公益社団法人日本青年会議所 教育再生グループ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
Advertisements

議員発信ログ検索サービス 「政策サーチ」コンセプト 2014 年 1 月 6 日 森々商事. All Rights Reserved. All material property of watanukikikaku, ltd. 背景 1 〜ネット選挙運動の解禁 1 インターネットで投票を呼び掛けるなどの選挙運動が解禁されたことにより、オンライン上での政治.
第2部 ~公益目的事業を行うためには~ 基礎づくり総務委員会. ①公益法人とは? ②公益目的事業とは? ③公益目的事業を行ううえでの注意 点 本日の内容.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
Global Ring Technologies
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
Ustream 2010年8月.
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
事業体制図 申請者名 事業類型 事業の名称 ○○社 申請者 <記入例> 関連事業連携先 様式第2号関係 ◆事業を実施する主なメンバー B社
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
10代でも投票できる選挙―Teens Opinion―
地域商店街活性化事業 (商店街のにぎわい支援)
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
4.2 著作権の適用範囲と制限.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
○×クイズ 18歳選挙権! SNSを使った選挙活動の 注意点! マル バツ 美らマナー向上プロジェクト 沖縄県教育委員会
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
浦安ロータリークラブ 浦安チャリティウオーク[小 チャリティウオーク企画委員長 大塚義仁.
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
内部統制とは何か.
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

公益社団法人日本青年会議所 教育再生グループ 公益社団法人日本青年会議所     教育再生グループ  ①委員会の目標、目的。国民の安全保障意識の向上・主権者意識の確立 ②多岐にわたる安全保障が存在している。その種類。 ③手段。それらを有識者・政治家と連携し、現状調査、研究を重ね、国民(青少年等)に教育し、国民の知識の向上をはかる。 それで、目的を達成させる。

公益社団法人 日本青年会議所 ネット 討論会   政治参画教育委員会

公開討論会の実績 2015年度・2016年度に全国約1000カ所    の開催実績があります。

公開 ネット 討論会 課題: ・旧来の公開討論会は実際に参加する人数も層も限られていた。 ・18歳選挙権の実現など若者の政治参加が課題になっている。 提案: ・旧来、告示(公示)日前に行われていた公開討論会を、選挙期間中にリアルタイムでネット配信する公開ネット討論会(合同演説会)を実施する。 ・実施にあたり日本青年会議所が推奨する「FRESH!!」や「facebook」等のLive配信。  また、ドワンゴのチャンネルを活用したLive配信 発展: ・公開討論会に変わる新たな有権者の判断材料として各選挙で実施されるインフラとする。

新しい有権者による候補者選定のインフラを創る! 公開 ネット 討論会 都知事選の際に ドワンゴを中心に わっしょい!ネット選挙の 枠組みで行った 「候補者ネット討論」を 全国の知事選、 政令指定都市首長選、 話題性のある首長選などで 実施し、「18歳選挙権」後の 新しい有権者による候補者選定のインフラを創る!

公開 ネット 討論会 日本JC 公開討論会を全国で実際に 運営してきた実績 ネット選挙 解禁後の実績と 情報配信技術 政治参画教育委員会 岡村徳久 委員長 小川智右 ネット選挙 解禁後の実績と 情報配信技術 学生参画により設問等準備を学生と共に行う。    コーディネート FRESH!! Facebook ドワンゴ わっしょい!ネット選挙 コーディネーター

実施計画: ・○○市長選挙(○月○日告示・○月○日投開票)   公開ネット討論会    実施日は告示~投開票日の間の夜間、21 時以降で開催します。 ※告示と同時に選挙戦が本番となりメディアも取り上げることから政治(選挙)に                        無関心な層や多忙な市民に各候補者の政策が伝わることで政治参画意識を高め、投          票率向上につながる新たなインフラ整備を行う事を趣旨としています。 注意事項:告示前のネット討論会の告知を行うと事前運動となるため違法となる。       (※P9を参照)      ネット討論会は無観客で行う事。

ネット選挙解禁により公開討論会等で解禁された規制 1.ウェブサイト等※ で、合同・個人演説会の動画を公開することができるようになった。 公選法 ネット選挙解禁により公開討論会等で解禁された規制 1.ウェブサイト等※ で、合同・個人演説会の動画を公開することができるようになった。 何人も、ウェブサイト等※ を利用する方法により、選挙運動を 行うことができるようになりました(改正公職選挙法第142条の3第1項)。 ※ ウェブサイト等を利用する方法とは、イン ターネット等を利用する方法のうち、電子メール を利用する方法を除いたものをいいます。例え ば、ホームページ、ブログ、SNS、動画共有サー ビス、動画中継サイト等です。 選挙運動用ウェブサ イト等には電子メール アドレス等※ を表示することが義務づけられています(改正公職選挙法第142条の3第3 項)。 ※ 電子メールアドレス等とは、電子メールアド レスその他のインターネット等を利用する方法に よりその者に連絡をする際に必要となる情報をい います。具体例としては、電子メールアドレスの 他、返信用フォームのURL、ツイッターのユー ザー名が挙げられます。

