によるが、グライダーの場合には電話による通報が多い。 通報先:管轄の空港事務所  例: 関宿の場合は 成田CAB 0476-32-6411 妻沼、板倉は 東京CAB 03-5756-1530 東京インフォメーション成田(134.8MHz)   熊谷(135.75MHz)

(2)飛行計画に記入する例(グライダー) ASK21 航空機識別 JA2365 (登録記号) 飛行方式 V (VFR) ASK21  航空機識別 JA2365 (登録記号) 飛行方式 V (VFR) 飛行の種類 G (自家用機) 航空機の型式 ZZZZ (Twin3はG103であるが グライダーは一般にZZZZ) 後方乱気流区分 L (7000kg以下) 使用する無線設備 SV/N (義務無線機SはVHF・トランスポンダN:なし) 出発飛行場 ZZZZ (例:妻沼は飛行場でない) 航路 途中の経由地(HANYU,KURIHASHIなど) 移動開始時刻 02:15 (two o’clock quarter min.) ゼブラタイム(日本時間-9時間)で 巡航速度 N0045 (45ノット=90KM/H) 巡航高度  VFR (VFRで特定高度を定めず) 目的飛行場 ZZZZ (例:関宿は飛行場でない) 所要時間 05:00   (日没時刻を注意) その他(搭乗人数、機体の色、機長名、緊急連絡先 など

(3)到着の通知(Flight Plan Closing) 捜索救難に関する規則 飛行の終了後には必ず、着陸地の管轄空港事務所に到着の通知を行わなければならない。 これを Plan Close と言い、これを遅滞なく行わないと、不必要な捜索救難活動が発動されることになる。 捜索救難活動 予定到着時刻の30分後:「不確実の段階」 飛行経路、飛行場、到着予定地などについて通信捜索、救難調整本部(RCC)に通報 上記+30分後:「警戒の段階」 拡大通信捜索と救難調整本部に通報 「遭難の段階」 救難調整本部は捜索範囲を決定し、関係機関による救難体制に入る

管制業務 IFR(計器飛行方式) 管制区、管制区内において、航空交通管制官の指示に 常時従って飛行する方式 VFR(有視界飛行方式)

FIR・・・・・Flight Information Region 日本の空域 FIR・・・・・Flight Information Region ・管制空域(東京FIRと那覇FIR) 航空交通管制圏(情報圏) 航空交通管制区 管制区 一部は 特別管制区 進入管制区 TCA 洋上管制区 航空交通管制区 洋上 管制区 進入管制区 特別管制区 非管制空域 管制圏 洋上 地上

エンルート(航空路) <航空交通管制圏> <航空交通管制区> 航空交通管制圏は、飛行場に離着陸する航空機のためにある 飛行場およびその上空における航空交通の安全のために   国土交通大臣が告示で指定した空域 管制圏で指定されていない飛行場のうち国土交通大臣が   指定する飛行場には情報圏が指定されている <航空交通管制区> 航空交通管制区はエンルート(航空路:巡航部分を主に含む飛行区間の 総称)を飛行する航空機のためにある 地表または水面から200m以上の高さの空域であって航空交通の安全のために国土交通大臣が告示で指定するもの  エンルート(航空路)   航空機の航行する空中の通路。VORやNDBなどのNAVAIDS(無線航法   援助施設)を結んだ線の上空の空域。

<ターミナルコントロールエリア(TCA)> 航空交通の輻輳する空域のうち主に特定の飛行場の周辺が指定されている <進入管制区> 航空交通管制区の中でも、計器飛行方式による離着陸機の多い 区域が進入管制区として指定されている(告示) <ターミナルコントロールエリア(TCA)> 進入管制区のうち、特にVFR機の輻輳する空域ではVFR機に対して TCAアドバイザリー業務を実施する空域 R 当該機の要求に基づくレーダー誘導 当該機の位置情報の提供 進入レーダー交通情報の提供 順位及び待機の助言 <特別管制区> IFR以外飛行不可 航空交通の輻輳する空域のうち主に特定の飛行場の周辺が指定されている

グライダーをめぐる諸規則 航空交通管制圏では以下の飛行以外は基本的に禁止されている (航空法第95条) 1.当該航空交通管制圏に係る飛行場からの離陸及びこれに引き続く飛行 2.当該航空交通管制圏に係る飛行場への着陸及びその着陸のための飛行 (国土交通大臣の許可を受けた場合はこの限りではない) 航空交通管制区、航空交通管制圏では曲技飛行(航空法91条) や操縦練習等(航空法92条)をおこなってはならない (国土交通大臣の許可を受けた場合はこの限りではない) 航空交通管制区、航空交通管制圏では、航空機が航空交通管制官と連絡をとれる状態になければいけない 管制区、管制圏では義務無線機を搭載していなければいけない (航空法60条) 義務無線機を搭載していない航空機は、但書き申請をする必要がある

