埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織

Slides:



Advertisements
Similar presentations
核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
Advertisements

原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
α α 励起エネルギー α α p3/2 p3/2 α α 12C 13B 12Be 8He α α α
Determination of the number of light neutrino species
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
質量数130領域の原子核のシッフモーメントおよびEDM
九大院理 山口 祐幸 相良 建至、寺西 高、藤田 訓裕 谷口 雅彦、岩淵 利恵、大場 希美、松田 沙矢香
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 11MP109 佐藤加奈恵
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
Kr同位体の核半径の研究 埼玉大学大学院理工学研究科 中島 真平 2006/03/27 学籍番号 04SP009 中島真平です。
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
原子核物理学 第7講 殻模型.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
Recoil catcher法による質量数90領域の
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Clusteringを用いたEMCal解析
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織 A=3体系鏡映核の核半径 埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織

・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での 3Hと3Heの反応断面積の比較 研究の目的 ・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での  3Hと3Heの反応断面積の比較 →  → 

核半径 原子核の性質を調べる上で、重要なパラメータ → 3Hはまだ測定されていない!! 3Hの反応断面積を測定し、3Hの核半径を求める。 多くの軽い原子核では、 核半径は既に測定されている。 → しかし、 3Hはまだ測定されていない!! 3Hの反応断面積を測定し、3Hの核半径を求める。

・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での 3Hと3Heの反応断面積の比較 研究の目的 ・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での  3Hと3Heの反応断面積の比較 → 3Hの核半径は、まだ測定されていないため 核半径を求めるために反応断面積を測定 → 

3He sNPがsPPに比べ約3倍大きい。 質量数が3Hと同じA=3であり、 陽子数と中性子数が逆の鏡映核である 一方、 核子- 核子散乱断面積 一方、 核子- 核子散乱断面積は、 中間エネルギー領域において、 sNPがsPPに比べ約3倍大きい。 このようなエネルギー依存性から 原子核の密度分布を探ることができる 3Heは、790MeV/nucleonでの 相互作用断面積しか測定されていない

・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での 3Hと3Heの反応断面積の比較 研究の目的 ・3Hの核半径の導出 ・中間エネルギー領域での  3Hと3Heの反応断面積の比較 → 3Hの核半径は、まだ測定されていないため 核半径を求めるために反応断面積を測定 → 鏡映核の核構造の対称性を見るため 3Hも3Heも、中間エネルギー領域の反応断面積は測定されていない 60~140MeV/nucleon(中間エネルギー領域)における 3Hと3Heの反応断面積を測定し、 グラウバー理論を用いて核半径を導出する

トランスミッション法 反応標的前後の粒子の計数から断面積を導出する方法 検出器との反応などを補正 反応標的が無くても トランスミッションは100%ではない

相互作用断面積と反応断面積 相互作用断面積 sI 反応の前後で核種が変わる反応の確率 反応断面積 sR 非弾性散乱を含めた反応の確率 反応断面積の導出には 非弾性イベントの見積もりが必要

HIMAC 4He 実験施設 シンクロトロン 2次ビームコース 放射線医学総合研究所@千葉県 医療用重イオン加速器(HIMAC) 2次ビームコース F3 D2 3H 反応標的 C 5.69, 11.6, 7.64, 17.4, 31.0, 37.06 g/cm2 2次ビームエネルギー 63.3, 71.4, 100.0, 110.7, 123.2, 127.8 MeV/nucleon @ C中心 D1 3He 反応標的 C 3.12, 3.32, 6.03,9.37 g/cm2 2次ビームエネルギー 69.7, 101.0, 111.3, 123.1 MeV/nucleon @ C中心 F1(degrader) F0

セットアップ 前段粒子識別 C target (Br -TOF- DE 法) Br ・磁気剛性率(Br ) TOF DE 後段 ・飛行時間(Time of Flight) ・エネルギー損失(DE) ・磁気剛性率(Br ) degrader C target 後段 双極子磁石(D2) 前段 F1F3プラスチックシンチレータ F3プラスチックシンチレータ Be target 1次ビーム(4He) 100,180MeV/nucleon

セットアップ 後段粒子識別 (E-DE法) C target E DE ・エネルギー損失(DE) 後段 ・全エネルギー(E) 前段 degrader ・エネルギー損失(DE) ・全エネルギー(E) Si、CsI(Tl)、plastic 後段 C target 前段 NaI(Tl)、CsI(Na) Be target 1次ビーム(4He) 100,180MeV/nucleon

