資料1 よくあるお問い合わせ - ケーススタディ - 発表者:佐々木綾香.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

統一メールアドレス 管理ページの使い方 ジュリナビ運営事務局. 統一メールアドレスとは 統一メールアドレス管理ページでできること 統一メールアドレス管理ページを開く(BASIC認証) 統一メールアドレスを新規発行する(1)(2) 登録者向けに一斉メールを配信する(1)(2)(3) 登録者情報をダウンロードする(1)(2)
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
2012 株式会社ユニティ 1 「貸出管理システム」 Ver2.0 Lending Manager2 ※画面は Windows 7 による動作イメージです.
目次 スライド 1目次 2Log InLog In 3Main MenuMain Menu 4Associate Editor Dashboard 1(ダッシュボードについて) Associate Editor Dashboard 1(ダッシュボードについて) 5Associate Editor.
自動車保険インターネット お手続きサイト ご利用方法
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
7-1.WEKOコンテンツ 一括登録 マニュアル Version2.5
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
EDC(Electronic Data Capturing) システムの紹介
お客さまWebサービス登録の流れ1 インターネットで継続手続いただく前に
VAR インシデント管理 SAP ONE SUPPORT Launchpad Know Me – Guide Me – Help Me
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
Knowledge Suite(ナレッジスイート) ファーストステップガイド (管理者向け)
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
法人e名刺 ブログ運用マニュアル 社外秘 目次 □ブログ運用ルール
Digital Network And Communication
メールの利用 計算機実習室でThunderbird.
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -8- グループの新規登録、修正できる項目 escで中断、リターンキーで進みます
個体識別番号を登録しないとSNSを使えなくする
チュートリアル EBSCOhostの概要
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
「かんたんスタートガイド」 「エクスプレス予約」をご利用には、 まず「会員登録」が必要です。
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
メッセージ機能 相手にメッセージを送信する 04 送信する相手を選んでメッセージを送信します。
 My ROTARYアカウント登録方法 国際ロータリー日本事務局 クラブ・地区支援室 2017年10月.
Editorial Manager バージョン13.0のご紹介
5.都道府県スポーツ少年団の登録手続き (1)都道府県スポーツ少年団登録手続きの流れ
管理画面操作マニュアル <ユーティリティ> 第8版 改訂 株式会社アクア 1.
高槻市教育委員会 学校用ブログ ~運用編(日誌)~.
外務省海外旅行登録 「たびレジ」 登録の流れ.
メールの利用1 Webメールの利用方法.
教育研究支援センター 利用方法.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
京都大学 Open Journal Systems 講習会
アウトバウンド業務 ガイダンス Ver.7 アウトバウンド業務について、作業フローを具体的な事例別にご説明します。
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
PHC Web 受講申請システム 「 2回目以降更新手続き」システム操作マニュアル
すぐできるBOOK -基本設定編-.
G Suite導入ガイド Ver1.3.
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
PC用マイページマニュアル 本マニュアルでは、PC用マイページの 基本的なご利用方法をご案内いたします。
YESSマニュアル(学生用) 国際ロータリー 青少年交換委員会
相互利用(自己測定)の流れ 依頼者操作 利用者アカウントでログインし、 「研究設備 検索・予約」ボタンを押すと設備一覧が表示されます。
すぐできるBOOK -かんたんSFA編-.
日本郵便 「Web-EDI」利用ガイド (JP EDIシステム)
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
目次. 目次 バージョンアップガイドについて リリース日 バージョン情報 2011年9月26日 (月) バージョンアップガイドの内容 バージョンアップガイドはNIコンサルティングの製品に関する最新のリリースをまとめた統合的なユーザーガイドです。新機能や機能強化の内容、その導入に必要な情報を提供します。最新の機能を利用するガイドとしてお役立てください。
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
平成29年度第65回関東高等学校柔道大会 宿泊・弁当申込方法
バーチャルサーバー設定資料 (管理者様用)
平成30年度 設備共同利用推進総合システム利用に関する講習会
新メールアカウント 簡易設定法 神奈川技術士会 GoogleApps および 新メールアカウント 神奈川技術士会
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
PHC Web 受講申請システム 「新規講習」システム操作マニュアル
BCP対応システムについて 横浜ゴム㈱ グローバル調達本部.
LEAP初期登録マニュアル 初期設定(初めてのログイン) P 2-3 パスワードの変更 P 4 パスワードを忘れたとき P 5-8
 My ROTARYアカウント登録方法 国際ロータリー日本事務局 クラブ・地区支援室 2018年9月.
PC用マイページマニュアル 本マニュアルでは、PC用マイページの 基本的なご利用方法をご案内いたします。
 My ROTARYアカウント登録方法 国際ロータリー日本事務局 クラブ・地区支援室 2018年9月.
募集ページ作成マニュアル 準備 募集画面作成 コンタクトフォームの作成(コンタクトフォームとは何か説明) 応募フォームの作成 リンク付け
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
モバイル用マイページマニュアル 本マニュアルでは モバイル用マイページ(スマートフォン用) の基本的なご利用方法をご案内いたします。
Presentation transcript:

資料1 よくあるお問い合わせ - ケーススタディ - 発表者:佐々木綾香

目次 1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 2. 審査が不要な投稿の処理方法 3. メールアドレスが間違っていたときの対応方法 4. 提出済みの査読コメントを修正する方法 5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 (おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 【付録】代理操作の方法

1. 審査中の投稿に 不備があったときの対応方法 1. 審査中の投稿に   不備があったときの対応方法

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 よくあるケース ケース1. 著者から投稿があり、テクニカルチェックで不備なしと 判断したので編集者をアサインしたが、後になって著者から 投稿ファイルを差し替えたいと連絡があった。 ケース2. 修正投稿を前版と同じ査読者2名に査読依頼したところ、 うち1名の前版の査読コメントが、修正に反映されていない ことが判明した。 こんなご経験はありませんか?

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 投稿の不備に気づいた時点での審査状況により 対応方法が異なります。 1. 査読打診/依頼前 編集者のアサインを取消して 著者へ返却 2.査読打診/依頼後 査読者を取消し 修正判定で審査 著者 依頼 依頼 打診 提出 事務局 委員長 編集委員 査読者 3. 投稿の審査中いつでも 事務局が投稿を編集

対応方法1:査読打診/依頼前 編集者のアサインを取消して著者へ返却 1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 対応方法1:査読打診/依頼前 編集者のアサインを取消して著者へ返却 提出 依頼 依頼 著者 事務局 委員長 編集委員 著者へ返却 アサイン取消し アサイン取消し ※事務局ロールに次の権限が必要です: ・他の編集者の担当を取り消す  (Unassign Other Editors)

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 【操作方法】 編集者のアサインを取消す ①[アサイン済みの投稿]フォルダ   View All Assigned Submissions

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 ②編集者の依頼を取消す   Unassign Editor ③依頼元編集者に戻す   Roll Back to Previous Editor

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 メールテンプレートを選択し、必要に応じて カスタマイズします。 ④メールを送信して完了   Confirm Selections and Send Letters ※黄枠は選択可能な内容です。

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 1回の操作で取り消すことができる編集者は1名です。   編集者が複数名アサインされている場合は、   編集者の人数分アサイン取消を繰り返します。 アサイン済み編集者の人数は 「詳細情報 / Details」画面から 確認できます。 ※投稿検索結果画面の 「アサイン済み編集者 / Assigned Editors」欄でも 確認可能です。

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 【操作方法】 投稿を著者へ返却する ①投稿の版によっていずれかをクリック   ・[アサイン待ちの新規投稿]フォルダ   (View All Assigned Submissions) ・[アサイン待ちの修正投稿]フォルダ   (View All Assigned Revisions)

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 ②著者へ返却   Send Back to Author ③メールを送信   Send E-mail

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 返却した投稿が再提出されると: 投稿は「アサイン待ちの投稿」フォルダに入ります。    アクションリンク「編集者アサイン/ Assign Editor」 から、 再度編集者をアサインしてください。 返却した投稿の版数は上がりません。

