1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
フォレンジック市場分析 E-Detective 説明 Decision Group Inc. フォレンジックとは? 不正アクセス 機密情報漏洩 などの犯罪 紛争が起こり 原因究明と捜査が開 始 電子的記録の収集、分析を 法的な証拠にする技術 「デジタル鑑識」 2,000 年より、 E-Detective.
2.Web2.0 とは. 2-1. Web とは Web とは・・・インターネットなどのネットワークに接続されているコンピュータを利用して、 誰もが情報を閲覧することができるように公開する システム 1989 年に欧州核物理学研究所 (CERN) の Berners-Lee が学術論文や資料の管理を.
研究者:スワット センサワート 指導教員:越田高志 先生 1.  従来のインターネットでは サーバから情報を得る一方向のみ。  現在のインターネットでは 双方向の利用に変わりつつある。 2.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
1 アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
カーリルを利用した 書籍活用 / 蔵書管理システム 研究者: J0639 山中勇太 指導教員:越田高志.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
消費者行動の変化 MR 4215 USU 1. 目次 1、消費者行動について 2、 AIDAM の法則 3、 AISAS の法則 4、 Web マーケティング 5、まとめ 6、参考文献 2.
インターネット広告が 及 ぼす 影響 2015/9/19 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 2fr3195 稲沢珠依 ( たま ) 1.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
Swimmie(スイミー) ビジネスプラン発表.
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
REST型Webサービスによる 楽曲検索システムの開発
Web2.0とは? テクノロジー、コミュニティ、ビジネス
北海道大学 理学部 地球科学科 地球物理学 惑星物理学研究室 B4 堺 正太朗
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
Instagram  インスタグラム /05/24 MR4215 USU.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
PaaSの起源とxaaSの今後.
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
Googleの行方 ~検索のGoogleの新たな試み~
第6回人材育成シンポジウム ネットワークゲーム制作に必要な人材像 株式会社ドワンゴ   第二研究開発部 部長 浅井 敏典.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
Webサービスマッシュアップを利用したWebアプリケーションの開発
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
Mobage(モバゲー)とは何か? ~ゲームサイト?orSNS?~
書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる
Webをソーシャル化するFacebook
Perlを用いた 学内専用アップローダの作成
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
1DS05196G 豊田 真大 1DS05200R 橋元 史記 1DS05211K 李 子真 指導教員・・・角准教授
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
チーム よせあつめ 検索エンジンについて.
インタネットマーケティング グーグルの戦略
11.Webサイトとデータベース, Webサイト+ブログシステムの開設手順例
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
1DS05174T 有光慶祐 1DS05185P 切原有一 1DS05192W 添田真由
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
SaaS/PaaSの起源とこれから 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
W3CがHTML5を勧告として公開 ( ).
1DS04169K 太田睦美 1DS04172Y 柏木勇太 1DS04194T 中島良平
オムニチャネルとは、 ・実店舗やオンラインストアをはじめとするあらゆるチャネルを統合すること。
楽天広場が仕掛ける webサービスの世界 2003/6/13 楽天株式会社 田中良和.
PaaSの起源.
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
オペレーティングシステムⅡ 第2回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/09.
Microsoft SharePoint Online の Web サイトを カスタマイズする方法
凸版印刷 株式会社 情報・出版事業本部 問合せ先: メディア販促 斉山、大竹( ) システム開発 田原( )
ゲーム業界のネット利用 あっけー.
Presentation transcript:

1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春 Web2.0 1DS04169K           太田睦美 1DS04185K           高田将平 1DS04206E           森根光春 指導教員:角俊雄

目次 1 Web2.0の背景 2 Web2.0の特徴ーWeb1.0との比較 3 近未来予測 4 まとめ 5 参考文献・参考URL

Webに関する新傾向 近年、Webを利用した様々なサービスに、多くの画期的な変化が見られる。 ブログ SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)など

ブログ ウェブログの略。  ブログツールやブログサービスによって誰でも簡単に作れる日記サイト。

SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。招待制などでオンライン上のつながりを持つコミュニティサービス。

