2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
H24 年度情報基礎 医学系文献検索の方法 1 1. 文献の検索 PubMed 、医中誌 WEB など 2. 文献の入手 OPAC 、電子ジャーナル 3. 演習問題 担当:附属図書館医学分館 松村悠子.
Advertisements

図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
情報スキル入門 1. 本日の内容 2 この講義では、次の事柄を理解しましょ う 1. 中部大学図書館 2. 図書館資料の検索方法 3. ウェブサイトの便利な使い方.
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
卒論・レポートのための資料探 し 外国文献編 平成 23 年 6 月 9 日 茨城大学図書館 1.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
国立情報学研究所(NII)のデータベース活用法
詳細検索の方法- EBSCOhost Guided Style 検索フィールド
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
蔵書検索入門 2015年度 岩手大学図書館.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2011年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
メールガイダンス:CiNii編 東京海洋大学附属図書館 越中島分館情報サービス係 2009/04/09
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 入門編
「経営・政策科学研究科」図書館オリエンテーション
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
学外文献申込方法.
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
OPAC検索実習 それではここからは、OPACの使い方について実際に操作しながらご説明します。 ▼.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
レポート・卒論に役立つ資料の探し方 ~文献を手に入れよう~
InternetExplorerを起動・・・
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
石崎研究室、南口研究室学生のための 文献検索および入手の上級講習
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
OPAC検索実習 それではここからは、OPACの使い方について実際に操作しながらご説明します。 ▼.
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第7講 効果的検索方式と目録検索 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
OPAC検索実習.
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
図書館ガイダンス ー院生編ー.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
OPAC検索実習.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
大学院生のための 図書館案内 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年4月 2011年
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2012年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室 京都大学図書館機構 北部構内KULINE講習会 KULINEからはじめる、文献検索 2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室

今日の内容 KULINEで文献検索 検索結果から実物(フルテキスト)へ MyKULINE使いこなし さらに発展して・・・ ArticleLinker CiNiiBooks、CiNiiArticles 行ったり来たりしながら こんな内容をお話しします

KULINE?? Information NEtwork Systemの略 KULINE とは… Kyoto University Libraries Information NEtwork Systemの略 文献情報を検索するツール さまざまなオンラインサービスへの窓口

KULINEで文献検索 紙の資料(図書/雑誌等)を探す オンライン資料(電子ジャーナル/電子ブック/研究成果) を探す 京都大学の所蔵するもの その他の機関の所蔵するもの      所在が分かる。表示は図書のあらすじ・目次情報まで。     ×本文は表示されるわけではない オンライン資料(電子ジャーナル/電子ブック/研究成果) を探す ○京大で契約している資料・フリーアクセス資料など、   KULINEからリンクがたどれて、 全文入手できる

KULINEから探せるようになった! 学位論文も 近隣の公共図書館所蔵情報なども 貴重資料画像 リポジトリ

キーワードで探してみよう 検索例 1_「iPS細胞」「山中先生」に関する文献を探す 2_「レポートの書き方」についての文献を探す

1_iPS × 山中先生:蔵書検索

絞り込み検索_「山中×iPS」×「北部」 「絞り込み検索」を活用!! (キャンパスで絞り込む)

1_iPS × 山中先生 検索結果の見方 所蔵館についての情報 配架マップなど 背ラベルの記号

2_レポートの書き方 2_レポートの書き方:蔵書検索 「詳細検索」を活用!! (詳しい条件指定が可能)

2_レポートの書き方 2_レポートの書き方:蔵書検索

2_レポートの書き方 絞り込み検索_3 「絞り込み検索」を活用!! (出版年で絞り込む)

貸出予約 ECS-IDの入力

探している資料がないとき

他大学の資料も検索できます

その他外部サイトも検索できます 「横断検索」の紹介。 他大学検索との違いを簡単に説明。 ・「他大学検索」は、大学、研究機関の所蔵資料を検索します。 ・「横断検索」は、国会図書館、近隣大学図書館、公共図書館や書店サイトなど、さまざまな外部サイトを検索します。 使い分けはお好みで。

