国際リニアコライダーでの実験のための 革新的測定器システムの開発研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
Advertisements

GEM検出器による CF4混合ガス中の電子増幅 仁藤研究室.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
Beam Test of the ILC Scintillator-Strip Electromagnetic Calorimeter at Fermilab 2008/11/10 魚住.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
μ-TPCの 重イオン照射に対する応答 京都大学宇宙線研究室 西村広展 早稲田大学理工総研a、KEKb、JAXAc
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法の研究
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

国際リニアコライダーでの実験のための 革新的測定器システムの開発研究 東北大学大学院理学研究科 山本 均

ILCの測定器での観測例 シャワー測定器 反応点測定器 飛跡測定器 ヒッグス粒子の生成・崩壊の様子 (シミュレーション) 7.5m 4m 超伝導コイル 12cm

この研究計画 新しい物理原理の解明 *真空の本質 *ダークマター *超対称性原理 *余剰時空の構造 *日本のリーダーシップ 国際リニアコライダー *日本のリーダーシップ *国際的な若手の養成 高分解能測定器 この研究計画 最適化 要素開発 反応点測定 飛跡測定 シャワー測定 *他分野への波及  医療、光通信、  X線結晶学、、、 FPCCD MPGD MPPC 最新鋭検出素子の開発・実用化

ILCのための測定器開発 チャレンジ 現在最新鋭の測定器(LHC)との比較 反応点測定器 ピクセルの細かさ(面積) 1000倍 ピクセルの細かさ(面積)   1000倍 測定器の物質量         1 / 30 位置測定精度          30倍 飛跡測定器 測定器の物質量         1 / 6 運動量の測定精度        10倍 シャワー測定器 セルの細かさ(面積)      200倍 最新鋭の検出素子を開発する事で達成。

Phase 1 : 要素開発 Phase 2 : 中大型プロトタイプ 反応点 測定器 飛跡 測定器 シャワー 測定器 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 FPCCD基本設計 反応点 測定器 小型プロトタイプ 中型プロトタイプ 大型プロトタイプ 実機の工学設計 MPGD素子開発 小型試験装置 飛跡 測定器 エンドプレート設計 エンドプレート製作 試験  (ヨーロッパと共同) 実機の工学設計 MPPC素子開発 シャワー 測定器 プロトタイプ設計 プロトタイプ製作 ビーム試験(欧米と共同) 実機の工学設計

シャワー測定器・プロトタイプ MPPC 目標:ビーム試験 吸収体、構造体 細かいセル 新素子を使った読みだし エネルギー分解能を評価 (1m)3, 40層, 5cm厚の鉄 ヨーロッパとの共同 細かいセル シンチレータータイル   +ストリップ型 4cm×4cm 1cm×~16cm 新素子を使った読みだし Multi-Pixel Photon Counter (MPPC) 25000チャンネル  (実機は1000万チャンネル)

MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) 最近発明された光検出素子 ~1mm 浜松ホトニクスとの共同開発 高光検出効率 : 〜60% 高gain :~ 106 高速 : 時間分解能:〜50ps 低電圧:〜60V 磁場内で作動 : 5テスラOK この研究での課題 ダイナミックレンジ 感光面積 作動電圧領域 光検出に革命を起こす可能性大 安価:100~500円 光電子増倍管にとって代わる NMR,PETなど 光通信、衛星測定器などに新しい応用 波高分布

Micro-Pattern Gas Detector (MPGD) ワイヤに取って代わる電子検出器。 サイエナージー(株)との共同開発。 GEM (Gas Electron Multiplier) を主に開発。 Goals : 増幅率の向上 大面積化、最終的に20m2をカバー Fine-Pixel CCD (反応点測定器) 我々独自のアイデア ピクセル:20mm角→ 5mm角 全空乏型(拡散を押さえる) 薄型化:300mm → 50mm 高速読みだし:1port → 32port 放射線耐性 GEM (飛跡測定器用) 200mm 50mm 1.5cm

k$ 米、欧、アジアを核とした3つの測定器研究グループが競争/協力. 日本の最新技術、優秀な人材によるリーダーシップに国際的な期待. SiD(米) LDC(欧) GLD(アジア) k$ ILC測定器開発資金(今後4年間) (現在確定しているもの。人件費は除く) Worldwide Study R&D panel report, 2006/1

