再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
Advertisements

東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
名大STE/KMI 伊藤好孝 第4回CRC将来計画タウンミーティング (2012年7月22日 東工大)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
スーパーカミオカンデ(SK) T2K XMASS
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
素粒子論(素粒子物理学)入門 現代物理学入門 石川 健三.
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
Soo-Bong Kim氏(SNU)講演より引用
内山 泰伸 (Yale University)
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
SK-Iにおける過去の超新星からの νflux探索 現状と展望
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
水素核融合炉 7MeV/n.
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
科学概論 2005年1月20日
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
増倍管実装密度の観測量への影響について.
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
Distribution of heat source of the Earth
木内 建太(早稲田大) 共同研究:柴田大(京大基研) 関口雄一郎(国立天文台) 谷口敬介(ウィスコンシン大)
梶田隆章 & Arthur B. McDonald
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Spectral Function Approach
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
スーパーカミオカンデ事故等報告ーその三 事故原因のまとめ(前回委員会より) 再発防止対策のまとめ(前回委員会より) 衝撃波防止ケース
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
Report about JPS in Okayama-University
Presentation transcript:

再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ

Future of Super-Kamiokande (スーパーカミオカンデ実験の将来) 東京大学宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究施設 中畑 雅行

スーパーカミオカンデの歴史 1996 1997 1998 1999 11,146 SK-I (40%) 5 MeV 2000 2001 光電子増倍管数 (光電面被覆率) エネルギーしきい値 (太陽ニュートリノ解析) 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 主たる成果 Start 大気n振動の発見 11,146 (40%) SK-I 5 MeV 太陽n振動の発見 Accident(事故) Partial Reconstruction(部分再建) 5,182 (19%) SK-II 7 MeV 大気n L/E効果の発見 K2K 最終結果 Full reconstruction (完全再建) 4 MeV(plan) 11,129 (40%) SK-III 低エネルギーニュートリノ観測を再開

Solar neutrinos 太陽ニュートリノ観測 ニュートリノによって得られた太陽の像(SK-Iのデータ)

History of solar neutrino experiments in the world 世界で行われてきた太陽ニュートリノ実験の歴史 SK future 1年あたりのイベント数 Homestake ~30events/year 長期にわたるHomestake実験は、「太陽ニュートリノ問題」を提示し、それが「ニュートリノ振動」へとつながった。 スーパーカミオカンデによる高精度長期観測は、あらたな知見を与えるに違いない。

太陽中でのニュートリノ振動 P(ne  ne) 物質効果による歪み 物質の効果ほとんどなし (真空振動) 真空中の振動 物質効果 SKが測る領域 真空中の振動 物質効果 1 pp 0.8 物質効果による歪み 7Be P(ne → ne) pep 0.6 8B 0.4 0.2 En=10MeV Neutrino energy (MeV) 中心 ニュートリノエネルギー(MeV) 表面

Supernova neutrinos 超新星ニュートリノ 超新星SN1987a

超新星爆発とは? 重い星の最後の姿 内側から、 鉄 ケイ素 酸素 炭素 ヘリウム 水素  鉄  ケイ素  酸素  炭素  ヘリウム  水素 中心の鉄の核が重力崩壊して、中性子星やブラックホールになる現象。 超新星爆発が我々の身の回りにある物質の源泉 99%のエネルギーがニュートリノになる。

Supernova SN1987a 13秒間でKamiokandeが11現象、IMBが8現象捉えた。 観測された現象から得られた爆発のエネルギー(~3 x 1053 erg)は超新星爆発のシナリオと一致。 しかし、19現象では爆発の詳細な情報は得られなかった。

スーパーカミオカンデで期待される現象の数 Neutrino flux and energy spectrum from Livermore simulation (T.Totani, K.Sato, H.E.Dalhed and J.R.Wilson, ApJ.496,216(1998)) 5MeV threshold 銀河中心 ~7,300 ne+p events ~300 n+e events ~100 ne+16O events for 10 kpc supernova (-) 銀河中心でおきれば、全部で8000イベント近い数が期待される。

Time profile of the explosion 超新星爆発の時間発展 SN at 10kpc Time profile of the explosion 平均温度の変化 中性子化バースト 爆発の時間発展を詳細にみることができる。 Expected number of events in parentheses Neutrino oscillations are not taken into account here.

電子散乱事象を使えば超新星の方向がわかる SN at 10kpc n+e n+e 電子散乱の現象を使って超新星の方向を2-3°の精度で決めることができる ne+p ne+p n+e n+e ニュートリノ天文学 ne+p ne+p 超新星との方向分布

Supernova Relic Neutrinos (超新星背景ニュートリノ) Figure from S.Ando 現在 宇宙の進化 Supernova Relic Neutrinos (超新星背景ニュートリノ)

期待される超新星背景ニュートリノのスペクトル Solar 8B Solar hep Atmospheric n 超新星背景ニュートリノの予想 Reactor n Population synthesis (Totani et al., 1996) Constant SN rate (Totani et al., 1996) Cosmic gas infall (Malaney, 1997) Cosmic chemical evolution (Hartmann et al., 1997) Heavy metal abundance (Kaplinghat et al., 2000) LMA n oscillation (Ando et al., 2002) 他のニュートリノに邪魔されず、観測できるエネルギー範囲がある。(~10-30MeV)

SK-Iの結果とモデルからの予想 超新星背景ニュートリノの強度 SK limit (90% C.L.) モデルの予想まであと3倍程度。 n SK-Iで得られた上限値: < 1.2 /cm2/sec SK limit (90% C.L.) 超新星背景ニュートリノの強度 Flux revise in NNN05 モデルの予想まであと3倍程度。 SK-IIIで感度を上げて観測すれば、発見の可能性がある。

Nucleon decay (核子崩壊) Super-Kamiokande Nucleon Decay Experiment

究極の理論(大統一理論)を探る 強い相互作用 核子崩壊 Quark+lepton 弱い相互作用 統一 電磁相互作用

SKでの今までの結果( pe+p0探索) 陽子の寿命の下限値:>8.4 x 1033 年 SK-I (1489日) SK-II (804日) 全運動量 全運動量 全質量 全質量 予想される領域に候補は、観測されなかった。 陽子崩壊から期待される範囲 陽子の寿命の下限値:>8.4 x 1033 年

SK-IIIではこのような現象を捉えたい pge+p0 シミュレーション g e+ しかし、あったとしても高々1個ぐらいかもしれない。 核子崩壊を「確立」するためには、SKでもまだ小さいかもしれない。

メガトンクラスの実験装置(長期的展望) 実験装置の案 Hyper-Kamiokande UNO DOUGHNUTS (M.Koshiba, 1991) Hyper-Kamiokande UNO 陽子崩壊に対して、1035 – 1036年の感度。 1000万光年まで超新星爆発をモニター。 (数年に一度の頻度) TITAND (Y.Suzuki)

まとめ これからのスーパーカミオカンデでの物理 ニュートリノ振動の精密測定 太陽ニュートリノエネルギースペクトルの精密測定 大気ニュートリノ振動の精密観測 人工ニュートリノの精密実験(T2K) 超新星ニュートリノの観測 超新星背景ニュートリノの発見 核子崩壊の探索