3Hと3Heの粒子識別(反応標的前段) 4He 3H 3He d Br-TOF-DE 法 3H 63.3 MeV/nucleon @ C中心 TOF13[ns] DE [channel] 3H 63.3 MeV/nucleon @ C中心 4He d 3He TOF13[ns] DE [channel] 3He 101.0 MeV/nucleon @ C中心

3Hと3Heの粒子識別(反応標的後段) 3H 3He d 3H 3He p d d p E-DE 法 3H 63.3 MeV/nucleon 3He 101.0 MeV/nucleon @ C中心 3He 3H d Ecorrect [channel] [count] d Ecorrect [channel] [count] 3He E counterで 反応したイベント E counterで 反応したイベント ±4s ±4s p E [channel] d E [channel] p DE [channel] DE [channel]

3Hと3Heの粒子識別(反応標的後段) gate後 3H 63.3 MeV/nucleon @ C中心 3He 101.0 MeV/nucleon @ C中心 非弾性イベント 非弾性イベント E [channel] E [channel] 射影 射影 DE [channel] DE [channel]

非弾性イベントの見積もり A B 図の領域Aと領域Bを 非弾性イベントの最大値 及び最小値と見積もった。 最大値 最小値 b a d c e ±4s DE [channel] [count] [count] b 最大値 ±4s 最小値 a d A B c e DE [channel]

結果 前段、後段での3Hと3Heのイベント数 3H 3He t [/cm2] Rin Rout 誤差は、非弾性イベント の見積もりによるもの       の見積もりによるもの 同様にして 他のエネルギーの 反応断面積も導出

反応断面積の結果 3H 3He sNNがsPPよりも大きい可能性がある およそ5% 3Hの反応断面積の方が大きい 誤差は、 統計誤差 標的厚誤差 非弾性見積もり誤差 より導出 反応断面積の結果 3H 3He およそ5% 3Hの反応断面積の方が大きい →3Hと3Heの核構造が同じだと仮定すると   sNNがsPPよりも大きい可能性がある

実験値の方が、Koxの式に比べて大きい Koxの式とエネルギー依存性の傾向は一致 安定核同士の反応断面積をよく再現する。 3H+12C 3He+12C :原子核中心部での入射核と標的核の相互作用半径の和 :原子核表面部での入射核と標的核の相互作用半径の和 :クーロン障壁 :重心系での運動エネルギー S.Kox. Phys.Rev.c.35.1987 実験値の方が、Koxの式に比べて大きい Koxの式とエネルギー依存性の傾向は一致

グラウバーモデルによる考察 3Hと3He、どちらも核子密度分布をガウス関数型を仮定 陽子分布・・・荷電半径を再現するように固定 sR :反応断面積 rP(r) :入射核の核子密度分布 rT(r) :標的核の核子密度分布 sij :核子核子散乱断面積 C(E) :クーロン効果による補正 3Hと3He、どちらも核子密度分布をガウス関数型を仮定 陽子分布・・・荷電半径を再現するように固定 中性子分布・・・実験結果を再現するような値に決定 幅パラメータs sP(3H)=1.2792 fm sN(3H)= sP(3He)=1.4473 fm sN(3He)= 1.7029    fm(71.4MeV/nucleonを再現) 1.4454   fm(123.05MeV/nucleonを再現) 誤差は、反応断面積の誤差の限界を再現する幅パラメータの値より導出 +0.0423 -0.0426 +0.1466 -0.1614

グラウバーモデルと実験結果の比較 3Hと3He どちらの場合においても 本実験の値を再現している 平均二乗半径

3Hの陽子半径と中性子半径の差は、3Heよりも大きい グラウバーモデルで用いた幅パラメータにおける 陽子半径及び中性子半径 3Hの陽子半径と中性子半径の差は、3Heよりも大きい

結論 今後 3H及び3Heの12Cに対する中間エネルギー領域での 反応断面積は、3Hの方が約5%大きいという結果が得られた 誤差2~3%で決定した グラウバーモデルが成立するという仮定の下では、 3Hと3Heの反応断面積の違いは核半径の違いに見えるように、 核子密度分布の違いによるものと考えられる 今後 エネルギーの測定点を増やす   160~210MeV/nucleonのエネルギー範囲(測定済み) 12C以外の反応標的を使用しての測定

3Hの陽子半径と中性子半径の差は、3Heよりも大きい グラウバーモデルで用いた幅パラメータにおける 陽子半径及び中性子半径 3Hの陽子半径と中性子半径の差は、3Heよりも大きい Sn(3H) =6.26MeV 分離エネルギー Sp(3He)=5.49MeV