冷却性能向上を目指したsaltpillの製作

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ニュートリノ崩壊からの遠赤外光探 索のための Nb/Al-STJ の研究開発 日本物理学会 第 68 回年次大会 広島大学 東広島キャンパス 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻 笠原 宏太 1.
Advertisements

リスーピアシンポジウム 「いま必要な科学教育と は」 パナソニックセンター東京 10 周年記念 教育シンポジウム 2012 年 10 月 28 日 東京理科大学 川村 康文.
第3段階: 孤立した反陽子原子の生成 超低速反陽子ビームでなにができるか 超低速反陽子ビームを如何に作るか 経過と今後の計画.
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
TES型X線マイクロカロリメータの 性能向上を目指した性能評価と ノイズ抑制の研究
熱力学Ⅰ 第1回「熱力学とは」 機械工学科 佐藤智明.
鉄ミョウバンを用いた 磁気冷凍に関する研究
断熱消磁冷凍機向け ヒートスイッチの開発 宇宙物理実験研究室 高岡 朗.
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
第10回受信機ワークショップ 2010/3/6 (国立天文台) GM冷凍機の温度振動逓減 高知大理    西岡 孝 共同研究者
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
極低温X線検出器のための 断熱消磁冷凍機の開発 宇宙物理実験研究室 床井 和世
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
TES型X線マイクロカロリメータの製作プロセスの構築
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
Transition Edge Sensor (TES)
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
TES型X線マイクロカロリメーターの 基礎特性の解析と分光性能の評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
断熱消磁冷凍機を用いた 精密X線分光システムの開発
Magnetic Calorimeterの 原理と現状
ミリ波検出にむけた超伝導トンネル接合素子検出器(STJ)の開発研究
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
2段式ADR冷却サイクル に関する研究 宇宙物理実験研究室 浅野 健太朗
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
東京都立大学 理学部 物理学科 宇宙物理実験研究室 横田 渉
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
断熱消磁冷凍機を用いた TES型カロリメータのX線検出実験
宇宙X線観測を目指した マグネティックカロリメータの研究
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
CPA結晶を用いた冷凍機用 ソルトピルの製作
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
TES型マイクロカロリメータの X線γ線に対する応答特性の研究
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
ホール素子を用いた 重い電子系超伝導体CeCoIn₅の 局所磁化測定 高温超伝導体Tl₂Ba₂CuO6+δの 擬ギャップ状態について
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
次世代X線天文衛 星に向けた 256素子TES型X線 マイクロカロリメータの開発
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
TES型X線マイクロカロリメータの開発(VII) ― エネルギー分解能の追求 ―
シミュレーション物理8 磁性.
Presentation transcript:

冷却性能向上を目指したsaltpillの製作 卒業論文 冷却性能向上を目指したsaltpillの製作 宇宙物理実験研究室 0041030 新妻周子

①本研究の目的 ◎TES型マイクロカロリメータ TES ◎極低温冷凍機 ◎目標 カロリメータ導入 60mKを10時間保持 X-ray X線入射の際の微細な 温度変化をとらえる 吸収体 TES TES温度計・・・ 超伝導遷移端にて 温度に対し大きな抵抗変化 ◎極低温冷凍機 動作温度 ~100mK程度 ◎目標 カロリメータ導入 60mKを10時間保持 液体ヘリウム24時間保持 温度安定性DTrms=1μK 無重力空間では 断熱消磁冷凍機のみ 実現可能

①本研究の目的 ◎TES型マイクロカロリメータ このため、断熱消磁冷凍機(ADR) が必要。動作温度は、~100mK。 ◎目的 X線の入射エネルギーを温度上昇として測定 ↓ 極低温において、高いエネルギー分解能 このため、断熱消磁冷凍機(ADR) が必要。動作温度は、~100mK。 ◎目的 ADRの心臓部であるsaltpillの設計、 組み立て、および結晶作成。

①本研究の目的 Al saltpill detector table 液体Heタンク ◎TES型マイクロカロリメータ ADRの構造 ◎TES型マイクロカロリメータ X線の入射エネルギーを温度上昇として測定 ↓ 極低温において、高いエネルギー分解能 このため、断熱消磁冷凍機(ADR) が必要。最低到達温度は、~30mK。 Al ◎研究内容 ADRの心臓部であるsaltpillの設計 および結晶作成。 液体Heタンク saltpill detector table