対応方法2:査読打診/依頼後 査読者を取消し修正判定で審査 1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 対応方法2:査読打診/依頼後 査読者を取消し修正判定で審査 提出 依頼 依頼 打診 著者 事務局 委員長 編集委員 査読者 修正判定で 審査報告 査読打診/依頼取消 通知 ※フローはジャーナルにより異なります。   ご担当ジャーナルのフローに合わせてご対応ください。

対応方法3:投稿の審査中いつでも 事務局が投稿を編集 1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 対応方法3:投稿の審査中いつでも 事務局が投稿を編集 編集 提出 依頼 依頼 打診 著者 事務局 委員長 編集委員 査読者 ※事務局ロールに次の権限が必要です: ・審査報告前に投稿を編集する  (Edit Submission Before Decision) ・審査報告後または最終確定後に投稿を編集する  (Edit Submission After Decision and Final Disposition)

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 【操作方法】 投稿を編集する ①投稿を編集   Edit Submission ② 投稿の編集(PDFの再作成) Edit the submission (and rebuild PDF)

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 著者の投稿票画面と同様の画面が 表示されます。 標題・抄録などの入力内容に変更が ある場合は編集します。

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 共著者情報の変更方法 ②保存 ①編集したい著者の   えんぴつアイコンをクリック

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 原稿ファイルの差し替え方法 「選択 (Select)」にチェックし 削除 (Delete)

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 次のいずれかの方法で差し替え用ファイルをアップロード ■「ファイルを選択」からフォルダを参照して選択 ■ファイルを画面上にドラッグ&ドロップ ※ボタン名称は環境により異なります。

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 PDFを作成 Build PDF for my Approval

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 編集者確認待ち投稿 Submissions Needing Approval by Editor PDFを表示 / View Submission 投稿 – 事務局に送信する / Approve Submission  

1. 審査中の投稿に不備があったときの対応方法 編集途中の投稿は「未完成の投稿」フォルダに入ります。 未完成の投稿 Incomplete Submissions ■投稿を編集 / Edit Submission ■編集前に戻す   Revert Submission

2. 審査が不要な投稿の処理方法

よくあるケース ケース1. テクニカルチェックで不備があり、投稿を著者に返却したら、 返却した投稿ではなく新規投稿を作成して提出してきた。 2. 審査が不要な投稿の処理方法 よくあるケース ケース1. テクニカルチェックで不備があり、投稿を著者に返却したら、 返却した投稿ではなく新規投稿を作成して提出してきた。 ケース2. 著者から、投稿の審査を辞退したいと申し出があった。 ケース3. 著者から、誤って作成した投稿の削除方法について 問い合わせがあった。

対応方法 その投稿に1度でも編集者をアサインしたことが あるかどうかにより、対応方法が異なります。 投稿削除 最終確定(取り下げ) 2. 審査が不要な投稿の処理方法 対応方法 その投稿に1度でも編集者をアサインしたことが あるかどうかにより、対応方法が異なります。 1. 編集者アサイン歴なし 投稿削除 2.編集者アサイン歴あり 最終確定(取り下げ) 提出 依頼 依頼 打診 著者 事務局 委員長 編集委員 査読者 ※編集者のアサイン歴がなくても、以下に該当する投稿は   最終確定(取り下げ)処理をします。   ・ディスカッションを利用した投稿   ・プロポーザル機能で著者に依頼した投稿   ・Commerce Managerを利用して、    投稿料などを徴収した投稿

投稿の状態により、事務局または著者自身が 投稿を削除します。 2. 審査が不要な投稿の処理方法 対応方法1:編集者アサイン歴なし 投稿削除 投稿の状態により、事務局または著者自身が 投稿を削除します。 著者自身が削除可能: 著者画面の下記フォルダ内の投稿 ・未完成の投稿 /Incomplete Submissions ・返却された投稿 /Submissions Sent Back to Author 事務局が削除可能: 事務局画面の下記フォルダ内の投稿 ・受付待ちの新規投稿  /New Submissions ・アサイン待ちの新規投稿 /New Submissions Requiring Assignment ※事務局ロール・著者ロールともに権限の設定は   必要ありません。