その傾向と要因 既存の技術を新しいアイデアによってより効果的に利用するサービスが増加してきている。 その要因として・・・ Webユーザーの増大 Webの構造のネットワーク化

Webユーザーの増大 流通するユーザーに関するデータ量の増加(データベース化) 結果として・・・              Webのサービス全体が多様化

ポータルサイトのメディア化 より正確な検索サービス ポータルサイトであると同時にデスティネーションサイトである

ネット環境の変化 とりわけ日本におけるブロードバンドの急速な普及 一般家庭で100Mbps(1,000,000bit/秒)

Webのネットワーク化 様々な技術によりネットワーク化が進行 結果として・・・                ITリテラシーを問わず誰でも多様なサービスを活用することが可能

HTMLからXMLへ 従来のHTML文書であるWebサイト・・・  わかりやすいがプログラム的に曖昧 XML化された新しいWebサイト・・・  Webの構造化を進めネットワーク化する

Web2.0 米国IT系出版社オライリー社のCEOティム・オライリーがブレインストーミングで発案 これらを要因として、インターネット上でここ数年間でおきたWebの環境変化と傾向(特定の技術やサービスを指さない)

Web2.0 要素マップ

Web2.0のキーワード ユーザ参加 分散性 リッチなユーザ体験 ユーザの手による分類 貢献者としてのユーザ ロングテイル 根本的な信頼 (2:8の法則の崩壊) 根本的な信頼 分散性 リッチなユーザ体験

ユーザ参加:ユーザの手による分類 ・SBS フロッグ http://www.flog.jp/

ユーザ参加:貢献者としてのユーザ アットコスメ http://www.cosme.net/

ユーザ参加:根本的な信頼 ・Wikipedia ・オープンソース Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/

分散性 ファイル共有ソフト ・Winny ・WinMX BitTorrent  http://www.bittorrent.com/

リッチなユーザ体験 Googleローカル  http://local.google.co.jp/

近未来予測 2006年以降はWeb2.0の本質を正しく理解している企業と、そうではない企業の格差が、明確に見え始めるだろう。 その本質を理解し、かつWeb2.0的サービスを生み出すには「PLAY」、つまり遊びの要素が必要である。

Web2.0的サービス GoogleやAmazon、日本では「はてな」をはじめとするベンチャー企業が自社サービスのAPIを公開しており、彼ら自身を含めた多くの企業がそれらを使ったマッシュアップに挑戦している。

Googleの登場によってインターネットの検索性が向上し、以前とは比べ物にならないほど膨大な情報を容易に入手できるようになった。 Google AdSense  ブログやWebサイトの持ち主に対して提供する、コンテンツマッチ広告配信サービス。一種のアフェリエイトサービス。

Amazonなどにおけるロングテール現象が顕在化したおかげで、リアルなマーケットにはありえない消費者行動が見られるようになった。

ロングテール現象

         とは? 株式会社はてなは、2001年7月設立されたベンチャー企業。ユニークな新しいサービスを次々と生み出し、それらのサービスをすべて自社企画、自社開発、自社運営している。

まとめ 今がWeb2.0の時代であり、       それはリアルタイムで動いているものである。 日本も負けてられない。       Web3.0は日本から!

参考文献 ウェブ進化論 ―本当の大変化はこれから始まる 梅田望夫(ちくま書房) Web2.0BOOK(インプレスジャパン) ウェブ進化論 ―本当の大変化はこれから始まる 梅田望夫(ちくま書房) Web2.0BOOK(インプレスジャパン) Web Designing(毎日コミュニケーションズ) Web creators(MdN)

参考URL O’reilly社 http://www.oreilly.com/ フロッグ http://www.flog.jp/ フロッグ http://www.flog.jp/ アットコスメ http://www.cosme.net/ Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/ BitTorrent http://www.bittorrent.com/ Googleローカル http://local.google.co.jp/ Google Earth http://earth.google.com/ はてなマップ http://map.hatena.ne.jp/