欧州と日本の サッカークラブ経営 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
百貨店の再生 経営学部 市場戦略学科 4 年 MR9092 奈良坂舜 1. 目次 百貨店とは 日本の百貨店 定義 歴史(海外) 歴史(国内) 繁栄した要因 衰退した原因 再生への対策 参考文献 2.
Advertisements

収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
プロ野球の経営改革と再編問題 02w0 50 大町 祐貴 目次 はじめに プロ野球の球団合併問題 1) 球団経営の赤字 2) 黒字と赤字の球団比較 3) ストライキ (1) ストライキ (2) ストライキによる赤字 (3) ストライキ決行 おわりに.
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
インターネット広告が 及 ぼす 影響 2015/9/19 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 2fr3195 稲沢珠依 ( たま ) 1.
IPhone 研究所  フランチャイズ 企画書.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
EXCELで学ぶマーケティング統計 第4章 経営学研究科 M1  真島 健.
オリエンタルランドの 経営戦略 まい.
高層ビル建設における意思決定に関する研究
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
日本女子サッカーの 展開に関する研究 ~福岡J・アンクラスを対象として~
健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)
U S A 月間販売支援情報 12月号 ディズニーワールド・リゾート内でスポーツ世界選手権!? (オーランド)
プロ野球 金で勝利は買えるのか? 4年 藤澤航介.
売上高に対する燃料費の比率(燃料費÷売上高)
世界のサッカークラブ経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
ブラジルに 行っちゃいま~す! 日本代表 横河武蔵野FCジュニア 号 外 2014.04 ダノンネーションズカップ優勝 日本一に輝いた!
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
『農活』 フェーズ1(野菜育成ゲーム)収益構造のモデル化
スポーツビジネス論Ⅰ Toshifumi Senda 2014.
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
中京大学 近藤ゼミ 斉田 鈴木衣 鈴木孝 中根 成宮 畑野 肥田 本多
球団運営 ~球団と球場の関係~ 7月11日 2FG4410 ノガミ.
1210170060経営学部商学科マーケティング戦略コース 刀谷 遼
W杯(ワールドカップ)について 崎山 康介.
目次 Jリーグとは クラブの財政 ホームタウンでの政策.
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
中期経営計画(案)の概要 1.計画の基本的な考え方(本文 P6) (1) 計画の目的 (2) 計画の期間
スポンサーシップのご案内 私たちCycle Racing Team ALLEZはサイクルロードレース活動に
産業調査 最終回 3年 小島浩道.
スポーツビジネスが経済に与える影響について
スポーツのブランド力 スポーツ、選手、チームのブランドイメージはどのように作られ、維持されるのか。 どんな選手、クラブか有利か
2017/3/14 「スポーツビジネス」ガイダンス スポーツビジネスとは 年間講義計画 受講に際して 評価方法 ©ATSUTO NISHIO.
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか.
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
Mobage(モバゲー)とは何か? ~ゲームサイト?orSNS?~
Webをソーシャル化するFacebook
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
田村ゼミ Aチーム ・宮本賢 ・植松達郎 ・桐明一生 ・吉原健太 ・鳴海綾乃
世界のサッカークラブの経営 肥野高久  松山勇人  ギイ.
(月) 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3年 わっしょい
参加プレーする人達 一般社団法人 金沢フットボールクラブ サポートする方達、組織 参 加 者 チームメンバー 企 業 地域住民 行政機関
EXCELによる経営のための ワークシートの開発
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香 販売促進 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香.
各種所得の計算(範囲) 利子所得 雑所得 配当所得 不動産 一時所得 所得 所得税 事業所得 譲渡所得 山林所得 給与所得 退職所得
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
スポーツがその後に社会に与えるについて ~なでしこJAPAN~
なぜ日本のプロ野球は 衰退してしまったのか ~プロ野球の球団経営のあり方について~
Confidential 総合型スポーツクラブに向けて 2016年3月吉日   ZOOスポーツクラブ.
テレビ局に未来はあるのか? メディアプロフェッショナルコース 岡本花梨 加藤淳 ジャーナリズム研究会 
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
スポーツが人や社会を動かしたエピソード d 藤村 捷太.
経営的視点から見る ニコニコ動画 経営学部経営学科3年 佐藤 愛子 2018/11/9.
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香 広告の力 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
会社の会議名 発表者.
Jリーグ 経営学部経営学科 3年  後藤英輔 .
THE AJAX TIMES(アヤックス通信)
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
野球自慢  皆さんこんにちは。甲南大学経営学部の東野 壮汰です。今回私が選んだタイトルは野球についての自慢です。 経営学部経営学科              東野 壮汰.
Presentation transcript:

2010-06-17 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子 欧州と日本の サッカークラブ経営 2010-06-17 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子 今月11日からW杯が開催されました。これをきっかけに、今回欧州と日本のサッカークラブの経営状況について、例をあげて説明します。