②断熱消磁の冷却原理 =b ADR ---Adiabatic Demagnetization Refrigerator ◎極低温における常磁性体の磁気的相転移を利用 磁性体の 局在スピン 熱浴 強磁性領域での スピン相互作用 ◎冷凍サイクル(FAAを例) =b 強磁場 熱浴 熱平衡 0T 0.08T エントロピー(J/K-mol) ※到達温度 60mK保持 3T 30mK 断熱 熱浴 ※磁気比熱 3K C:キュリー定数 ≫電子/格子比熱

②冷却原理 常磁性塩に磁場を与える。 B/T=B’/T’=const スピンがそろい、 エントロピーが下がる。 磁性体の 局在スピン 熱浴 ◎冷凍サイクル(FAAを例) 強磁場 熱浴 熱平衡 0T その状態で断熱し、 磁場を取り去る。 0.08T エントロピー(J/K-mol) 60mK保持 3T 左上の式に従って、 常磁性塩の温度が 下がる。 30mK 断熱 熱浴 3K

②冷却原理 常磁性塩に磁場を与える。 B/T=B’/T’=const スピンがそろい、 エントロピーが下がる。 ◎冷凍サイクル(FAAを例) その状態で断熱し、 磁場を取り去る。 0.08T エントロピー(J/K-mol) 3T 左上の式に従って、 常磁性塩の温度が 下がる。 3K

③ADRデュワーの構造 ヒートスイッチ 稼働部 ○蒸気冷却方式 コンパクト化 ○多層断熱 80枚Al蒸着フィルム ○蒸気冷却方式 コンパクト化 ○多層断熱 80枚Al蒸着フィルム ○7ℓ He tank 減圧してさらに低温に 液体 ヘリウム 注入口 ガラスエポキシ support shell He t a n k Al蒸着 フィルム 473mm detector table 初段アンプ導入部

④ADR中心部の構造 saltpill ヒートスイッチ ◎saltpill --- 磁性体のカプセル FAA(鉄ミョウバン) 89.8g(0.187mol) ◎超伝導マグネット NbTi線 約4万turn max 4T@7.8A 補償コイル 磁場を99%キャンセル 220mm 超伝導 マグネット 補償コイル saltpill ケブラー ワイヤー detector table X-ray

⑤デュワー性能 ◎蒸気冷却 ◎冷却試験結果 蒸発Heガス 注入口流入熱 ~20mW 液体ヘリウムの 蒸発ガスで 支持材料とshieldを 支持材料その他の 流入熱 ~100mW He tank 輻射熱 ~0.1mW 50K shield 150K shield 全流入熱理論計算値 ~120mW 300K真空槽 4.2ℓ減圧液体ヘリウム ---1.7K 保持時間 --- 24hours ◎冷却試験結果 流入熱測定値-----~127mW ほぼ計算値通り

⑥断熱消磁試験 (K) heat switch 02/06/28 冷却試験 He tank top detector table 02/06/28 冷却試験 He tank top detector table ① 等温磁化 ② 断熱消磁 ヒートスイッチ on off 90mK ① エントロピー 電流(mA) ② 温度 Time(min)

⑦冷凍サイクル 0:00 デュワー真空引き 液体窒素予冷 液体ヘリウム予冷 液体ヘリウム減圧 等温磁化、断熱消磁 最低温度到達 ~100mK 4hours 8hours detector table 77K 3hours 4.2K 1.5hours 2.5K 2hours 4:00 12:00 = 600~650Gaussと測定 (15回の断熱消磁試験) 15:00 ◎saltpillへの流入熱測定値 0.6~0.8μW(ほぼ設計通り) 16:30 ◎極低温保持時間(熱負荷 1μW) 60mK --- 3.1hours 100mK --- 20.7hours 18:30

⑧温度制御 i(t) = i(t-1) + P×(T-Tset) + I×Di + D×DT Lab Windowsで 自動温度モニター、 100mK以下において DTrms ~3μKが実現可能 磁性体自身を、磁場を用いて制御 ◎コイル電流の方程式(PID model) i(t) = i(t-1) + P×(T-Tset) + I×Di + D×DT P, I, D : 制御パラメータ i(t) : コイル出力電流 T : 温度平均値 Tset : 設定温度 ΔT : 温度変化平均 Δi : 電流変化平均 Dt : 平均時間 ADRデュワー PC saltpill LabWindows 電流源 KEITHLEY2400 GPIB 超伝導コイル Lab Windowsで 自動温度モニター、 電流制御 抵抗ブリッジ CryoCon 62 RuO2 ThermoMeter

