技術士 (原子力・放射線部門) になろう! 技術士、それは科学技術を通して、社会に対して責任を持った行動ができる人。そして未来につなげられる人。 そのために、互いを認め、励ましあい、議論を交わし、ともに考え、研鑽し続ける。それが原子力・放射線部会です。 1機械 2船舶・海洋 3航空・宇宙 4電気電子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
【医療機器業界】参入企業の人事戦略ポイン ト 当レジュメは、過去に行われたましたセミナーテキストの抜粋となります。 関係諸法規の変更がある場合も有りますので、ご注意下さい。 参考資料.
Advertisements

教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
修習技術者と経験習得 (社)日本技術士会 平成13年.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
社団法人日本技術士会 修習技術者支援実行委員会
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
公務員採用試験の流れ.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
東北外国語専門学校 学校紹介.
総合学科における インターンシップの取り組み
情報処理技術者試験 2009 科目担当 松本 章代.
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
土木技術士 2002.9.15.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
編入学体験談 5M02 上田誠也.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
公益社団法人 日本技術士会 原子力・放射線部会
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
特定のミッション・目的のために集結した部会員
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
職業奉仕 国際ロータリー.
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
日本語検定試験合格者の感想
志望校・習熟度別にクラス編成をいたしますので、なるべくお早めにお申し込みください。
進路を考える 2005.9.8.
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
先輩チューター ○○エリア 名前 (○○大学 ○○部 ○年)
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
教育委員会セッション: 福一事故を踏まえ改めて見直す技術士資格 原子力・放射線部門からの提言 福一事故後の継続研鑚としての 技術士資格の意義
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
名古屋大学の チューター制度                                    
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
NSC-ITCセンター会則 第1条(名称) 本会は「NSC・センター」と称する。 第2条(本部)
技術士制度の在り方と その国際的な位置付けについて
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
公益社団法人 日本技術士会 原子力・放射線部会 2019年 4月
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
○○自慢プロジェクト 今から、法学部1回生の秋田が、私の自慢について発表します。 法学部法学科   秋田和花奈.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

技術士 (原子力・放射線部門) になろう! 技術士、それは科学技術を通して、社会に対して責任を持った行動ができる人。そして未来につなげられる人。 そのために、互いを認め、励ましあい、議論を交わし、ともに考え、研鑽し続ける。それが原子力・放射線部会です。 1機械 2船舶・海洋 3航空・宇宙 4電気電子 5化学 6繊維 7金属 8資源工学 9建設 21の技術部門 10上下水道 11衛生工学 12農業 13森林 14水産 15経営工学 16情報工学 17応用理学 18生物工学 19環境 20原子力・放射線 21総合技術監理 2017年2月 日本技術士会 原子力・放射線部門

原子力・放射線 部門 技術士試験合格は 技術士として活動する スタートライン! そう!ゴールではないのです。 の技術士になろう! 原子力・放射線 部門 の技術士になろう! なぜ、あなたは原子力・放射線部門の技術士になろうと思ったのですか? 東日本大震災後、自分の専門を生かし、何か出来ないかと思って。 国際的に活躍するEngineerになりたいから H16年に原子力・放射線部門ができたから 自分の技術力の証明! 職場・上司の勧め 各種活動・交流での人脈づくり キャリア・アップ 退職後の起業を見据えて 憧れの人に近づくため 技術士試験合格は 技術士として活動する スタートライン! そう!ゴールではないのです。 2017/01版

技術士会の会員・部会活動に参加してよかったと思うこと 技術士になってよかったと思うこと 部会活動で、企業というワクからはなれて「個人」として活動する場が増えた。 組織に臆することなく一層自信を持って業務に取り組めるようになった。 企業内での評価が変わった。 活動の場が広かった。 他部門の人との交流で、多面的な考えを得られた。 グローバルな技術者 APECエンジニア IPEA国際エンジニア 一級建築士又は技術士が申請可能。 技術士会の会員・部会活動に参加してよかったと思うこと 委員会活動等、部門を越えたコミュニティに参加し、人脈が増えた。 同じ原子力・放射線部門でも選択分野の異なる人と出会う機会を通じ、より多面的に検討する機会が増えた。 企業内業務だけでは機会が得にくい、著名な方々と会い、話をする場が得られた。 企業としての利益を考えないで、『ひとりの技術士』として、福島第一原発事故の検討、討論ができる。 地域の理科支援活動など、貢献活動に参加する機会を得た。 修習技術者との交流等を通じ、若手育成に貢献する機会を得た。 部の役員・幹事として関わる事によって、技術士への理解が深まった。 CPD講座など、自己研鑽のきっかけと継続研鑽に参加し易くなった。 見学会等を通じ、福島第一原発事故について考える機会を得た。 2016.11茨城県内小学校 学校での理科体験協力 茨城県技術士会他