2. 審査が不要な投稿の処理方法 【操作方法】著者自身が投稿を削除する 投稿を削除 Remove Submission

2. 審査が不要な投稿の処理方法 【操作方法】事務局が投稿を削除する 投稿を削除 Remove Submission

投稿削除のご注意 1度削除した投稿を復元することはできません。 ※一部のレポートなどでは記録が表示されます。 2. 審査が不要な投稿の処理方法 投稿削除のご注意 1度削除した投稿を復元することはできません。 ※一部のレポートなどでは記録が表示されます。

対応方法2:編集者アサイン歴あり 最終確定(取り下げ) 2. 審査が不要な投稿の処理方法 対応方法2:編集者アサイン歴あり 最終確定(取り下げ) ※1度でも編集者をアサインしたことがある投稿は、 アクションリンクに「投稿を削除」が表示されません。 取り下げ 提出 依頼 依頼 著者 事務局 委員長 編集委員 ※事務局ロールに次の権限が必要です: ・最終確定を設定する (Set Final Disposition)

【操作方法】最終確定(取り下げ)を設定する 2. 審査が不要な投稿の処理方法 【操作方法】最終確定(取り下げ)を設定する ①最終確定を設定   Set Final Disposition

2. 審査が不要な投稿の処理方法 ②取り下げ   Withdrawn

最終確定(取り下げ)のご注意 編集者や査読者に、取り下げたことを通知するメールはデフォルトでは設定されていません。 2. 審査が不要な投稿の処理方法 最終確定(取り下げ)のご注意 編集者や査読者に、取り下げたことを通知するメールはデフォルトでは設定されていません。 ※個別にご連絡いただくなどのご対応をお願いします。

3. メールの送信先メールアドレスが 間違っていたときの対応方法 3. メールの送信先メールアドレスが   間違っていたときの対応方法

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 よくあるケース ケース1. 査読を依頼した先生のメールアドレスが変わっており、 エラーメールで戻ってきてしまった。 ケース2. 著者から「共著者のメールアドレスを誤って登録してしまった ので、修正して共著者確認メールを再送してほしい」と 問い合わせがあった。

対応方法 エラーになったメールが共著者確認メールか否かで 対応方法が異なります。 対応方法1: 対応方法2: 共著者確認メールの場合 3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 対応方法 エラーになったメールが共著者確認メールか否かで 対応方法が異なります。 対応方法1: 共著者確認メールの場合 事務局または責任著者が メールアドレスを修正して再送 対応方法2: その他のメールの場合 事務局・委員長などが メールアドレスを修正して再送

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 対応方法1:共著者確認メールの場合 事務局または著者がメールアドレスを修正して再送 責任著者が対応する場合: 次の権限が必要です。 ・共著者の状況を表示する /View Other Author Status ・共著者を管理する /Manage Other Authors ・共著者のメールアドレスを編集する/Edit Other Author E-mail Address 事務局が対応する場合: 次の権限が必要です。 ・共著者を管理する /Manage Other Authors ・共著者のメールアドレスを編集する/Edit Other Author E-mail Address

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 【操作方法】事務局が対応する ①詳細情報   Details ②共著者の状況   Other Author Status

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 ③編集   Edit ④メールを再送   Resend Letter

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 【操作方法】責任著者が対応する ①いずれかをクリック ■審査中の投稿 Submissions Being Processed ■審査中の修正投稿 Revisions Being Processed ②共著者の状況   Author Status

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 ③編集   Edit ④メールを再送   Resend Letter

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 対応方法2:共著者確認メール以外の場合 事務局・委員長などがメールアドレスを修正して再送 履歴画面から宛先ユーザのメールアドレスを更新し、 メールを再送することができます。 事務局 委員長 編集委員 ※操作を行うEditorロールに次の権限が必要です: ・ 審査工程の連絡履歴の表示(View Editorial Correspondence History) ・ メールの再送時に編集する(Edit Letter when Resending)

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 ①履歴   History ② 再送するメールをクリック  ★ 版数を確認してください。 ★ ③編集して再送信   Edit and Resend

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 ④ユーザのメールアドレスを更新   Update User’s Address

