S-Cube 平成26年6月 無料 光 の 不 思 議 (第171回) 体験科学授業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科高原 周一. <質問>  なぜ原子論を信じるのですか?  原子論(=全ての物質が原子から できているという説)を信じます か?
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
参加をご希望の方は、TELまたはFAXでお申込みください
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
**周囲の方々にもぜひご紹介ください**
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
高次脳機能障害の 理解から支援へ なやクリニック 納谷先生の 日 時 2015年9月26日(土)13時30分~ (開場13時00分)
環境構築相談会 事前予約制 特典1 事前予約者対象ご契約時10万円分値引き! 特典2 専用環境の構築(30日間無料)
● ご参加は、必ず事前にFAXまたはホームページからのお申込をお願いいたします
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
第6回 X線・遠赤外線・マイクロ波産業応用重点研究分科会
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
「私の脳梗塞を振り返る ~当事者となった専門家として~」 5月22日(日) 第2回 一般社団法人茨城言語聴覚士会総会 特別講演
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
S-Cube 1月 無料 光と放射線のおはなし (第169回) 体験科学授業
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
本紙裏面申込書をFAX、メール、もしくは当所ホームページにてお申し込みください。
インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシアの都市環境分野における課題と対応(仮題) インドネシアにおける環境ビジネスの先行事例
エキスパートアライアンス株式会社 〒 東京都中央区京橋 昭和ビル10F
理科教育法ー物理学ー II 羽部朝男.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
運動の規則性と不規則性 科学的認識の芽生えと発展 2012/8/4 京都教育大学 オープンキャンパス.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
【価格交渉サポートセミナー開催概要】 交通案内 開催日 平成31年1月11日(金) 開催時間
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
ご出欠のご連絡は右記QRコードもしくは裏面のURLから 『参加登録ページ』にアクセス頂けますと幸いです。
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
参加申込書 (締切:平成29年10月5日(木)) 〔所属・役職〕 〔氏名〕 〔連絡先電話番号〕 〔メールアドレス〕 〔車での来場〕 無 有
建築CPD実績の登録をされる方は「建築CPD情報提供制度参加者カード」のID番号がわかるものをご持参ください。
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
記念講演 「漢字教育の課題と展望」 表彰式・実践発表 講師 奈良教育大学教授 棚橋尚子氏 同日開催
会 場 あおもり健康志向スイーツゼミナール概要 青森県観光物産館アスパム 【ゼミナールの目的・内容】 【講師(総合アドバイザー)】
独身男女のお料理教室 12月10日(日) 安来市東比田交流センター こんぶとカツオde素敵な出逢い
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
「地球環境の予測を目指して」 平成20年度 通常総会 記念講演 特定非営利活動法人 富士山測候所を活用する会
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
早稲田大学 未来エネルギーセミナー 来聴歓迎、懇親会参加も歓迎、無料
宇 宙 その進化.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
地域版事例検討会開催のご案内 平成30年12月吉日 各位 熊本県認知症疾患医療センター(連携型) センター長 医療法人正仁会みずほ病院
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
~なぜ運動が必要なのか一緒に考えませんか~
摂南大学基礎理工学機構における「科学技術教養」
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
子どもの すいみん 講師 和田 大和 院長 堺市発達障害者支援センター アプリコット堺 講演会 やまとメンタルクリニック
CSR とBCP * から考える 麻しん風しん対策
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
乳幼児の発達の見方と親支援 無料 -ESSENCEの視点から- 200名 18:30~21:00(開場・受付18:00~)
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
平成31年度 山梨県新入介護職員合同入職式 山梨県医師会館 1階・講堂 平成31年5月30日(木) 14:00~16:30
Presentation transcript:

S-Cube 平成26年6月 無料 光 の 不 思 議 (第171回) 体験科学授業 対象:中学生 ~ 一般 平成26年6月 (第171回) 光 の 不 思 議 無料 日時:平成26年6月12日(木)  (10:30~12:00) 会場:多目的ホール棟 大ホール                   今回のS-cubeでは、「光」についてお話しします。  「光」は、身の回りにあふれていて、「光がある」ことは当たり前です。 しかし、「空はなぜ青いのか」、「夕焼けはなぜ赤いのか」、「虹はなぜ七色なのか」など、身の回りにある「光にまつわる現象」のからくりについて、きちんと説明するのは、案外難しいものです。  実際、「光」の正体については、これまでに偉大な科学者達が知恵を出し合って理解が進んできました。17世紀後半、万有引力の発見で有名なニュートンは、「光は粒子である」と考えました。しかし同じ頃、ホイヘンスは、「光は波動である」と考えました。19世紀後半、電気や磁気の正体を探っていたマクスウェルは、電気・磁気の力によって伝播する波動(=電磁波)の存在をつきとめました。そして、マクスウェルは、「光」も「電磁波」と呼ばれる波動の一種であることを示しました。  20世紀初頭、アインシュタインは、「全ての物質の速度は、光速を越えない」という特殊相対性理論を発表しました。アインシュタインは、また、それまで「波動」と 考えられていた「光」が、「粒子」としての性質をもつ 「光子(光量子とも言う)」であることを提案しました。  それから時を経て、現在の最先端の物理学の理論では、 電気や磁気の力(=電磁力)は、光子(=光量子)の交換 により生じる、というふうに考えられています。。。 講演では、「身近な光と最先端の科学」について、 やさしく説明します。 キーワード:光、電磁波、光子(=光量子) 夕焼けはなぜ赤い?  講師 :福田 祐仁 研究主幹  (日本原子力研究開発機構 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター                         先進ビーム技術研究ユニット レーザー駆動粒子線研究グループ ) 申し込み方法 交流棟 管理棟 研究棟 科学館 至 近鉄奈良駅 至 加茂 実験棟 多目的ホール Web:http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/ 電話:0774-71-3012 FAX:0774-71-3072(戸田、井上まで) 計算・先端情報    センター棟 交通 ●JR奈良駅、近鉄奈良駅から(奈良交通バス):  州見台八丁目行き、加茂駅行き、浄瑠璃時行き、のいずれかのバス。木津南ソレイユ下車(所要時間約15分) ●お車でご来場の場合:   敷地内の駐車場をご利用ください。(無料) お問合せ先:  日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 総務課  〒619-0215 京都府木津川市梅美台8-1-7 主催:日本原子力研究開発機構 協賛:きっづ光科学館ふぉとん 後援:株式会社KCN京都