水の官能試験による おいしさの相関について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
Advertisements

リーダー 辻元健照 プログラム 北川泰士 アルゴリズム 水野雄太 ユーザー 松田邦久 プレゼン 戸所風士
脱・価格狂争!!!        ~「響感」で売る戦略~.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
ブランディングによる ミネラルウォーターの 味覚形成に関する研究
typeG ① 自己理解 ワークシート P D 1位 W S C A 1位 E F 『自分で考えた』結果 『R‐CAP』の結果(興味・関心)
患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
ヘアケアシャンプーの 製品特徴分析            上原千佳              本谷裕美子.
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
水中で落下する球体の運動.
目標設定のための管理技術 「目標創造法」 G社シナリオにおける 演習課題.
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
平成23年度 弘前大学科学者発見プロジェクト 「お米は研がないとおいしく食べることは できないのか」 ◎青森県立青森南高等学校「チーム鈴川」
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
マーケティング・リサーチ.
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
主成分分析                     結城  隆   .
回帰分析/多変量分析 1月18日.
生物の実験 9.酵素のはたらき.
主成分分析と因子分析 による競馬の勝因の研究
コンピュータと情報 第15回 Excelの使い方 その4.
口唇・舌感覚異常プロトコール記載要項 誘発感覚 自発感覚
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
HPLCにおける分離と特徴 ~理論段数について~
コンピュータと情報 第14回 Excelの使い方 その4.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
地質工学及び演習 海外の岩盤分類.
御社鶏卵味分析販促資料事例 2012年12月14日 有限会社鈴木養鶏場 御中 株式会社味香り戦略研究所 マーケティングサービス部 井上 貴元
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.5 ベイズ誤り確率の推定法 [1] 誤識別率の偏りと分散 [2] ベイズ誤り確率の上限および下限
相関.
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
公共経済学 三井 清.
経営システム工学入門実験A ビールゲーム 総評
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
メニュー開発実習 「女性向けコンビニ 惣菜」の提案 学籍番号:0315165 氏名:西野 紗矢.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
国際情報通信研究科 山崎研究室 修士2年 荻野 晃史
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
Copyright (c) 2007 日本うま味調味料協会. All Rights Reserved.
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
市町村審査会における二次判定について.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
バイオインフォマティクスII 遺伝子発現データの AdaBoostによる判別
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
typeS ① 自己理解 ワークシート P D 1位 W S C A 1位 E F 『自分で考えた』結果 『R‐CAP』の結果(興味・関心)
BOTCO Laboratoriesの試験結果
Presentation transcript:

水の官能試験による おいしさの相関について 水の官能試験による  おいしさの相関について 法政大学工学部物質化学科 1

目的 水のおいしさの科学的判定 官能検査による水の評価 をする。  をする。  本実験では、水のおいしさの科学的判定と官能検査による水の評価を行い、試料を増やすことで、おいしさの相関関係を調べる。 2

理論 相関関係は、試料が多いほど見やすい為、計24種の試料より結果をだす方が良いと考える。 香り、口当たり、粘り、柔らかさ、硬さなどの項目から総合的に判断する。 感覚的なものであり、個人差が大きい。 一般的には食味官能値で総合的に評価をする。 検査対象の保存状態などの違いが影響されることがあるため、現状ではまだまだ画一的な評価が困難と考えられている。 検査した人間が実際に試飲した時の感覚的な評価にしかすぎない。 水の科学的判定をするために、硬度の算出方法には   Ca, Mgの成分量を必要とする。以下は算出式である。 硬度=[Ca]×100/40+[Mg]×100/24.3  試料が足りないと相関関係がよくばらつき、よくわからない。  相関関係は、試料が多いほど見やすい為、計24種の試料より結果をだす方が良いと考える。 3

方法ー官能テストによる評価 各試料の銘柄を隠し、各コップに違う水を注ぎ、官能テストを行う。 評価は評点法5段階評価(以下記載)とする。 評価得点合計を求め、平均を出し、順位を決め、 硬度とスコアのグラフを作り、相関関係性を考える。 [ 5段階評価の仕方 ] 各自、普通だと感じるおいしさを基準に、5段階評価(評点法)により官能検査を行う。 非常においしい・・・・・・2点 おいしい・・・・・・・・・・・・1点 普通・・・・・・・・・・・・・・・0点 まずい ・・・・・・・・・・・・-1点 非常にまずい ・・・・・・-2点 4