3. メールの送信先メールアドレスが間違っていたときの対応方法 メール再送時のご注意 メールの再送時に、マージフィールド(MF)が 引用する内容は更新されません。    ※各種期限日などは、初めにメールを送った際と同じ日付が     引用されます。     必要に応じて、メールを編集してから再送してください。 採否結果通知メールは、再送時に編集する   ことができません。

4. 提出済みの査読報告内容を   修正する方法

よくあるケース ケース1. 査読者から、既に提出済みの査読報告内容を修正したい と問い合わせがあった。 ケース2. 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 よくあるケース ケース1. 査読者から、既に提出済みの査読報告内容を修正したい と問い合わせがあった。 ケース2. 編集委員会での審議の結果、査読者の判定とは異なる 審査結果となったため、著者に査読者のコメントを 見せないように削除したい。

対応方法 査読報告を修正する際の審査状況によって 対応方法が異なります。 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 審査票のコメントを編集 依頼 依頼 打診 通知 審査 審査 査読 著者 事務局 委員長 編集委員 査読者 3.採否結果通知直前 採否結果通知を編集 2.審査報告着手後 審査票のコメントを編集 または査読報告内容を編集 1. 審査報告着手前 査読の差し戻し

対応方法1:審査報告着手前 査読の差し戻し 差し戻し 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 事務局 委員長 編集委員 査読者 対応方法1:審査報告着手前 査読の差し戻し 査読 事務局 委員長 編集委員 査読者 差し戻し ※事務局ロール(または、差し戻しを行う他の編集者ロール)に次の権限が必要です: ・ 査読を差し戻す (Re-open Review)

【操作方法】査読を差し戻す 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 ①査読・審査結果を表示   View Reviews and Comments ②差し戻したい査読報告の   判定名称をクリック

4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 ③査読を差し戻す   Re-open Review

Confirm Selection and Send Letter 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 メールテンプレートを選択し、必要に応じて カスタマイズします。 ※メールを送信しない場合は「なし」を選択 ④確認してメールを送信  Confirm Selection and Send Letter

対応方法2:審査報告着手後 A. 審査票のコメントを編集 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 対応方法2:審査報告着手後 A. 審査票のコメントを編集 査読 事務局 委員長 編集委員 査読者 審査中 査読者のコメントを編集 ※設定により、審査票上の   査読者のコメントの表示形式が   異なります。

コメントを1つのボックスに集約する設定の場合 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 コメントを1つのボックスに集約する設定の場合 修正したい査読者のコメントを 編集

4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 査読者ごとにボックスを分ける設定の場合 修正したい査読者のコメントを編集

審査票のコメント編集時のご注意 審査票上の査読者のコメントを編集すると、 査読報告上のコメント内容も更新されます。 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 審査票のコメント編集時のご注意 審査票上の査読者のコメントを編集すると、 査読報告上のコメント内容も更新されます。    ※元のコメント内容を確認することができなくなりますので、     ご注意ください。

対応方法2:審査報告着手後 B. 査読報告内容を編集 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 対応方法2:審査報告着手後 B. 査読報告内容を編集 査読 事務局 委員長 編集委員 査読者 審査中 査読報告内容を編集 ※事務局も操作可能です。 ※操作を行う編集者ロールに次の権限が必要です: ・  査読完了後に査読報告内容を編集する   (Edit Reviewer Comments and Ratings after Review is Submitted)

【操作方法】査読報告内容を編集する 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 ①査読・審査結果を表示   View Reviews and Comments ②編集したい査読報告の   判定名称をクリック

4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 ③査読コメントを編集   Edit Reviewer Comments

4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 ④保存して閉じる   Save and Close

対応方法3:採否結果通知送信直前 採否結果通知を編集 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 対応方法3:採否結果通知送信直前 採否結果通知を編集 審査 審査 査読 著者 事務局 委員長 編集委員 査読者 採否結果通知メールの 本文を編集

4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 本文中の査読者のコメントを編集

採否結果通知編集時のご注意 採否結果通知の査読者のコメントを編集しても 査読報告上のコメント内容は更新されません。 4. 提出済みの査読報告内容を修正する方法 採否結果通知編集時のご注意 採否結果通知の査読者のコメントを編集しても 査読報告上のコメント内容は更新されません。    ※査読報告内容の編集を併せて行ってください。

