2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Advertisements

1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/21講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/15講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その2 平成18年6月2日.
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電気回路学のまとめ 平成18年度後期開講分 講義資料のダウンロード
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
理想線路 R = G = 0 と仮定すると、無損失(a = 0)かつ無歪となり、理想線路と呼ばれている また、 よって、 減衰極小条件
電気回路学のまとめ 平成19年度開講分 講義資料のダウンロード
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
第 6 章 :フィードバック制御系の安定性 6.1 フィードバック系の内部安定性 6.2 ナイキストの安定定理
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/9講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
演習問題1の解説 電源電圧 E, 内部インピーダンスが Z0 の電源に、伝搬定数が g , 特性インピーダンスが Z0, 長さ が l の線路が接続されている。これに等価な電圧源 を求めよ。さらに、線路が無損失なら、それはどのように表わせるか? ただし、sinh(iθ) = i sinθ, cosh(iθ)
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
連絡事項 ・ 電気回路学定期試験は、四クラス統一で2/9(金)に実施の予定
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
時間が進んでも,違う場所で引数の同じ場所がある。 一般の波動はいろいろな周波数wを持つ単振動の重ね合わせ!
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
Presentation transcript:

2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用 線路上の電圧、電流は同一時刻で同じで,場所zに依存しない 分布定数回路:fが高い場合に適用 線路上の電圧、電流は,時間tと場所zの関数 例題2.1 l<<λなら集中定数回路,それ以外なら分布定数回路 として扱う。 線路の一次定数:線路の構造と材料によって定まる R[Ω/m]:往復導線抵抗 L[H/m]:往復導線インダクタンス  G[S/m]:線間漏れコンダクタンス C[F/m]:線間キャパシタンス

2.1.1 分布定数回路の基本式 v(z,t), i(z,t)を図2.2の等価回路から求める。 電流と電圧の複素表示: (フェーザ表示)。瞬時値は (2.1) 複素表示の絶対値は点Pの 実効値を表す 線路の微小区間Δzを考える。 Δzでの電圧降下ΔV (2.2) 両辺をΔzで割ってΔz→0とすれば (2.3)

Δzでの電流の減少分ΔI (2.4) 両辺をΔzで割ってΔz→0とすれば (2.5) (2.3) (2.3)と(2.5)より (2.6) は伝播定数 (2.7)

(2.6)の微分方程式(波動方程式)の解は積分定数 を用いると (2.8) (2.3) (2.3)を変形して(2.8)を代入 (2.9) Z0は特性インピーダンスである。 (2.10) 分布定数線路の基本式 は境界条件(送端,受端の電圧と電流)によって定められる。 線路の2次定数:伝播定数 と特性インピーダンスZ0

2.1.3 伝搬定数 伝播定数 は非負の実数α(減衰定数),β(位相定数)を用い (2.11) とおいてαとβを求める。 (1) の関係を用いると (2) (1)+(2) : (2.12) (2)ー(1) : (2.13)

2.1.4 減衰定数 分布定数線路の基本式の第1項を次のように置く (2.14) 電圧 の瞬時値はV1を実数として とおくと (2.15) v1(z,t)は,振幅V1me-αz,周波数ωの正弦波振動。 αが大きいと減衰が大きくなる。 zが大きくなるにつれて減衰量が 大きくなる。 減衰定数α:電圧の振幅が線路単位長あたりに減衰する程度を表す。 単位は[dB/m], [Np/m] 基準点の電圧をVA,比較する電圧をVBとすると

例題2.2 α=0.125(dB/m)のとき48mの伝送線路の減衰量は             よりVT/VR=2。VT=5VのときVR=2.5V    もe-αzに比例して減衰。電圧と電流の振幅が線路に沿って減衰するのは,線路の抵抗とコンダクタンスによるジュール損。 R=G=0のとき は0になって無損失となる。 2.1.5 位相定数 無損失線路を考えると,電圧 の瞬時値は (2.16) [1] 電圧の時間変化 線路の送端Aでの電圧 を動径がV1mでOを中心とする回転ベクトルに対応させる。

位相が0の基準ベクトルを ととる。時刻tでの は, Sを始点として反時計方向に角周波数ωで回転するベクトルの縦軸OSへの正射影A1’。 時刻t1での位相はωt1 tを横軸, を縦軸にとると 送端Aでの電圧は,図2.5(a)で表わされる。 ベクトル が1回転する時間が 周期T。 周期と角周波数の関係:ω=2π/T (2) 送端から距離z1にある点P1の電圧 点P1の電圧は Sから位相がβz1(時間でt1=βz1/ω)遅れている。 P1での電圧は図2.5(b)の実線で表わされる。

[2] 電圧の場所に関する変化 ある時刻における線路上の電圧分布 t=0における電圧 図2.6に示すようにzの増加と ともにSを始点として時計回り に位相βzで回転 波長λ:βz=2πとなる距離: (2.17) 位相定数: 単位長あたりに遅れる位相 例題2.3 l=λ/4の線路での送端と受端の位相差 (遅れ)

t=t0の分布の山をP1,その位置をz0とする。ΔtでΔzだけ移動したとするとv=Δz/Δt P1とP2では位相が等しいので, [3] 伝搬速度 伝送線路上の電圧 が線路を伝わる様子を考える。 Sからωt0だけ進んだA1を始点とし,時計方向にβzだけ回転させる(図2.7の実線)。Δt秒経過したときの電圧分布      は,A1から位相がωΔt進んだA2を始点として時計方向にβzだけ回転するベクトル(図2.7の点線)。時間の経過とともにz軸の正の方向に移動していく。この移動速度が伝搬速度v。 t=t0の分布の山をP1,その位置をz0とする。ΔtでΔzだけ移動したとするとv=Δz/Δt P1とP2では位相が等しいので, (2.18) [m/s] を(2.18)に代入すると (2.19)

例題2.4 長さ1.5mの伝送線路に100MHzの信号を入力する。 信号が線路の送端から受端に到達するまでの時間と位相遅れ 2.1.6 進行波とその複素表示 進行波:一定の方向に一定の速度で伝わる波動 無損失線路の電圧             は,z軸の正方向へ速度    で伝搬する進行波 複素表示        では時間依存性  が省略されており,  が 進行波であることを示している。     はz軸の正方向に速度   で伝搬する進行波 例題2.5 は時間項を含めて書くと ωt+βz=一定の条件では時間経過とともにzが減少する。すなわちzの負方向に伝搬する。