あなたとアーティストに かかわる銀行の役割

Slides:



Advertisements
Similar presentations
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
Advertisements

きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
スライド 1 公民科「政治・経済」 〔授業支援スライド〕 1. 銀行と金融の役割 スライド 2 ~ 銀行の機能 スライド 12 ~ まとめ スライド 21 ~ 24.
1 2 税金を払うのは、だれ? ・ 小学生が支払う税金には 消費税がありま す。 100 円の商品を買うと、 8 円の消費税がかかりま す。 ・ 支払った消費税は、お店の人 がみんなの代わりに国などに納 めて くれます。
株 式 を 活 か す! ● 融資額 100 万円~ 3 億円 ● 融資期間 1 年(延長可能) ● 金利 年 4.05 %(金融情勢により変わりま す。 ● 返済 随時可能 ● 担保掛目 株式の場合、時価の 60 %以内 ※担保内容により変わります。また、取扱で きない銘柄もございます。 ● 担保差替.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
きょうは税金について 考えてみましょう 九州北部税理士会 税金はだれがはらうの? 税金にはどんなものがあるでしょう みんなで少し考えてみよう 生徒・学生が払う税金で代表的なのは 消費税 で す 100円の品物を買うと5円の消費税がかかりま す 支払った消費税はお店の人がみなさ んに代わって国に納めてくれます.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年1月17日
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
商業科 〔授業支援スライド〕 スライド 1 1.銀行と金融の役割 2.銀行の固有業務 3.銀行ビジネスの変化 スライド2~9
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
時間の経済学 あなたはアリ? それともキリギリス? 企画 東京都立府中東高等学校 塙 枝里子 編集 一般財団法人 日本経済教育センター
 現金・預金の処理例  営業収益.
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
経済入門 ③ 西山 茂.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
ソフトウェア工学特論Ⅲ ユースケース図 後半
フェアトレードってなんだろう すく ~あなたの行動が世界を救う~
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
0-1 国際金融とは? ①Not金融スペシャリスト・銀行勤務者,
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
つながりの場(『円座(わろうだ)』 H 開催共育支援メニューフェア  その後のマッチング事例  (2例目) <出展団体同士のマッチングです。>
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第4回 お金と経済.
スライド 1 Q1(p2)の解答例 スライド2 Q2(p5)の解答例 スライド3
経済入門 ⑦ 西山 茂.
ようこそ 明るいネットワーク社会へ これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 2018/11/9 1.
お金を使う ③キャッシュレスってなに?.
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
事業計画(人材動員計画)入力シート①(直接的な働き手)
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
[あなたの研究対象] に関する クイズ [あなたの名前] [日付].
副旋律づくり ②.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
一生に一度の高校生活、 あなたは何に挑戦しますか?
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
金融機関から「借りてください!」とお願いされ、 増益を達成する経営のしくみをつくるセミナー
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
大好きなアーティストから考える あなたと銀行の かかわり 授業2 直接金融と間接金融の しくみ.
お金を貯める ②どうしてお金を預けるの?.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
ローン.
ワークショップ 1 あなたの預金が生み出す 社会の発展 ~お金の流れが与える影響を考える~.
お金の仕組み!.
副旋律づくり ③.
第7章  銀行システムの役割.
「情報」第7章の演習のために ICトレーナーの設定 2006年 5月 8日(月) 山口 泰.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

あなたとアーティストに かかわる銀行の役割 大好きなアーティストから考える あなたと銀行の かかわり 授業1 あなたとアーティストに かかわる銀行の役割

自分と銀行のかかわり 銀行の役割について 理解する 今日のめあて 自分と銀行のかかわり 銀行の役割について 理解する ★今日のめあて 「知っている銀行の名前はありますか?」など、身近な銀行について興味をもたせ、 みなさんと銀行のかかわりについて、今日は学習していくことを伝える。

Q 100万円あったら あなたは どうしますか? ★お金の使い方、使い道について興味をもたせる

あなたと銀行のかかわり 貯金する 使う 増やす すべてに 「銀行」がかかわっています ★導入をうけ、銀行とのかかわりを考えるきっかけを与える

あなたと銀行はどのように かかわっているのだろう? Q あなたと銀行はどのように かかわっているのだろう? ★銀行利用の有無、どのように利用したか考えさせ、具体的に自身の銀行のかかわりについて考えさせ、ワークにつなげる 「銀行を使ったことがありますか」「銀行で何をしましたか」「銀行は何をしているところだと思いますか」などと追加で発問しても良い

ワーク:あなたのお金がアーティストに届くまでを考えよう    テキストP.4    を確認しよう アーティストの DVDを注文 銀行で お金を 振り込む ? ★ワーク設定を説明する 支払ったDVD代金はどのように アーティストに届くのだろう?    ワークシート    に記入しよう