5. 新しいAd Hocメールを   追加する方法

Ad Hocメールとは アクションリンク 「メールを送信 / Send E-mail」から 送信可能なメールです。   送信可能なメールです。 他のメールは特定のイベントに紐づいて   送信されるのに対し、   Ad Hocメールは任意のタイミングで 送信することができます。

Ad Hocメールとは デフォルトでも複数のAd Hocメールが用意されて いますが、送信可能ロール・受信者・本文などが異なる   いますが、送信可能ロール・受信者・本文などが異なる Ad Hocメールを追加で作成可能です。 ★事務局から査読者に送るAd Hocメールを追加して   みましょう!

【作成方法】 5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ①システム管理者機能   System Administrator Functions

5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ②ポリシー管理   POLICY MANAGER ③メールの設定   Edit Letters

5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ④新規メール追加   Add New Letter

5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ・Ad Hoc From (ロール名) ■メールテンプレート名(Letter Purpose)  …履歴画面に表示される名称です。 ■件名(Subject)  …メールの件名欄に表示されます。 ■メール種別(Letter Family)  …メールの送信タイミングを制御します。

5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ■送信可能な編集者 (Editor Roles That Can Send This Letter )  …Ad Hoc From Editorメールの   場合に、そのテンプレートを使用して   メールを送信可能な編集者ロール種別を    設定できます。 ■送信者のメールアドレス (Sender’s E-mail Address)  …メールの件名欄に表示されます。 ■受信者(Recipient)  …メールの受信者を指定します。

続き 5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 ■追加受信者 (Additional Recipients)  …CC/BCCでメールを同報する対象を    設定します。 ■本文(Letter Body)  …メールの本文を設定します。

設定したメールテンプレートは、該当ロールの 「メールを送信」で選択・送信可能になります。 5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 設定したメールテンプレートは、該当ロールの   「メールを送信」で選択・送信可能になります。

新規メール追加のご参考 新規メール追加の際は、EMサポートサイトにログインのうえ、 次の資料をぜひご参照ください。 5. 新しいAd Hocメールを追加する方法 新規メール追加のご参考 新規メール追加の際は、EMサポートサイトにログインのうえ、 次の資料をぜひご参照ください。 URL: http://www.editorialmanager.jp/ ID: emsupport / PW: 8bvG39ak カスタマイズマニュアル   全メール種別(Letter Family)を掲載しています。 マージフィールド一覧   メールに使用可能なマージフィールドを紹介しています。 一括メールの送信方法   EM上の全ユーザ、または特定ロールのユーザに一括メールを送信する方法を   説明しています。

6. 重複しているユーザを   1つにまとめる方法

よくあるケース ケース1. EM利用開始時にユーザ一括登録で登録した先生が、 後から自分でもユーザ登録をしてしまった。 ケース2. 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 よくあるケース ケース1. EM利用開始時にユーザ一括登録で登録した先生が、 後から自分でもユーザ登録をしてしまった。 ケース2. 編集委員が代理ユーザ登録をした査読者の先生が、 著者として投稿したいからと、自分でもユーザ登録を してしまった。

対応方法 1つのEMサイト内に、同一人物のアカウントが 複数存在する場合は、それらのアカウントを マージ(統合)します。 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 対応方法 1つのEMサイト内に、同一人物のアカウントが 複数存在する場合は、それらのアカウントを マージ(統合)します。 マージ 同一人物のアカウント ※事務局ロールに次の権限が必要です: ・重複ユーザをマージする  (Merge Duplicate Users)

【操作方法】重複ユーザをマージする 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 ②「マージ (Merge People)」にチェック ①該当ユーザを検索 ②「マージ (Merge People)」にチェック ③ユーザ情報をマージ   Merge People Records

6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 ④登録情報を優先するユーザの 「この情報を保持したままマージする  (Combine and Keep this Record)」

6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法

マージとロール情報 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 優先するユーザに関わらず、 片方のユーザの持つEditor/Reviewerロールの 情報を持ちます。 ・Author ・Chief ・Reviewer ・Author ・Author ・Chief ・Reviewer マージするユーザの Editor/Reviewerロールに 矛盾がある場合は マージを完了することが できません。 ・Author ・Chief ・Reviewer ・Author ・Editor ・Contemporary Reviewer マージ不可