2.ウェブサイト等を利用する方法による、合同・個人演説会の告知の解禁 公選法 2.ウェブサイト等を利用する方法による、合同・個人演説会の告知の解禁 ウェブサイト等※で、合同・個人演説会の告知ができるようになりました(改正公職選挙法第 142条の3第1項)。 ※ ウェブサイト等を利用する方法とは、インターネット等を利用する方法のうち、電子メールを利用する方法を除いたものをいいます。例えば、ホームページ、ブログ、 SNS(フェイスブック、ツイッター等)、動画共有サービス(YouTube、ニコニ コ動画等)、動画中継サイト(Ustream、ニコニコ動画の生放送等)等です。現在供用されている手段はもちろん、今後現れる新しい手段も利用できます。 【注意事項】 ◆公示/告示前に合同・個人演説会を告知することは事前運動となるため、引き続き禁止。(公選法第129条、第239条) ◆告知ウェブサイトを印刷して頒布することも禁止。(公選法第142条、第243条) フェイスブックやLINEなどユーザー間でやりとりするメッセージ機能での合同・個人演説会の告知ができるようになりました(改正公職選挙法第142条の3第1項)。 ◆これらメッセージ機能を印刷して頒布することも禁止。(公選法第142条、第243条) ◆電子メールは、「フェイスブックやLINEなどユーザー間でやりとりするメッセージ機能」のようにウェブサイトを利用する方法ではないので、企画・運営団体が合同・個人 演説会の告知を電子メールで頒布することは引き続き禁止。(改正公職選挙法第142条の4第1項)

3.屋内の合同・個人演説会での、映写の解禁 公選法 3.屋内の合同・個人演説会での、映写の解禁 屋内の合同・個人演説会で、選挙運動に係る映写※ ができるようになりました(改正公職選挙法第143条第1項第4号の2)。 ※ 合同・個人演説会での選挙運動に係る映写の具体例としては、1マニフェストの投影、2候補者の政策ビデオ映写、3候補者の応援ビデオ映写、4演説中の候補者の拡大投影、5他会場にいる候補者の生中継等が挙げられます。 【注意事項】 ◆屋外で開催する合同・個人演説会や合同・街頭演説会で、選挙運動に係る映写を行うことは、引き続き禁止。 4.ウェブサイト等での公開討論会等の動画公開の解禁 ウェブサイト等で、(狭義の)公開討論会の動画を、選挙運動期間中でも公開すること ができるようになりました(改正公職選挙法第142条の3第1項)。 ウェブサイト等で、合同・個人演説会の動画を公開することができるようになりました (改正公職選挙法第142条の3第1項)。 【注意事項】 ◆ウェブサイト等に、電子メールアドレス等※ の表示義務がある。 ※ 電子メールアドレス等とは、電子メールアドレスその他のインターネット等を利用 する方法によりその者に連絡をする際に必要となる情報をいいます。具体例としては、電子メールアドレスの他、返信用フォームのURL、ツイッターのユーザー名が挙げられます。

ネット選挙解禁に伴い、公開討論会等で解禁されたと誤解され がちな、従来通り維持される規制 公選法 ネット選挙解禁に伴い、公開討論会等で解禁されたと誤解され がちな、従来通り維持される規制 1. 選挙当日や翌日以降に、動画やウェブサイトを更新することの制限 選挙当日に、公開討論会等の動画やマニフェストを掲載したウェブサイト等を更新する ことは、引き続き禁止です。 選挙当日に、公開討論会等の動画やマニフェストを掲載したウェブサイト等を削除せずに残しておくことは、引き続き可能です。 選挙期日の翌日以降に、公開討論会等の動画やマニフェストを掲載したウェブサイト等 を削除せずに残しておくことは、引き続き可能です。 2. 電子メールを利用した合同・個人演説会の告知に関する制限 企画・運営団体や一般有権者が電子メール※ を利用して合同・個人演説会を不特定多数に告知すること(頒布すること)は、引き続き禁止です。 ※ 改正公職選挙法での「電子メール」とは、1)その全部又は一部においてSMTP方式が用いられる通信方式 2)携帯通信端末機に、電話番号で伝達する通信方式(いわゆるショートメール) の2つが定められている。 【ノート】 ◆企画・運営団体や一般有権者が電子メールを利用して合同・個人演説会を告知できる方法は、引き続き、私信のみです。私信は頒布ではないため、もともと第142条(文書 図画の頒布)の規制対象ではないからです。

比較表 種類 会場 内容 費用 メリット・デメリット 従来の公開討論会 ・公民館等のある程度の人数が収容できる施設で行ってきました。 ・現職の政策に対しての批判的な内容が多いのと、一般的な内容による一問一答型の公開討論会の開催が多い実態があります。 ・会場費や設備費等 ・現職候補の不参加 ・若い世代を中心に動員力の低下 ・設営側の人数の確保 ・選挙地JCのOBが出馬した場合の公平性 学生参加による ネット討論会 JCの事務局など小規模で可能 (立候補者、コーディネータ、撮影機材、ネット環境が整えれば何処でも可能) ・学生が事前準備からエビデンスデータから読み取り、また学生目線でのテーマとなる設問を作成します。当日はコーディネータと必要に応じて学生も登壇し、討論動画をLive配信する。(フレッシュ、facebook、ドワンゴ等) ・原則、無料で開催可能。 ※但し映像クオリティを上げたり公式チャンネルを利用する場合においては総額20万円(映像備品10万円映像放送日10万円)程度の費用が掛かる可能性がございます。 ・当日動員をかける労力を開催概要の拡散に注力することができ開催での負担が軽減できる。 ・新たな取り組みによりメディアの注目度が上がる ・40代までを基本的なターゲットとしているので投票率向上につながる。

準備リスト 項目 確認 備考 立候補者の承諾 参加に伴う承諾書の取得 会場 基本的に公共施設以外の選挙地のJC事務局など コーディネータ 日本青年会議所より派遣(無料) 撮影機材 基本的にホームカメラ若しくはスマートフォンでも可能 撮影スタッフ カメラ1人、音響1名、音声1名、会場責任者たち2名から3名程度 配信整備 原則、有線ネット環境(wi-fiは極力避ける) 学生 選挙地の高校生または大学生(学校がない場合はOBのお子さんなど)