京都市図書館の所蔵も

便利な検索記号 前方一致検索 アスタリスク*を使う Cats, Dogs, Dogma ・・・ などヒットする アスタリスク*を使う      Cat Dog  →  11件    Cat* Dog* →  293件  外国語の場合*をつけてあいまいにした方が   効率の良い検索ができる場合もある。 Cats, Dogs, Dogma ・・・ などヒットする

リテラル検索(単語として一致させる検索) 便利な検索記号 リテラル検索(単語として一致させる検索) 「科学」という雑誌が読みたい      シャープ# を使う     科学  6万3千件以上       一覧表示可能件数を超過 「雑誌で絞り込み」しても、4,950件!  #科学 加えて「雑誌で絞り込み」  3件 「球の科学」    など・・・

本だけではなく雑誌も!! 雑誌論文を読もう!! 雑誌論文は、図書よりも細かいテーマに ついて詳しく掘り下げて書かれたものが 多いため、文系・理系を問わず調査に欠 かせないツールです。

『日経サイエンス』が読みたい_1 「絞り込み検索」を活用!! (「雑誌」で絞り込む)

『日経サイエンス』が読みたい_1 雑誌は巻号や年月次までcheck 巻号 年月次

『日経サイエンス』が読みたい_2 「絞り込み検索」を活用!! (「電子ジャーナル」で 絞り込む)

論文を探そう!! 気になる雑誌を定期的にチェックするのも必要ですが、テーマに沿った雑誌論文を検索してチェックするのも大切です。

1_iPS × 山中先生:論文検索 いくつものデータベースを まとめて検索

ArticleLinker?? 電子ジャーナルがない場合は、学内で冊子体を探す!Search KULINE! 検索した論文情報が そのまま記載! 電子ジャーナルで入手可能な場合はここにLINKが表示! 電子ジャーナルがない場合は、学内で冊子体を探す!Search KULINE! 学内で入手できない場合は、学外から取り寄せる! KULINEの申し込み画面にジャンプ!

手に入らなかった資料は 相互利用サービス 他機関図書館訪問(所属館に問い合わせ) 文献複写申込(コピー取り寄せ)*KULINEから 事前に図書館からの照会が必要 文献複写申込(コピー取り寄せ)*KULINEから コピー代(1枚35~60円)+送料で必要部分の コピーを送付してもらう 図書借用申込(現物取り寄せ) *KULINEから 往復の郵送料で図書を送付してもらい、利用する ここまでで手に入らなかった資料については、次のようなサービスを提供しています。 「訪問利用」所属館に相談してください。 「複写申込」「貸借申込」はKULINEから依頼できます。

KULINEから申し込み (複写、貸借) ECS-IDでログイン

依頼画面サンプル

MyKULINEでできること 貸出予約 貸出更新(延長) 文献複写申込(コピー取り寄せ) 図書借用申込(現物取り寄せ) ブックマーク  ・・・などなど

ECS-IDでログイン

貸出更新(延長)

KULINEと学内の図書館の スムーズな利用のために

KULINEから発展して 日本語文献を検索する 基本的なデータベース CiNii(Books, Articles)

CiNiiBooks 国内の大学・研究機関が所蔵する 図書・雑誌を検索 KULINEの「他大学検索」と同じ内容。使い勝手がよい。(地域絞込みや、京大が一番最初に表示される機能など。)

フルテキストリンクがなければ京大ArticleLinkerへ!! CiNIiArticles 国内で刊行された雑誌論文を網羅的に検索 フルテキストリンクがなければ京大ArticleLinkerへ!! 日本の雑誌論文が検索できる、最大のデータベース。フルテキストへのリンクがあるものも。 リンクがなければ、京大Article LinkerからフルテキストへのリンクやILL申し込みにジャンプできる。 フルテキストへ

電子ジャーナル利用にあたって

利用条件はサービスごとに

共用のPCでMyKULINEを使ったら ログアウトをお忘れなく。 お困りのときは・・・ ヘルプ画面(よくある質問)をご参照ください。 お気軽に所属図書館にご相談を!! 共用のPCでMyKULINEを使ったら ログアウトをお忘れなく。