GLD測定器 研究参加 16カ国 77大学・研究機関 224名 16カ国 77大学・研究機関 224名 #大学・機関 日本  28 韓国   8 中国   5 インド  4 台湾   2 フィリピン  2 オーストラリア 2 シンガポール  1 ベトナム    1 #大学・機関 イギリス  5 ドイツ    3 イタリア   2 オランダ  1 ロシア    1 #大学・機関 アメリカ   11 カナダ   1 参加人数 国別内訳 GLD測定器 研究参加大学・研究機関

GLD Leadership Executive board Contact people S. Yamashita - 最適化 A. Miyamoto - software/reconstruction Y. Sugimoto - 反応点測定 H.-J. Kim - intermediate trackers A. Sugiyama, R. Settles - 飛跡測定 T. Takeshita - シャワー測定 T. Tauchi - Machine-detector interface H. Yamaoka - magnet/support P. LeDu - Data Aquisition M. Thomson - space/band-width Contact people Asia H. Yamamoto H. Park America M. Ronan G. Wilson Europe R. Settles M. Thomson ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ この研究計画の研究分担者

本研究計画 これまでの限界を打ち破る 最新鋭の粒子検出器の創成 世界から強く期待される 日本の最新技術と人材 広がる可能性 プロトタイプ 新しい物理原理の解明 *真空の本質 *ダークマター *超対称性原理 *余剰時空の構造 これまでの限界を打ち破る 最新鋭の粒子検出器の創成 国際リニアコライダー 世界から強く期待される 日本の最新技術と人材 *日本のリーダーシップ *次世代を担う若手の養成 世界の研究者で目指す 次世代の素粒子実験 国際リニアコライダー 高分解能測定器 本研究計画 最適化 要素開発 プロトタイプ による実証研究 反応点測定 飛跡測定 シャワー測定 広がる可能性 新しいタイプの 高密度・高精度 測定素子の実用化 *他分野への波及  医療、光通信、  X線結晶学、天文 FPCCD MPGD MPPC 最新鋭検出素子の開発・実用化

Backup Slides

研究計画 飛跡測定器 (TPC: Time Projection chamber) Micro-Pattern Gas Detector (MPGD) の開発 電子検出面の設計、製作 EUDET による設備で評価 反応点測定器 (VTX) Fine-Pixel CCD (FPCCD) の開発 小、中、大型プロトタイプの製作、  評価 シャワー測定器 (CAL) Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)  の開発 プロトタイプの設計、製作 欧米との共同による試験  (EUDET) 最適化 (OPT)  主にクォーク再構成のシミュレーション

シャワー測定器内のシャワー生成の様子

Worldwide Study on Physics and Detector for Linear Collider ILC測定器研究組織図 Worldwide Study on Physics and Detector for Linear Collider (WWS) J. Brau (米) F. Richard (欧) H. Yamamoto (アジア) 共同議長 加速器 組織委員会 GDE MDI R&D DCR編集 ..... SiD LDC GLD 各種委員会 測定器研究グループ

EUDET EU funded 4-year program (‘Integrated Infrastructure Initiative’) to improve infrastructure for ILC detector R&D total budget 21.5M€, EU-funded: 7M€ Coordinating Lab: DESY – Participants from all over Europe Magnet from Japan (good example… more of that, please) Workpackages on - Testbeam Infrastructure - Tracking Infrastructure - Calorimetry Infrastructure - Common tasks (Software, Computing, Chip-Design) p. 19 This infrastructure is open to the world! Klauss Desch

Internationl Linear Collider Timeline 2005 2006 2007 2008 2009 2010 Global Design Effort Project Baseline configuration Reference Design Technical Design ILC R&D Program Expression of Interest to Host International Mgmt Barry Barish