⑨温度制御試験 ◎温度測定系のノイズ DTrms =7.8μK相当(@100mK) 長期ランニング試験 2時間以上の制御で 大きなブレなし(02/11/23) 79.96 80 80.04mK number 100 DTrms = 13.5μK @80mK Time(min)-Temp(mK) -1.1mA/s 電流(mA) Time(min) パラメータをチューニング(03/01/19) DTrms=8.1μK@70mK number 20 70 70.03 70.06mK 温度測定系のノイズが壁

⑩TES型カロリメータ導入試験 TESカロリメータを マウント V (max10V) 10kΩ TES 100mK 1.7K シャント 抵抗 V (max10V) 10kΩ TES SQUID 100mK 1.7K ◎TESバイアス回路図 素子 : SII-32(セイコーインスツルメンツ) Ti/Au = 50/120nmの2層薄膜 転移温度138mK 2回の断熱消磁試験で60-65mKに正常に冷却できることを確認 TESカロリメータを超伝導遷移させることは成功

⑪ADRの現状と課題 ADR ◎デュワー性能 減圧液体ヘリウム温度 1.7K、保持時間~24hours ◎断熱消磁 消磁開始温度 ~3K、最大磁場 ~3T 100mK以下に到達を確認。 ◎温度制御 DTrms=8.1mK@70mK、2時間以上の制御を確立 ◎TES型カロリメータ導入試験 冷却まではOK ◎課題 最低温度30mKを目指す、 温度安定性1mK以下 X線検出 ◎将来目標 入射窓導入、X線ビームラインに接続 X線 ジェネレータ ADR X-ray

SQUID system ◎SII(セイコーインスツルメンツ)製 200 Serial SQUID Array Amp 使用 21mm Shieldを設計 自作のshieldにて 試験 振幅130mV 1.7Kにて 測定モードに入ることを確認 ノイズパワースペクトル 磁気トラップによるノイズが大きい

横に倒しての冷却試験 ※液体ヘリウム注入後、注入口が上になるよう倒す 最初のみ蒸発速度が増す 正常に冷却が可能。流入熱も変化なし

③改善点 今のところ最低到達温度は75mK FFAの本来の 最低到達温度は30mK 30mKまでいかない一番の 要因は、saltpillの中の 結晶の状態にあると思われる。

③saltpillの作成 ◎saltpillの条件 熱伝導性 --- 0.2mmφ金線160本 対強酸性、対極低温性 --- 内部はSUS,Au,アクリル 対圧性 --- 容器にSUSを採用 結晶を育てる構造--- パイプを2本使用 saltpill3号機の必要性 ・1号機は、最低到達温度  30mKまでいかない ・2号機は、密封が不完全 ・3号機 常磁性塩を変更 真空シール部の改良

④CrKミョウバンの結晶作成 ◎最低到達温度(理論値) 鉄ミョウバン---約30mK CrKミョウバン---約10mK ◎比熱 KCr(SO4)2・12H2O --- 6.980g 蒸留水 --- 20g 温度(※) --- 27℃、30℃、32℃ <作成方法> 1、ビーカーに試料と蒸留水を入れ 一定の温度(※)で攪拌 2、上をろ過し、数日間放置 左記の方法で結晶が 約3.4g析出(30℃の場合)。 (必要量は約85g)

⑤現状報告と今後について ◎設計と組み立て 密封方法を改善したsaltpill 3号機を設計。 ◎結晶 3.4gのCrKミョウバンが析出。  今後、攪拌時の温度、放置時の温度、  放置日数を変え、最適な条件を決定。

②saltpillについて ◎saltpill ADRの冷却原理 saltpillの仕事はdetector tableを 極低温状態にもっていくことであり、 この中に磁性体が入る。 ADRの冷却原理 常磁性塩に磁場を与える。 スピンがそろい、 エントロピーが下がる。 ヒートスイッチ その状態で断熱し、 磁場を取り去る。 超伝導マグネット 下の式に従って、 常磁性塩の温度が 下がる。 B/T=B’/T’=const detector table ADR中心部の構造