30代で取得の場合 核燃料取扱主任者/放射線取扱主任者など(28) 一次試験受検(30) 二次試験合格(37) 二次試験受検(35) 就職(25) 20 30 40 業務が忙しくなり、なかなか思うように二次試験対策が出来ませんでした。 技術士登録・日本技術士会入会(38) 社外活動のいろいろな出会いから良い刺激を受けています。 企業内技術士/社外では、青年・修習委員会等に参加  50代(後半)で取得の場合 受検を決心(50) 一次試験合格(53) 二次試験合格(58) 技術士登録(59) 就職 20 30 40 50 60 企業で活躍 起業後は、自己研鑽を含め、地域本部とのかかわりなど新しい仲間といろいろ取組むみ楽しく過ごしています。 覚えたことを忘れやすいので、集中して勉強するのが大変でした。 退職時、技術士事務所設立。 技術相談、教育支援など貢献活動に参加。

大学院における研究経歴(理科系統)の期間(2年間を限度)も含む 技術士になるまで(総合技術管理を除く) 第一次試験 願書受付6月中旬~7月上旬 試験(択一式)10月上旬(日)  合格発表 12月中旬 NO 受験資格 年齢・学歴・国籍・業務経歴等による制限なし JABEE教育課程 修了 第一次試験受験 YES 受験科目  基礎科目(1H)     科学技術全般にわたる基礎知識  適性科目(1H)    技術士法第4章の規定に関する適性  専門科目(2H)    あらかじめ選択する1技術部門係る    基礎知識及び専門知識 ※大学エンジニアリング課程修了程度 NO 第一次試験合格 YES NO 技術士補 登録 科学技術 に関する業務に 従事 自分の業務と「科学技術」の詳細をもう一度確認してみましょう NO YES YES 技術士補として登録資格を有した日より前の期間も算入可 NO 技術補と して技術士を 補助 監督者の有無 NO YES YES 技術士補として登録した以降の業務経験が4年を超える期間 技術士補となる資格を有した日以降の業務経験が4年を超える期間 7年を超える期間の業務経験を有していること 大学院における研究経歴(理科系統)の期間(2年間を限度)も含む 受験科目 ( 筆記試験)  必須科目(1.5H):択一式     技術部門全般にわたる専門知識  選択科目(2H):記述式    選択科目に関する専門知識    及び応用能力    選択科目に関する課題解決能力 第二次試験受験 受験申込受付  4月上~下旬 筆記試験   7月中旬(月・祝) 筆記試験の発表   10月下旬 NO 第二次 筆記試験合格 YES 口頭試験   11月下旬~1月中旬の  指定した日 口頭試験の発表   3月上旬 口頭試験  (20分:10分程度延長の場合あり) 受験者の技術的体験を中心とする経歴  の内容及び応用能力 ・経歴及び応用能力 技術士としての適格性及び一般的知識 ・技術者倫理 ・技術士制度の認識その他 NO 第二次 口頭試験合格 YES 登録手続きして「技術士」です 登録 技術士 CDP,自己研鑽

第一次試験、いつ受ける? 学生でいる間に 社会人になってから 第一次試験は、受験資格に年齢;学歴などの制約はありません。 第一次試験に限らず、技術士試験は、早いうちに受けとけばよかったと思うので、後輩には早めに受けることを進めています。 学生でいる間に 一次試験は、受験するのに年齢等の制限ないから。 就職活動時に役に立つかもしれないから。 試験問題を見たら、今勉強している内容と共通していることが多いから。 研究室の先輩が「学生でいるうちに一次試験は合格しておいたほうがよかった…というのを聞いて。 尊敬している先輩が去年受かったので、次は自分が!と思って。 社会人になってから 二次試験と期間を開けて受けたくないと思っています。だから6年目の今年、第一次試験を申し込みます。 業務に必要な資格の勉強中。来年(5年目)くらいから勉強しようかと。 当社はでは3年目くらいになると、受けるように勧められるので。 社会人10年目。キャリア・アップを考えて。 社内外の講習会を受けたのがきっかけ。思い立ったときが「受けどき」 先輩が、一次試験は早めに受けたほうがいいとアドバイスくれたので、早めに受けます。

第一次試験合格後、監督者のもと科学技術に関する業務に従事 総合技術監理部門を除く 第二次試験、いつ受ける? JABEE認定コースを修了・大学院卒 技術士補として技術士の補助業務に従事 大学院を卒業後、企業に就職。その後技術士補として登録。職場で、技術士補として、技術士の補助をしています。 「大学院研究歴2年」+「実務歴2年」で4年。 社会人3年目の今年、第二次試験に挑みます! JABEE課程修了 大学院研究歴 (2年) 技術士補 登録 技術士補の実務 (2年) 二次 出願 第一次試験合格後、監督者のもと科学技術に関する業務に従事 社会人になって1年目、第一次試験合格。 その後、技術士補として登録はしていませんが、監督者のもと、科学技術に関する業務に4年を超える期間従事しました。第一次試験合格後5年目の今年、第二次試験に挑戦します。 一次合格 監督者のもと、科学技術に関する業務 (4年) 二次 出願 7年を超える期間、科学技術に関する業務に従事 社会人になって7年目の昨年、第一次試験合格。 ずっと、科学技術に関する業務に従事しています。今年の春から社会人8年目。今までの業務経験を生かして、第二次試験合格を目指します。 科学技術に関する業務(7年) 二次 出願 一次合格 どの「タイプ」で出願するかで、添付書類が異なります。

