現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
7 月 21 日 MG9356 小沢 直宏( nao ) 1. 目次  電子マネーとは?  現在流通している電子マネー  電子マネーのシェア  電子マネーの利便性  電子マネーの問題点  電子マネーのこれから  まとめ  参考文献 2.
Advertisements

我々は、 ①ニーズがある ②マルチイシュア構造で拡大しやすい ③まだ手をつけていない提携先がある → 具体的戦略 以上の3点から、 Edy は拡大すると主張する!!!
#4 電子マネー、 Micropayment 、 IC カード、 RFID 2004, spring term. Yutaka Yasuda.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
電子マネーについて ~永田真司・西村広宣~ 第一章 電子マネーとは 第二章 電子マネーの認知度 第三章 電子マネーの利用状況 第四章 まとめ.
モバイルエージェントシステムの実装 エージェント移動(状態とコードの一括移送) エージェント移動の特徴 システム構成 エージェントプログラム
Windows HPC Server を使ってみる
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
電子マネーの現状と今後について 1DS05196G 豊田 真大 1DS05213M 渡邉 光寿.
オンライン登記申請マニュアル 【第4段階】 オンライン登記申請編
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
楽天銀行 【集金代行サービス】 & サークル活動支援サービス 【 Ripends】
「まめだくん Ver.1.0」 特徴と利用方法.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
Flyingware : バイトコード変換による 安全なエージェントの実行
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
第10回 情報セキュリティ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第10回 情報セキュリティ 伊藤 高廣
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステムの開発
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステム構築の一事例
定兼邦彦 今井浩 東京大学理学系研究科 情報科学専攻
Office 365 ユーザー登録方法 平成29年3月.
第二章 インターネットで やり取りする情報を守る
12/14 全体ミーティング 米澤研究室卒論生 山崎孝裕
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
議事録作成支援 Webアプリケーションの開発 リアルタイム通信を用いた合意形成を目指して
JAVAについて 高橋 雅哉.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
第二回 Javaの開発環境 04A2029           古賀慎也.
B04 PaSViS:交通用ICカードの利用履歴可視化システム
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
Diffie-Hellman 鍵共有 ElGamal 暗号 楕円曲線暗号,量子コンピュータ
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
ユビキタスコンピューティングの ための ハンドオーバー機能付きRMIの実装
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
ネットワークプロトコル.
ネット時代のセキュリティ3(暗号化) 2SK 情報機器工学.
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
データの改竄を防ぐ仕組み 2002/9/12 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
オブジェクト指向言語における セキュリティ解析アルゴリズムの提案と実現
SMTPプロトコル 2001年8月7日 龍 浩志.
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
CSS符号を用いた量子鍵配送の安全性についての解析
Presentation transcript:

現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室

電子マネーについて 電子マネーとは・・・現金を電子的なデータに置き換えて決済を行うもの 電子マネーのメリット・・・決済の高速化と現金を持ち歩かなくて良い しかし、現在の日本では普及している電子マネー の多くがプリペイド式で、なおかつ電子マネー間の 相互利用がほとんどできない為、利用シーンが限 られている。

研究背景 JR東日本のSuica、ビットワレットのEdyを代表とする既存の電子マネーは、クローズドループ型の電子マネーであり、誰かに電子マネーを渡してもそれを発行会社が現金化しないといけないので、1度で1回しか利用できない。 発行会社 SHOP ユーザー モノ・サービス 買い物した店

研究の概要 従来の研究により、分散データベースと離散対 数問題を用いた、オープンループ型の現金と代 替可能な電子マネーが提案された。 現金と代替可能な電子マネーを実装する為に必 要なシステムの構成を検討し、Javaでの記述を 前提としたプロトコル実行部分の実装を行う。 箇条書き

実装する際の関係図 ユーザー 受領者 データベース ユーザーが商品を購入 取引内容の送信 決済情報の送信 取引成立の証明 取引内容の確認 決済処理と取引成立の証明 取引内容の確認と決済情報の送信

実装する際のポイント(1)ハード面 ユーザー間の取引はパソコンなどの端末を使用し、決済完了の確認はデータベースにより行う。 ユーザー間の取引は、データベース側に保存され、第三者性を高める。 ユーザー側のコンピュータでプログラムを起動させることによってデータベースの負荷を軽くし、安定した稼働を実現する。

実装する際のポイント(2)決済 現金が移動した履歴は離散対数問題によって暗号化され、第三者に知られる事がない。それによりプライバシーが保たれる。 データベースが決済前と決済後のユーザーの現金を確認することで、偽造を防ぐ。 取引成立の際は証明する書類をデータベースからユーザーに送信する事で決済終了となる。

ユーザーと受領者のやり取りについて研究を行う。 今回実装する範囲について ユーザーと受領者のやり取りについて研究を行う。 ユーザー 受領者 データベース ユーザーが商品を購入 決済情報の送信 取引内容の送信 取引成立の証明 取引内容の確認 取引成立の証明 決済情報の送信 決済処理と取引成立の証明 取引内容の確認と決済情報の送信

電子マネーの構造

決済処理の方法

作成したプログラムの概要 利用者が利用しやすいよう、ウェブ上などに実装しやすい言語を選択する必要がある。そこでJavaアプレット等の機能があるJavaを選択した。 乱数Rxは448bit、Mxについては512bitと、通常のJavaプログラムで処理する事が出来る32bitよりも大きな桁の数を扱う為、大整数計算ライブラリを用いてプログラムを書いた。

プログラムの実行画面 乱数が生成できているか確認するため、 448bitの乱数pを実行画面上に表示させる。 ユーザー1,ユーザー2の所持金をu1,u2とする。これが各ユーザーの最初の所持金となる。 処理させる金額を入力させる。 ユーザー1の金額Ma1,ユーザー2の金額Mb1と、データベースに記憶させる認証子Da1,Db1を乱数pを用いて計算する 入力された金額をもとにMxを計算し,Ma1,Mb1からMxを足し引きしてMa2,Mb2を得る Ma2,Mb2から決済後のDa2,Db2を計算し、Da1,Db1と比較して間違いがなければ、”決済が完了しました”というメッセージを表示し、終了となる

まとめ プロトコルの実装を行った。 Da1,Db1,Da2,Db2は離散対数問題を用いて計算されているため、元の金額を求める事が非常に難しく、安全性が高いと言える プログラムの最後に両ユーザーの金額の増減に間違いがないか計算するため、一方のユーザーが不正をして数値を改変してもすぐに判明する プログラムの計算量をnを金額のビット数としてO記法で表すと、O(1)となる ここが終わったところで7分 頭に“まとめ”とかく プロトコルの実装を行った 2枚に分けてもよい O(log n )になる場合については聞かれた時用にスライドを用意するなどする

今後の課題 利用者が利用しやすいようなインタフェースをJavaアプレット等により実現する 最初の図で説明した関係図で足りない部分の システムを構築する必要がある ユーザー管理 データベース ネットワーク

計算量について 金額を扱うMxのビット数が512bitではなくさらに 大きい場合、計算量はO(log n)で表される。