糖尿病対策の啓発スライド (日本糖尿病学会: 「健康日本21」の糖尿病対策検討委員会作成).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
平成 24 年 4 月 1 日以降の HbA1c 国際標準化について 日本糖尿病学会. 6.5% JDS (日本)値 6.5% 6.1% HbA1c(NGSP 値 ) に相当する値: HbA1c( 国際標準値 ) = HbA1c(JDS 値 )+0.4% NGSP 値 NGSP (米国) 値 1 HbA1c.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
平成 25 年度 糖尿病対策成果発表会 金沢市における対策 金沢市医師会会長 竹田康男. 慢性腎臓病 (CKD) 予防対策事業 ( 22年度~24年度 ) 金沢市福祉健康センター ・透析患者が年々増加している ・ CKD の背景に生活習慣病が深く影響 ・ CKD が心筋梗塞や脳卒中等の危険因子となっている.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
非専門医のために役立つ 糖尿病患者日常診療のコツ(1) -診断を中心として- 関東労災病院 腎臓代謝内科 (現 糖尿病内分泌内科) 杢保敦子
糖尿病患者におけるPWV (脈波伝播速度) 当院通院糖尿病患者648名からの解析
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
ミルスインターナショナル 金沢市平和町3丁目1-1
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
糖尿病.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 ~ 5月 4月 あなたと 大事な人の いまと 未来のために 内 容
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
平成24年4月1日以降の HbA1c国際標準化について
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために ~ 無料 3月 2月
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために 無料 3月 2月 ~2017.3
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために ~ 無料 11月
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

糖尿病対策の啓発スライド (日本糖尿病学会: 「健康日本21」の糖尿病対策検討委員会作成)

日本糖尿病対策推進会議 設立経過

日本糖尿病対策推進会議の設立経緯 ・ 2004.1.12: 厚生労働省から「健康日本21」の糖尿病対策を 糖尿病学会で検討して欲しい旨の依頼。 ・ 2004.2.21: 学会にて第1回「健康日本21」の糖尿病対策  検討委員会開催。 ・ 2004.3.2: 厚生労働省で健康担当参事官と糖尿病学会が  意見交換し、医師会との共同作業が望ましい、とのことで  日本医師会に打診することになった。 ・ 2004.7. 1:第1回糖尿病対策発起人会準備会開催。 医師会・糖尿病学会・厚生労働省の3者による準備会。         

・2005.2.9:全国糖尿病対策推進会議第1回総会開催。  日本医師会、糖尿病学会、糖尿病協会の3団体。 ・2007.8.8:日本歯科医師会が参加。 ・2008.2.27:健康保険組合連合会、国民健康保険  中央会が参加。

1)かかりつけ医機能の充実と病院と診療所の連携の推進 都道府県における糖尿病対策推進会議 厚労省 県厚生部 協力 県医師会 県歯科医師会 糖尿病協会 糖尿病学会 連携 連携 療養指導士 看護師・管理栄養士など 非専門医 患者会 専門医 専門医 1)かかりつけ医機能の充実と病院と診療所の連携の推進 2)受診勧奨と事後指導の充実 3)糖尿病治療成績の向上

何れか有 無 糖尿病の臨床診断フロー 糖尿病 糖尿病型 再検査 糖尿病型 糖尿病型 空腹時血糖値 ≧126 mg/dL OGTT2時間値 随時血糖値 ≧200 mg/dL 糖尿病型 何れか有 ①糖尿病症状(口渇,多飲,多尿,体重減少) ②HbA1c≧6.5% ③糖尿病網膜症 無 空腹時血糖値 ≧126 mg/dL OGTT2時間値 ≧200 mg/dL 随時血糖値 ≧200 mg/dL 再検査 何れも満足しない 糖尿病型 糖尿病 糖尿病型

糖尿病の初診時における問診で聞くべき項目 ・自覚症状 (口渇、体重減少、多尿)   ・20歳時の体重 ・過去の最大体重 ・糖尿病の家族歴 ・高血圧の既往・降圧薬の内服 ・巨大児の出産歴 ・妊娠中の尿糖陽性 ・外食が多い ・運動習慣

糖尿病対策推進会議が 配布した問診に関する パンフレット 「健康日本21」の糖尿病対策検討委員会作成

糖尿病になりやすい人 境界型といわれたことがある人 肥満 高血圧  血縁に糖尿病のいる人 運動不足 40歳以上 妊娠糖尿病・巨大児出産の経験者

血糖コントロールの指標と評価 コントールの評価とその範囲 指標 優 良 可 不十分 不良 (日本糖尿病学会, 2004) HbA1c (%) 不可 不十分 不良 HbA1c (%) 5.8未満 5.8〜6.5未満 6.5〜7.0未満 7.0〜8.0未満 8.0以上 6.5〜8.0未満 空腹時 血糖値 (mg/dl) 80〜110未満 110〜130未満 130〜160未満 160以上 食後2時間 血糖値 (mg/dl) 80〜140未満 140〜180未満 180〜220未満 220以上 妊娠中はHbA1c 5.8%未満、空腹時血糖値 100 mg/dl未満、食後2時間血糖値 120 mg/dl未満で 低血糖なしを目標

糖尿病が増え続けています 日本の推定糖尿病患者数(厚生労働省) 1997年 2002年 2007年   1997年 2002年 2007年 糖尿病が強く疑われる人 690 万人 740 万人 820 万人 糖尿病を否定できない人 680 万人 880 万人 1,050 万人 合 計 1,370 万人 1,620 万人 1,870 万人

糖尿病が増えた結果 網膜症は中途失明原因の第2位(年間 約3,000人) 腎症は新規血液透析原因の第1位(年間15,000人以上) 足壊疽は非外傷性下肢切断原因の第1位(年間 約3,000人) 糖尿病があると心筋梗塞や脳硬塞の発症率が約3倍 糖尿病関連医療費は総医療費32兆円の約10%

糖尿病発症の予防のために 腹八分目に食べて: 脂肪をひかえめ 多様な食品をバランスよく もっと歩いて: 1日10分間多く 男性9,200歩、女性8,300歩以上を目標に 肥満を減らそう: 自分の適正体重を知りましょう

血糖・血圧・コレステロールの改善と禁煙を 糖尿病合併症を進行させないために 血糖・血圧・コレステロールの改善と禁煙を ABCDが大切です A1c : HbA1c 6.5%未満 Blood pressure : 血圧 130/80 mmHg未満 Cholesterol : LDL-C 120 mg/dl未満 Don’t smoke : 禁煙