試料データ –結果 5

結果 詳しく!! 511.73/ヴァットヴィレール 1533.73/ハイドロキシターゼ 618.72/OXYGIZER 1560.68/コントレックス 詳しく!! 6

結果-Ⅰ 7 1位 ボルビック・南アルプス天然水 3位 バナジウム天然水 4位 エビアン/冷 5位 アルカリ天然水 20位 ヴィッテル 1位 ボルビック・南アルプス天然水 3位 バナジウム天然水 4位 エビアン/冷 5位 アルカリ天然水 20位 ヴィッテル 21位 オキシジェンO2 (22位 OXYGIZER) (23位 コントレックス) (最下位 ハイドロキシターゼ) グラフ外[400以上]: ヴァットヴィレール/511.72 OXYGIZER,/618.72 ハイドロキシターゼ/1533.75 コントレックス/1560.68 7

結果-Ⅱ 8 1位 Penta, asahi酸素水, VIVO 4位 masafi 5位 バナジウム天然水 19位 サンタニオル 5位 バナジウム天然水 19位 サンタニオル 20位 ヴァットヴィレール・       OXYGIZER 22位 ハイドロキシターゼ (グラフ外:最下位       コントレックス/486) 8

結果-Ⅲ 9 1位 Penta, asahi酸素水, VIVO 4位 アルカリ天然水 5位 バランスデイトウォーター 19位 エビアン 4位 アルカリ天然水 5位 バランスデイトウォーター 19位 エビアン 20位 オキシジェンO2 21位 OXYGIZER 22位 コントレックス (グラフ外:最下位 ハイドロキシターゼ   /243) 9

結果-Ⅳ 10 1位 Penta, asahi酸素水, VIVO 4位 masafi 5位 アルカリ天然水 18位 コントレックス 5位 アルカリ天然水 18位 コントレックス 19位 ヴィッテル 20位 ボルビック 21位 霧島の天然水 (グラフ外:最下位 ハイドロキシターゼ        /192.2) 10

結果-Ⅴ 11 1位 Penta, asahi酸素水, VIVO 4位 バランスデイトウォーター 5位 オキシジェンO2 4位 バランスデイトウォーター 5位 オキシジェンO2 19位 ティナント・スプリングウォーター 20位 アルカリ天然水 21位 霧島の天然水 22位 tillette (グラフ外:最下位 ハイドロキシターゼ /1945) 11

結果-Ⅵ 12 酸性度:強 オキシジェンO2 2位 Penta 3位 ミナクア 4位 ティナント・スプリングウォーター・ 3位 ミナクア 4位 ティナント・スプリングウォーター・    ハイドロキシターゼ  19位 ロケッタ 20位 OXYGIZER 21位 ヴァットヴィレール 22位 masafi アルカリ度:強 アルカリ天然水 12

酸素水のおいしさの比較 13

まとめ 日本人の一般味覚より、  一番おいしいとされたのは<軟水>次に<中硬水>特においしくないとされるものは<発泡水>であることが本実験からわかった。 特にボルビックは日本の水の硬度に近いこともあり、おいしいと感じられたのだと考える。 感覚的に冷えている水の方が、人間の味覚ではおいしく感じるからである。 このことから人間の味覚では常温・冷却水ではおいしさの判断がしにくくなる。 硬度計算に関わる成分量(Ca,Mg)が多いと硬度が上がるために評価も下がる。(相関関係を持つ) 相関係数値結果からもわかるように、0に近い硬度・K・Naはおいしさにはあまり関係がなく、Ca・Mgは相関係数が約0.4となっていることから、味に関係があると科学的に説明できる。 pH-Av.相関図からpHも成分同様に考えると、相関係数が0に近いことから味には関係ないことがわかる。 味のおいしさには、成分による影響が大きいと考えられる! 14