「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
Advertisements

主催:京都府・(公財)京都産業21・(公社)京都府農業総合支援センター
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
埼玉県新しい公共支援事業 成果発表会 ~多様な主体の連携による共助の取組発表!!~
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
地域づくり総合交付金(地域づくり推進事業)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
&ゴーヤの調理実習 ゴーヤの調理実習 食と地球温暖化対策講座 食と地球温暖化講座& 8月20日(土) 9:30開始!!
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
第16回埼葛南専門職連携推進会議 平成26年度埼玉県立大学 保健医療福祉専門職連携推進第2回研修会
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
中小企業課題解決プロジェクト推進事業 事業説明会・個別相談のご案内 北部会館 3階会議室
参加をご希望の方は、3月7日(月)までに下記へお申込みください。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
新会計基準の移行時の留意点、移行後の実務について
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
平成28 年度 CDS-JAPAN 北海道ブロック 研修会 開催要項
千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
教育福祉会館耐震改修工事後の 活用に関する官民協働検討委員会 グループワーク(保健福祉分野)
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
発達障害支援 基礎研修 5 25 6 6 6 8 西部会場 東部会場 北部会場 参加費無料 日程 会場 対象 内容
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
平成26年度地域力活用市場獲得等支援事業地方公共団体連携型広域展示販売・商談事業
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
税制の改正点については必ず確認しましょう!
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
福島県県外避難者の皆様へ 支援制度等の説明会&参加者交流会 10月29日(土) 15:00~17:30
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!! (別添資料) 平成29年度 「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!! 1 共生型地域福祉拠点とは 高齢者、障がい者、子どもなどが、地域の住民と共に集い交流し、支援を必要とする者等がお互いに支え、支えられながら、安心して地域で生活できることを目的とした拠点です! 【集  う  場】   高齢者、障がい者、子ども等をはじめ、住民同士がお互いに助け合い・支え合うために自由に集える場 【人が集う取組】   住民が目的や役割をもって集うための取組(イベントやサークル活動など)を行う 【助け合いの取組】   住民が集う中で、介護保険などの制度サービスでは補えない地域課題等に応じた助け合い・支え合いの  取組を行う  コーディネートを行う者の支えのもと、幅広い住民の参画・交流を通じて地域課題を見いだし、支援を「受ける側」とされていた人達も「支え手」としての役割を持ち、共助に主体的に参画する  支援を必要とする者の状況に応じ、自治体と連携した公的サービスの適用や専門機関へのつなぎ等を行う 地域住民 共生型地域福祉拠点 関係機関 ○制度サービスでは補えない何らかの支援(生活支援)が必要な人 ・配食、通院の付き添いなど何らかの   手助けが必要な人 ・独居などで孤立しがちな人  ・放課後の居場所に困る子ども など   行政 地域包括支援センター  制度サービスの適用 (相談・認定など) 人が集まり交流する「場」 相互の支え合い (共助)の拠点 高齢者 障がい者 参加  要援護者等の情報共有 連携 ・ 情報共有 福祉サービス事業所  制度サービスの提供、サービス提供を通じた要支援者の状況把握 子ども 生活困窮者 助け合い ・支え合い 児童相談所など 専門機関 ○その他の住民 (アクティブシニアを含む) ・ボランティア活動 ・趣味等のサークル活動 など   取組をコーディネート する人材 ・支え合いの取組 ・人の集まるイベント 等  より専門的な技術支援 その他、地元企業、教育機関など、様々な地域資源との連携・活用 2 セミナーの内容 1 道の事業説明 道における共生型地域福祉拠点の考え方、道の事業等の説明 2 先進事例紹介 共生型の取組を行う市町村や法人の方からの取組内容等を紹介(各3事例を予定) 3 意 見 交 換 1,2に関する意見交換や質問等 4 個 別 相 談 現段階で具体的な検討をしている計画・予定などがある場合の個別相談会

3 平成29年度セミナー開催日程・開催場所 4 参集範囲 5 申込み方法 3 平成29年度セミナー開催日程・開催場所 日   時 対象 地域 会     場 1月18日(木) 13:15~ 胆振 むろらん広域センタービル 会議室   住所 室蘭市海岸町1丁目4番1号 1月23日(火)  13:00~ 石狩 かでる2.7 大会議室        住所 札幌市中央区北2条西7丁目 1月31日(水)  13:30~ 釧路 釧路市生涯学習センター 多目的ホール  住所 釧路市幣舞町4番28号 ※空知、後志、渡島、檜山、留萌、宗谷、オホーツクは平成28年度に、日高、上川、十勝、根室は平成29年度に開催済みです。 4 参集範囲 平成29年度の実施対象地域である胆振、石狩、釧路の各(総合)振興局管内の次の団体職員等  ○市町村(福祉所管部署、まちづくり所管部署 など)  ○社会福祉法人、その他地域福祉に関わる法人・団体など ※胆振、石狩、釧路以外の各(総合)振興局管内から上記3の会場におけるセミナーに参加したい場合は、5(2)を参照のこと  5 申込み方法 (1) 胆振、石狩、釧路(総合)振興局管内の方   ⇒ 各(総合)振興局の社会福祉課へ、指定する期日までに申込書を提出     ※申込み手続きについては、日程が決定次第、各(総合振興局)社会福祉課のホーム        ページに掲載。 (1)以外の(総合)振興局管内から上記3の会場におけるセミナーに参加したい場合   ⇒ 次の窓口へ、参加したい地域のセミナー開催日の1週間前までに申込書を提出。     【申込先】 北海道 保健福祉部 地域福祉課 地域福祉推進グループ      〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目       TEL 011-231-4111(内線25-616,615) FAX 011-232-4070   E-mail hofuku.fukushi2@pref.hokkaido.lg.jp <留意事項>  (2)は、各会場の空き状況に応じての対応となります。  (1)の参加希望者を優先し、会場が満席となっている等の場合は、申込み後にお断りする場合が  ありますので、あらかじめ御了承ください。