目次 サッカークラブの収支費目 日本のサッカークラブ経営 欧州のサッカークラブ経営 収入の比較 おわりに FIFA.com まずはじめに、サッカークラブの収入・費用にはどのようなものがあるか J1の浦和レッズを例に日本のクラブ経営について、 イングランド、プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドを例に欧州のクラブ経営について 収支の数値を示しながら説明したいと思います。 そしてこの2つのチームの過去5年の収入をグラフ化し、比較しました。 FIFA.com

サッカークラブの収支費目 営業収入 ・入場料 ・キャラクター商品 ・テレビ放映権 ・スポンサー (・Jリーグ分配金)   ・入場料   ・キャラクター商品   ・テレビ放映権   ・スポンサー   (・Jリーグ分配金) 日本ではJリーグから各クラブへの分配金があります。 浦和レッズダイヤモンズ公式サイト

サッカークラブの収支費目 営業費用 ・事業運営費 ・選手、監督、コーチ報酬 ・一般管理費   ・事業運営費   ・選手、監督、コーチ報酬   ・一般管理費 Official Site of the Premier League

日本のサッカークラブ経営 浦和レッズダイヤモンズの例 ・入場料収入 24億6000万円 ・広告料収入 27億3500万円 ・グッズ収入   24億6000万円 ・広告料収入   27億3500万円 ・グッズ収入   6億1600万円 ・Jリーグ分配金   3億1600万円 ・その他   3億300万円 まず、日本のサッカークラブ経営の例として、浦和レッズの経営状況についてみてみたいと思います。 浦和レッズの2009年の営業収入は64億3200万円で、内訳をみると入場料収入は24億6000万円で38%、 広告料収入は27億3500万円で43%、グッズ収入は6億1600万円で10%、Jリーグからの分配金が3億1600万円、 その他の収入が3億300万円でともに約5%になっています。

日本のサッカークラブ経営 浦和レッズダイヤモンズの例 ・事業運営費 26億5500万円 ・チーム運営費 30億8200万円 ・一般管理費   26億5500万円 ・チーム運営費   30億8200万円 ・一般管理費   6億2000万円 また営業費用は63億5800万円でした。内訳は事業運営費が26億5500万円で42%、 選手や監督、コーチへの報酬も含まれるチーム運営費が30億8200万円で48%、 一般管理費が6億2000万円で10%になっています。

欧州のサッカークラブ経営 マンチェスター・ユナイテッドFCの例 ・入場料 153億2400万円 ・放映権 141億2400万円 ・商業   153億2400万円 ・放映権   141億2400万円 ・商業   98億6400万円 つぎに、欧州のサッカークラブ経営の例としてマンチェスター・ユナイテッドの経営状況についてみます。 営業費用についての数値データが得られなかったので、ここでは収入についてのみお話したいと思います。 マンチェスター・ユナイテッドの2008年9月時点での営業収入は393億1200万円でした。 内訳は、入場料収入が153億2400万円で34%、放映権が141億2400万円で36%、 スポンサーからの収入やキャラクター商品の販売による総売上高が98億6400万円で25%です。 欧州のクラブ収入はこの3つの収入がほぼ3分されていることが特徴です。

収入の比較 いま例に挙げました、日本で1番の収益を上げている浦和レッズと 世界第2位のクラブ収入を誇るマンチェスター・ユナイテッドの過去5年の収入をみてみると、 約6~8倍の差があることがわかりました。

おわりに 欧州と日本のクラブチームの収入の差の要因 欧州リーグでの放映権の高騰 各クラブが衛星チャンネルと個別に契約   欧州リーグでの放映権の高騰   各クラブが衛星チャンネルと個別に契約   (日本)Jリーグが一括して管理 近年欧州でのサッカー放映権の高騰につられて、選手の移籍金や年棒も急騰したことが挙げられます。 イギリス、イタリア、スペインでは・・・契約しているため、この影響がより反映されたといえます。 しかし日本では・・・管理しているため、急な価格高騰の可能性はなく、Jリーグの組織構造が変わらない限り、欧州と日本のクラブ収入の在り方に変化が起こることはないでしょう。

参考文献 「浦和レッズダイヤモンズ公式サイト」 http://www.urawa-reds.co.jp/    http://www.urawa-reds.co.jp/ 「FIELDS OF ANFIELD ROAD」 http://gerrard.blog.shinobi.jp/Entry/2974/ 「新訂版 サッカー-コーチングとチームマネジメント-」    マルコム・クック、訳五島祐次郎・松本光弘、    晃洋書房、2001年 「サッカーで燃える国 野球で儲ける国」    ステファン・シマンスキー、アンドリュー・ジンバリスト、    訳田村勝省、ダイヤモンド社、2006年

おわり