フィジカルアセスメント と 始業時にやること

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
Advertisements

鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
第4回 関連2群と一標本t検定 問題例1 6人の高血圧の患者に降圧剤(A薬)を投与し、前後の収縮期血圧 を測定した結果である。
公立刈田綜合病院 ヘリポート 中央受付・外来診察棟 リハビリガーデン 診  療  科  目
安全管理体制と リスクマネジメント.
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
1.日常生活自立度判定 2.OHスケール判定 マットレス選びまひょう(表) OHスケールへ 生活 自立 J
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
経管栄養の技術      及び関連するケア.
麻酔と鎮痛 7月セミナー 第1回 全身麻酔法に対する最近の考え方の変化についての、 ヒト麻酔科医と獣医師との意見交換
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
喀痰を生じる疾患や病態.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
胃腸炎.
高齢化社会と補聴器 東北大学 医工学研究科 / 医学系研究科 川瀬哲明.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
Hironori Kitaoka.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
第24回 呼吸運動療法症例検討会 「気管支拡張症」
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
口腔・鼻腔内吸引.
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
一 / 二次救命:BLS / ACLS BLS / ACLS概説 2012 / 06 / 04 名寄市立総合病院  循環器内科 八巻 多.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
株式会社 大塚商会 ビジネスパートナー事業部 Eメール:
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
第3回周術期セミナー 吸入麻酔薬による麻酔管理 東海大学医学部外科学系麻酔科 金澤正浩.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
在宅医療と基礎.
第10回心臓血管外科勉強会 心臓手術患者のICUにおける術後管理.
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
人工呼吸器 ザ・エビータ.
看護診断を使った 看護計画について NANDAーI・NIC・NOCのリンケージ 2013新人研修 キャリア形成センター
心肺蘇生法を学ぼう.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
参照モデルを利用したプロセスフローの調査・記述の手法
安全管理体制とリスクマネジメント.
(Japanese Medical Emergency Care Course)
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
全身の診察方法・聴診法 Ⅰ-02 村田 朗 御茶ノ水呼吸ケアクリニック - DVDで学ぶ実践呼吸器病学 - 社団法人日本呼吸器学会
挿管患者の体位変換後における 気管チューブのカフ圧変化
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
Presentation transcript:

フィジカルアセスメント と 始業時にやること JSEPTIC-Nursing

目標 簡易的な患者の全身状態の評価を行うことができる。 安全な医療を提供する上で必要な確認や環境整備、準備を行うことができる。 JSEPTIC-Nursing

意識状態の確認 挨拶と一緒に意識レベルの確認。神経系に問題がある(潜在的・ 顕在的な問題がある)場合、瞳孔所見や麻痺の確認も。 鎮静中には、瞳孔所見とともに、鎮静スケールで評価。 意識レベルは、GCS等のスケールとともに記述式で記録を残して おく。 意思疎通がとれる場合、疼痛の場所や程度も確認。 意識や鎮静深度に合わせた身体抑制が行われているか?(必 要な抑制が行われているか?不必要な抑制が行われていない か?) JSEPTIC-Nursing

気道の評価 気道が開通しているか?(話せるか?分泌物が貯留していないか?) 人工気道の場合、挿入長、カフリークの有無、閉塞の有無、固定の強度を確認。 人工呼吸器の回路の位置、ウォータートラップに水が溜まっていないかを確認。 チューブ内に水滴があるか、加温加湿器の電源が入っているかを確認。 JSEPTIC-Nursing

呼吸状態の確認① まず、視診から行い、呼吸の速さ、回数、胸郭の動き、胸骨上窩や肋間の陥没、補助呼吸筋(胸鎖乳突筋など)の使用を観察する→苦しそうかどうか。 同時に、人工呼吸器と同調しているかどうかを評価。 SpO2、EtCO2、最新の動脈血ガス分析から、酸素化、換気状態を評価。 JSEPTIC-Nursing

呼吸状態の確認② 聴診では、呼吸音の左右差を評価。副雑音がある場合、吸気で聴取されるか、呼気で聴取されるか、連続性か断続性か、高調性か低調性かを確認。 背側の呼吸音も確認。 JSEPTIC-Nursing

副雑音の分類 笛声音: wheezes いびき音: rhonchi 上気道性喘鳴:stridor 捻髪音: fine crackles 名称 音響特性 特徴 連続性ラ音 笛声音: wheezes 呼気時にヒューヒューやピーピーと聴取 高調。気管支喘息で聴取される。 いびき音: rhonchi 呼気時に強くグーグーやゴロゴロと聴取 低調。喀痰が存在する場合に聴取されることが多い。 上気道性喘鳴:stridor 吸気時に発生する気道狭窄音 上気道の強い狭窄が生じた場合。喉頭浮腫や気管支喘息で聴取される。 断続性ラ音 捻髪音: fine crackles 吸気相後期にバリバリと聴取 持続5msec以下 高調で短い。肺線維症の場合に聴取される。 水泡音: coarse crackles 吸気相、呼気相でブツブツと聴取 低調で短い。肺水腫や肺炎で聴取。また、喀痰が存在する場合に聴取されることが多い。 JSEPTIC-Nursing

循環の評価 血管内容量(volume)は?(水分出納は?CVPは†?心拍数とリズムは?血圧は?尿量は?動脈圧波形の呼吸性変動は?) 血管抵抗は?(末梢冷感、冷汗の有無) 昇圧薬は?(何がどの程度の量投与されているか→カテコラミンはμg/kg/min(γ)で計算し直し、把握する。 補助循環がある場合、その作動状況。 †CVPは伝統的に血管内容量の指標とされるが、実際にその絶対値が指標となるかに関しては否定的な見解が多い。しかし、その推移を見ることは有用かもしれない。 JSEPTIC-Nursing

ラインチェック 刺入部に感染徴候はないか?腫脹はないか? 指示通りに投与されているか? 点滴投与ルートは適切か?カテコラミンルートから他の薬剤が投与されていないか? IVルートはどこにあるか? 留置期間は何日か?ライン交換やドレッシング交換は(施設の基準に従う)? ラインの必要性はあるか(不要なラインを留置したままにしない)。 JSEPTIC-Nursing

モニターのアラーム アラーム設定は現在の患者の状態を反映しているか? アラームの音量は適切か? 医師のCall条件=アラーム設定ではないことに注意。どういう状態になったら自分が気づきたいかを考えて設定すること。 JSEPTIC-Nursing

非常時対応のための確認 BVM(バッグバルブマスク)やジャクソンリース回路がすぐに使える状態にあるか? ライン類やケーブルの整理。不要なものは片付ける。 生命維持装置(人工呼吸器など)は非常用電源(無停電電源など)を使用しているか? JSEPTIC-Nursing

まとめ フィジカルアセスメントを行いながら、機器類の設定や点滴類を確認する。 中枢神経〜呼吸〜循環〜四肢〜ライン類、ドレーン類を確認し、全身状態を評価する。 JSEPTIC-Nursing