“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
2.Web2.0 とは. 2-1. Web とは Web とは・・・インターネットなどのネットワークに接続されているコンピュータを利用して、 誰もが情報を閲覧することができるように公開する システム 1989 年に欧州核物理学研究所 (CERN) の Berners-Lee が学術論文や資料の管理を.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
Web2.0 まとめ ー 2.0 から 3.0 へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第10回. Web2.0 的企業とは(復習) 1. パッケージソフトウェアではなく,費用効 率が高く,拡張性のあるサービスを提供す る。 2. 独自性があり,同じものを作ることが難し いデータソースをコントロールする。この.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
Web2.0 まとめ ー 2.0 から 3.0 へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第8回. Web2.0 的企業とは(復習) 1. パッケージソフトウェアではなく,費用効 率が高く,拡張性のあるサービスを提供す る。 2. 独自性があり,同じものを作ることが難し いデータソースをコントロールする。この.
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
データベースと情報検索 情報検索(3) ウェブアプリケーションを 使ってみる 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習.
消費者行動の変化 MR 4215 USU 1. 目次 1、消費者行動について 2、 AIDAM の法則 3、 AISAS の法則 4、 Web マーケティング 5、まとめ 6、参考文献 2.
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
東京SSG17期勉強会 WordPress第1回 インストール・使い方・メンテナンス
IIS 4.0で開発をするコツ Webアプリケーション構築.
情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
Web2.0 まとめ と 補足 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Ad / Press Release Plan (Draft)
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
WordPressの基礎.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 5/16/08.
Web2.0とは? テクノロジー、コミュニティ、ビジネス
(OSSAJセミナー) WEB2.0時代のビジネスモデル 2006年2月23日 株式会社デジタルガレージ 取締役 遠藤玄声.
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
情報爆発A01支援班 マイサーチエンジン開発環境支援グループ 中村聡史, 大島裕明, 田中克己, 喜連川優
PaaSの起源とxaaSの今後.
夢見る図書館情報システム The Cards Challenge !
既存のBPOS のお客様のBPOS から Office 365 への切替
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
管理者用の手順 使用環境により、SaaS またはオンプレミスのパワーポ イント資料集を選択します。
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
Silverlight とは.
共同ローカリゼーション フレームワーク 井上 謙次.
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
アップデート.
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
2009/5/22 けーちゃん カンタン  Wikiで情報共有 あいさつ 2009/5/22 けーちゃん
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
P2P型ウェブ閲覧者間コミュニケーションに関する研究
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第6回.
基礎プログラミング演習 第1回.
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
フィールドワークにおける対話型GISとスマートフォンの活用
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
チーム よせあつめ 検索エンジンについて.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
O’REILLY EMERGING TECHNOLOGY CONFERENCE 2006 の概要説明 2006/02/14 R&D推進部
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
このところの技術動向からみる開発あれこれの考察
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
このところの技術動向からみる開発あれこれの考察
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
PaaSの起源.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
第3回 WiiOperaブラウザでFlashゲーム
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
Presentation transcript:

“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回

buzzword “バズワード”とは(コトバンク) 流行言葉? 画期的,しかし実体は不明? そのうちに忘れられる? 2年前取り上げた“Web2.0”,その時でも buzzword と言われていた 以下のスライドは(修正しているが),3年前のもの

Web2.0とは 2.0 はバージョン2.0(第2版)という意味 元々のwebをバージョン1.0と考え, 進化(?)したので2.0とした 2.0 はバージョン2.0(第2版)という意味 元々のwebをバージョン1.0と考え, 進化(?)したので2.0とした 2006年頃のバブリーな言葉 技術的に大きな変化はない “ビジネス”用語?

言い出した人 Tim O'Reilly What Is Web 2.0 http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2000055933,20090039,00.htm

背 景 ブロードバンドの普及 大量の情報の伝達が可能 誰でも容易に情報を発信できるようになる 利用者参加

Web2.0のイメージ 前のスライド中のイラストhttp://japan.cnet.com/media/2005/web2.0/web2.0_fig1.gif

Web2.0の原則(1) プラットフォームとしてのウェブ PCのプラットフォームはWindows ブラウザがあれば,何でもできる いろいろなアプリケーションを利用できる ワープロ,電子メール,etc. Googleが提供している機能(サービス)

Web2.0の原則(2) 集合知の利用 みんなの情報(知識) リンク コメント欄 Wikipedia 正しい情報か?という問題がつきまとう そもそもインターネットは 情報を共有するための ものであった

Web2.0の原則(3) データは次世代の「インテル・インサイド」 データベースが必須 アプリケーションは誰でも作ることができる 先行して,データを集めてそれを活用する 後から追いかけるのは難しい

Web2.0の原則(4) ソフトウェア・リリースサイクルの終焉 常に試作品(ベータ版) 実際に使ってもらって,修正する 利用者参加

Web2.0の原則(5) 軽量なプログラミングモデル 単純なインターフェース 既存のものを組み合わせ,新しいものを作る マッシュアップ(mashup) Googleマップを,自分のサイトで表示 ソフトウェアツール Unix

Web2.0の原則(6) 単一デバイスの枠を超えたソフトウェア PCだけでない スマートフォン

Web2.0の原則(7) リッチなユーザー経験 文字だけ   ↓ 画像を含む   ↓ 動きのあるもの

Web2.0的企業(1) 1.パッケージソフトウェアではなく,費用効率が高く,拡張性のあるサービスを提供する。 2.独自性があり,同じものを作ることが難しいデータソースをコントロールする。このデータソースは利用者が増えるほど,充実していくものでなければならない。 利用者がデータを提供 (利用者参加型)

Consumer Generated Media Web2.0的企業(2) 3.利用者を信頼し,共同開発者として扱う。 4.集合知を利用する。 5.カスタマーセルフサービスを通して,ロングテールを取り込む。 CGM Consumer Generated Media UCC User Created Content

Web2.0的企業(3) 6.単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供する。 7.軽量なユーザーインターフェース,軽量な開発モデル,そして軽量なビジネスモデルを採用 する。

Web2.0的企業(4) Google Amazon その次は?

… とこうしてみてくると 斬新なことだけではない 今頃“Web2.0”なんて言わない 定着したもの 変化したもの 忘れられたもの この講義はでは,このようなテーマが多いかも知れない

次 は? Webサイト → ブログ → YouTubu・Twitter → ? Windows → ブラウザ クラウド                     クラウド PC → スマートフォン 来年どうなっているか?