マージが完了できない場合 片方のユーザのEditor/Reviewerロールを外してから 再度マージします。 6. 重複しているユーザを1つにまとめる方法 マージが完了できない場合 片方のユーザのEditor/Reviewerロールを外してから 再度マージします。 ユーザのお名前リンク 査読者ロール/編集者ロールの プルダウンリストで「なし(None)」を選択 ※審査を担当中の投稿がある場合、   ロールを外すことができません。

(おまけ)ORCIDを活用した ユーザ情報の管理方法

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 Open Researcher and Contributor IDの略 世界中の研究者に一意の識別子を与えることを   目指す国際的な非営利組織 誰でも無料で取得可 自身のプロフィールや研究成果の公開

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 EMのORCID関連機能 ユーザ情報にORCID iDを登録 ORCIDによるシングルサインオン 投稿の著者のORCID認証(責任著者/共著者) ※今後もORCIDとの連携機能が増える予定

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 ユーザ情報にORCID iDを登録 ORCID

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 EMのユーザ名/パスワードを入力せずに、 ORCID認証によってログインします。 ORCIDでログインする Or Login Via ※EMのユーザ登録情報に、あらかじめ   ORCID iDを登録している必要があります。

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 Link to ORCID Profile

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 Link to ORCID Profile

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法 ■同姓同名のユーザの識別子になる ※元々ORCIDは、名寄せ問題の解決を   目指して発足したもの 事務局 ■査読者の経歴・研究実績を即座に参照できる 編集者 ■複数のEMサイトを利用している場合、   それぞれのサイトのID/パスワードの管理が不要になる ※シングルサインオンにより、EMのログイン情報の入力が不要に ※パスワード忘れの問い合わせ減少につながるかも? EM利用者

(おまけ)ORCIDを活用したユーザ情報の管理方法   まずは、ユーザ登録情報の項目に   追加してみませんか?  ※ 設定方法はクライアントサポート担当にお問い合わせください。 ORCIDの詳細は弊社HPでもご紹介しております。 http://www.atlas.jp/degilabo/what-is-orcid

今回ご紹介した対応方法が、今後の皆さまの お問い合わせ対応に少しで役に立ちますと幸いです。 おわりに *終わりに* いかがでしたでしょうか。 今回ご紹介した対応方法が、今後の皆さまの お問い合わせ対応に少しで役に立ちますと幸いです。 これらのほかにも、利用者の皆さまからのお問い合わせや 普段と異なるシチュエーションの内容は様々だと思います。 何かございましたら、遠慮なくサポート担当まで ご連絡くださいね。

ご清聴 ありがとうございました。 発表者:佐々木綾香

【付録】 代理操作の方法

代理操作とは 他のユーザの操作画面に入り そのユーザの代理で操作を行うことです。 代理操作画面への入り方は2通りあります。 【付録】代理操作の方法 代理操作とは 他のユーザの操作画面に入り  そのユーザの代理で操作を行うことです。 代理操作画面への入り方は2通りあります。 ① 詳細情報画面から入る ② ユーザ検索結果画面から入る

【付録】代理操作の方法 ①詳細情報画面から入る 責任著者/編集者/査読者の 代理操作(Proxy)をクリック

【付録】代理操作の方法 ②ユーザ検索結果画面から入る 代理操作で入りたいロール名のリンクをクリック

代理操作中は、画面上部に黄色いバーが表示されます。 【付録】代理操作の方法 代理操作中は、画面上部に黄色いバーが表示されます。

代理操作を終了する場合は、画面左上バナーリンクの 「ログアウト (LOG OUT)」をクリックします。 【付録】代理操作の方法 代理操作を終了する場合は、画面左上バナーリンクの   「ログアウト (LOG OUT)」をクリックします。 代理操作中のアクションに紐づいてシステムから メールが送信された場合、「履歴 (History)画面」の   「操作ユーザ (Operator)」欄に代理操作者名が   併記されます。