オススメの参考図書があればおしえてください。 どうやって勉強しましたか? 過去問題を「日本技術士会」のHPからDLして何度も取組みました。 正解見てもわからない問題は日本原子力学会HPを参照しました。 どれくらい勉強しましたか? 平日は時間をとりにくいので、週末まとめて問題を解きました。 暗記などは、通勤電車で参考書を読みました。 毎日晩酌後、問題をコツコツ解きました。週末など時間を測って問題を解く、論文を書く練習をするなどしました。 くじけませんでしたか? 試験が年に1回なのと、二次試験を受けられるまでの準備が長く、何度も「来年で良いかなぁ」と思いましたが、自分の家族に何年も心配掛けたくないと思い、取組みました。 勉強は、自分の業務を見直すことにも役に立ちました。体調や体力を考えて「次、必ず受かろう」と考えて勉強しました。 オススメの参考図書があればおしえてください。 一次試験は、高校・大学生向けの数学テキスト・放射線技師関係の基礎テキストを参考に勉強しました。 二次試験は、業界新聞、関係省庁のHPやお知らせなど読むようにしました。何度か過去問題をみて書く練習をしました。 誰かに論文を見てもらったほうがいいのでしょうか。 原子力・放射線部門の技術士が近くにいないのですが・・・ 私は、社内の他部門の技術士に、論文のコツを指導してもらいました。時間内に書く、考えを纏める練習になりました。 社内に技術士がいないので、他部門の二次試験対策の書籍を参考に勉強しました。また書いた論文は、家族に読んでもらい、遠慮ない意見で「伝える力」を鍛えました。 何度も二次試験に挑戦しています。どうしらいいのでしょうか。 あきらめない!受けないと受からない! 技術士として期待されていることとはなにか、知識、見解、コミュニケーション能力、倫理が備わっているか、振り返るのもお勧めです。

どの「選択科目」で受けるのか迷ってます。 選択科目を決めるとき、まず、自分の経験してきた業務がどこに該当するかを確認しました。得意とする範囲が複数の選択科目に含まれることがわかったので(下表 下線部参照)過去問題を参考にし、業務との関わりの深い科目を選択しました。 選択科目(筆記)は、自分の「得意」とする範囲の問題だけ出るのではありません。過去問題をみて「できる・書ける」選択科目を選びました。 選択科目 選択科目の内容 20-1 原子炉システムの設計及び建設 ・原子炉の理論 ・原子炉及び原子力発電プラントの設計、製造、建設及び品質保証 ・安全性の確保 ・核融合炉 ・その他の原子炉システムの設計及び建設に関する事項 20-2 原子炉システムの運転及び保守 ・原子炉及び原子力発電プラントの運転管理及び保守検査 ・原子力防災 ・廃止措置 ・その他の原子炉システムの運転及び保守に関する事項 20-3 核燃料サイクルの技術 ・核燃料の濃縮及び加工 ・使用済燃料の再処理 ・輸送及び貯蔵 ・放射性廃棄物の処理及び処分 ・保障措置 ・その他の核燃料サイクルの技術に関する事項 20-4 放射線利用 ・放射線の物理化学及び生物影響 ・工業利用 ・農業利用 ・医療利用 ・加速器 ・その他の放射線利用に関する事項 20-5 放射線防護 ・放射線の物理、化学及び生物影響、 ・計測 ・遮へい ・線量評価 ・放射性物質の取扱い ・放射線の健康障害防止 ・その他の放射線防護に関する事項

Ⅱ. 技術士の認知度向上と技術士増に向けた活動 原子力・放射線部会の活動 『技術士としての自覚、信頼される技術者』を目指し、部会の活動をします。 福島第一原子力発電所事故から学ぶこと、考えることが必要です。 Ⅰ. 安全文化醸成に資する活動 科学技術は、人を幸せにするためにあります。科学技術に携わるプロフェッショナルとしての技術士。    が 未来の発展に必要です。 に着目し活動します。 Ⅱ. 技術士の認知度向上と技術士増に向けた活動 活動した結果を公表する。行事等の通知など、情報発信も大切です。 も実行していきます。 Ⅳ. 広報活動 部会員が、『技術士』として活動、活躍できるような支援も必要です。 も部会として重要な課題です。 Ⅲ. 部会員の技術士活動の支援