(航空機の航行の安全を確保するための装置) 第60条  国土交通省令で定める航空機には、国土交通省令で定めるところにより航空機の姿勢、高度、位置又は針路を測定するための装置、無線電話その他の航空機の航行の安全を確保するために必要な装置を装備しなければ、これを航空の用に供してはならない。ただし、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。 (操縦練習飛行等) 第92条  航空機は、航空交通管制区又は航空交通管制圏においては、左に掲げる飛行(曲技飛行等を除く。)を行なつてはならない。ただし、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。 一  操縦技能証明(自衛隊法による同様資格の記述:省略。)を受けていない者が航空機に乗り組んで操縦の練習をする飛行 二  操縦技能証明を有する者が当該操縦技能証明について限定をされた範囲の航空機以外の航空機に乗り組んで操縦の練習をする飛行 三  航空機の姿勢をひんぱんに変更する飛行その他の航空交通の安全を阻害するおそれのある飛行で国土交通省令で定めるもの 2  前条第二項の規定は、航空機が前項第三号に掲げる飛行(これに該当する同項第一号又は第二号に掲げる飛行を含む。)を行なおうとする場合に準用する。 (離着陸の場所) 第79条  航空機(国土交通省令で定める航空機を除く。)は、陸上にあっては空港等以外の場所において、水上にあっては国土交通省令で定める場所において、離陸し、又は着陸してはならない。ただし、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。

使用滑空場に関係する管制区、管制業務 妻沼滑空場は 宇都宮飛行場から20NM(37km)以上、40NM(74km)以内にあり 使用滑空場に関係する管制区、管制業務  妻沼滑空場は 宇都宮飛行場から20NM(37km)以上、40NM(74km)以内にあり 300m以上が航空交通管制区となっている 義務無線機を搭載していない航空機は但書き申請を行う必要   がある(航空法60条) 操縦練習を行うときや航空交通の安全を阻害する恐れのある   飛行を行うときも但書き申請を行う必要がある(航空法92条)

航空交通業務(ATS) ATS(Air Traffic Service)とは ATS(航空交通業務)の目的(ICAO付属書 第11付属書) 1)航空機相互の衝突を防止すること 2)飛行場走行区域内にある障害物と航空機との衝突を防止すること 3)航空交通の秩序ある流れを維持、促進すること 4)安全かつ効率的な飛行に有用な助言および情報を提供すること 5)捜索救難の援助を必要とする航空機について適当な機関に通知すること、 そして必要な場合はその機関の援助をすること。 この内、航空管制として行われる業務全体を航空交通管制業務 (Air Traffic Control System・ATC)とよぶ。

1.管制区(航空路)管制業務 (Area Control Service) 2.飛行場管制業務 (Aerodrome Control Service) 航空交通管制業務 (ATC)    3.進入管制区管制業務 (Approach Control Service) 3a.(ターミナルレーダ管制業務) 3b.(着陸誘導管制業務) 航空交通業務(ATS)  飛行情報業務 ( Flight Information Service) 運航状況などを知らせる 警急業務 緊急航空機支援業務 (Alerting Service)

ATC 1.航空路管制業務 計器飛行方式により飛行する航空機及び特別管制空域を飛行する 航空機に対する管制業務(後述の2、3の業務を除く) 適正な航空交通流を維持するための航空交通流管理管制業務も含む 2.飛行場管制業務 航空交通管制業務が実施されている飛行場において離陸し、 もしくは着陸する航空機、当該飛行場の周辺を飛行する航空機、または 当該飛行場の業務に従事する者に対する管制業務(後述の3の業務を除く) 3.進入管制業務 主に、IFRで飛行する航空機および特別管制空域を飛行する航空機で、 離陸後の上昇飛行もしくは着陸のための降下飛行を行うものに対する 管制業務。現在は全てターミナルレーダー管制業務 3a.ターミナルレーダー管制業務 3b.着陸誘導管制業務 IFRにより飛行する航空機に対してレーダーにより着陸の誘導

FIS 飛行情報業務 ( Flight Information Service) 管制機関と連絡のある航空機に対して情報提供 気象情報 航法援助施設の運用状況 飛行場とその付属施設の状況 交通情報、鳥群情報、バルーンに関する情報 その他航行安全のための必要情報 警救業務 (Alerting Service) 航行中航空機が緊急状態、遭難状態、不法行為を受けた場合の対応業務 航空交通管制センターはエンルートにおける情報収集、 タワー(レディオ)の飛行場情報のそれぞれが 救難調整本部(RCC)との連絡にあたる。 RCCは 警視庁、海上保安庁、防衛省、消防庁の共同体制