離れたところにお金を届ける=為替 (銀行の三大業務の1つ) あなたのお金がアーティストに届くまで DVD制作会社 あなた アーティスト アーティストの収入 DVD代金 DVD代金 アーティストの収入 DVD代金 アーティストの収入 ★ワークのまとめ 為替のまとめおよび、為替が銀行の3大業務の一つであることを説明し、他の業務にも興味をもたせる あなたの銀行 DVD制作会社の銀行 アーティストの銀行 かわせ 離れたところにお金を届ける=為替 (銀行の三大業務の1つ)

銀行は主にどのような業務を 行っているのだろう? ■銀行の主な業務 Q 銀行は主にどのような業務を 行っているのだろう? ★銀行の業務全般に目を向けさせ、【動画】に導入する ※動画を見ない場合は、ティーチャーズガイド通りに説明する

銀行の三大業務 お金を預かる お金を貸し出す 離れたところに お金を届ける 預金 貸出 為替 よきん かしだし かわせ ★銀行の三大業務の説明 為替 かわせ 離れたところに お金を届ける

「預金」と「貸出」には どのような関係が あるのだろう? ■金融のしくみ Q 「預金」と「貸出」には どのような関係が あるのだろう? ★「預金」と「貸出」の関係を考えさせることから、金融のしくみへとつなげる

「預金」と「貸出」の関係 預金 貸出 預金 貸出 お金に余裕のある個人 お金を必要としている個人 お金に余裕のある会社 ★どのような目的で貸出を利用しているのか考える ★貸出するお金は 預金から調達していることを伝える(アニメーション) お金に余裕のある会社 お金を必要としている会社

お金に余裕のある個人や会社と、お金を必要としている 個人や企業とが互いにお金を貸し借りする 「預金」と「貸出」の関係 銀行は お金の橋渡し役 お金に余裕のある個人 預金 貸出 お金を必要としている個人 預金 貸出 ★金融のしくみをまとめる ★銀行の役割について伝える お金に余裕のある会社 お金を必要としている会社 お金に余裕のある個人や会社と、お金を必要としている 個人や企業とが互いにお金を貸し借りする =金融(資金を融通すること)

銀行はどのようにして 利益を得ているのだろう? ■金融のしくみ Q 銀行はどのようにして 利益を得ているのだろう?

銀行の利益を計算しよう! 1% 5% ワーク:銀行の利益を確認しよう 銀行の利益は いくら? 預金金利 貸出金利 預金1億円 貸出1億円 銀行の利益は いくら? 預金金利 1% 貸出金利 5% 利子 利子 ★銀行の利益に注目させ、ワークの設定を説明する 預金1億円 貸出1億円 お金に余裕がある 個人や企業 お金を必要としている 個人や企業    ワークシート    に記入しよう

銀行の利益を確認しよう 100万円 500万円 500万円 100万円 400万円 預金金利1% 100万円 貸出金利5% 500万円 利子 利子 預金1億円 貸出1億円 お金に余裕がある 個人や企業 お金を必要としている 個人や企業 ★ワークの解説 貸出利子 500万円 預金利子 100万円 銀行の利益 400万円

「銀行」と「日本銀行」は どのような関係が あるのだろう? ■金融のしくみ Q 「銀行」と「日本銀行」は どのような関係が あるのだろう?

銀行と日本銀行の関係 預金 貸出 預金 貸出 預金 貸出 市中銀行 日本銀行 お金に余裕のある個人 お金を必要としている個人 お金に余裕のある企業 預金 貸出 お金を必要としている企業 ★資金が不足した場合は日本銀行から借りる(日本銀行の役割に触れる) 日本銀行

銀行と日本銀行の関係 銀行の貸し出せる資金が不足すると どうなるのだろう? お金に余裕のある個人 預金 貸出 お金を必要としている個人 市中銀行 預金 貸出 お金に余裕のある企業 預金 貸出 お金を必要としている企業 ★日本銀行の役割を説明する 日本銀行 銀行は日本銀行に預金を預け、 貸出資金が不足したときは日本銀行から借りる 日本銀行は「銀行の銀行」 銀行の貸し出せる資金が不足すると どうなるのだろう?

銀行は社会にとって どのような役割を はたしているのだろう? ■銀行の役割 Q 銀行は社会にとって どのような役割を はたしているのだろう?

貸出を受けた人・企業は どんなことができるだろう? 社会における銀行の役割 車や家を 買う みんなが預金することで… 貸出 新商品を 作る 預金 貸出 銀行 貸出 あなた ★銀行の役割をまとめ、具体的に貸出がどのようなことにつかわれているか、あらためて想起させる 新しい 技術開発 貸出を受けた人・企業は どんなことができるだろう?

社会における銀行の役割 資金の橋渡し役⇒豊かな社会をつくる 貸出 預金 貸出 貸出 車や家を 買う 新商品を 作る 銀行 新しい 技術開発 車や家を 買う みんなが預金することで… 貸出 新商品を 作る 預金 貸出 銀行 貸出 あなた ★資金仲介機能についてふれる 新しい 技術開発 資金の橋渡し役⇒豊かな社会をつくる