NEWS 放課後子ども教室 第7号 平成29年10月27日 放課後子ども教室・子どもルーム一体型モデル事業の 見学会の様子を紹介します!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
Advertisements

市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大阪科学技術館『錯視の不思議な世界』特別展示について
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
2010年度社会貢献委員会活動計画 UOS社会貢献委員会活動7年目 活動総括!新たなステージへ!
成功する経営者はここが違う! 士気を高める職場づくりセミナー
平成26年度 福岡県臨床心理士会 主催 第8回 公開講演会
展示会場で効率的にビジネスパートナーを発掘しませんか?
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
Principea College学生との
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)

子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
<エコメッセ2015inちばプレゼンツ>
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
平成28年度日本看護協会インターネット配信研修[リアルタイム] 「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」
障害のある学生さんをサポートする 学生サポーター 養成講座を開催します
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
ステップアップ塾 6次産業化 ☆ 塾生 大募集 ☆ 参加 無料 9月10日(土)・10月1日(土)・10月15日(土)・
「科学的根拠に基づいた乳幼児期の 自閉症スペクトラム児への支援について」 講師 中原 竜治先生
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
今年も募集します! ~放課後子ども教室活動風景写真~
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
ハロウィン仮装パレード 本番:平成30年10月21日(日) 曲:Monster(嵐) 春日井市制75周年記念 第42回春日井まつり
「情報セキュリティの重要性と実践」セミナー ~ 個人情報の漏洩とその対応におけるポイントとは ~
東京商工会議所 共済センター・アクサ生命共同主催セミナー
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
○○○○○○○の□□□□□講座が解決します!
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
2019 金型・同部品、展示・商談・交流会 開催日:平成31年2月20日(水)        【会場案内図】
下請取引適正化推進セミナー 【事例研究コース】 ご案内
●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● 講師紹介
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
ありがとうございました :2013年10月15日(火) 午前9時~正午
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
孫育て講座 初めて孫をむかえる人のための 主催:一般社団法人滋賀県助産師会
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
千葉県作業療法士会 学術部 発達障害委員会主催
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
東京都立墨東病院 都民向け公開講座のご案内
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
上智大学大阪サテライトキャンパス 特別記念講演会
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
教育相談のご案内 まずは、お気軽にご相談ください
えひめAI・IoT推進コンソーシアム主催
公開講座 難病支援と地域連携 ~在宅医療から就労まで ~ 千葉県医療社会事業協会
ハロウィン仮装パレード 第43回春日井まつり 春日井まつりにて行われるパレードに参加して、子どもと学生がお菓子を配りながら一緒に踊ります!
お米のもみすり、精米体験とおむすび弁当作り体験!
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
杉並支部 組織強化委員会主催 新入会員ビジネス交流会 ◆ 概 要 ◆
東洋大学産学協同教育センター 2019年度 中核人材育成講座
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
プロジェクト研究「情報提供体制」 研究協議資料
Presentation transcript:

NEWS 放課後子ども教室 第7号 平成29年10月27日 放課後子ども教室・子どもルーム一体型モデル事業の 見学会の様子を紹介します!  日頃より、放課後子ども教室事業推進にご尽力をいただき感謝申し上げます。  さて、当課では、様々な課題解決のため、役員会の定期開催や、研修会を実施しているところですが、今号では、稲浜小の一体型モデル事業の見学会の様子と利用者アンケートを実施した結果などをご報告します。 放課後子ども教室・子どもルーム一体型モデル事業の 見学会の様子を紹介します! 平成29年10月13日(金)に実施した見学会では、事業概要説明後、 「ババ抜き王決定戦」「体育・体操プログラム」を見学していただきました。 <見学会後の質問や感想 > ・放課後子ども教室では実行委員(コーディネーター)が計画を立てている  が、稲浜小ではプロ(委託業者)が全て行うのか。 →その通りです。ご協力いただける地域、保護者の方には、プログラ  ム提供や協力員といった形で活動に参加していただいています。 ・(一体型、レギュラープログラム共に)良いと思うので、今後広がるといい。 →モデル事業をしっかりと検証し、検討いたします。 レギュラープログラム(有料) 体育・体操教室の様子 【今月のお役立ち情報    】 ○プログラム紹介  ※①、②プログラム提供者 :泉寿会(いずみ苑) ①認知症サポーター要請講座   子どもたちにわかりやすく、認知症サポーターキャラバンの映像教材を使って、   認知症についての理解を促します。 ②車椅子操作講座  ※注意:実際に車いすを操作するため、ある程度の広さが必要です。  ちょっとした車椅子の操作方法(コツ)を覚えることで、街中での困った方のサポートが出来るようになります。  ご希望の方は下記担当までお申し込みください☟ 生涯学習振興課 放課後子ども対策班  ☎ 043-245-5957 担当 藤山 ○イベント・講座 情報 ①ボランティア先生紹介days 12月1日(金)~3日(日)  ※詳細は別紙参照!  生涯学習ボランティアフェア2017が上記の日程で生涯学習センターで開催されます。放課後子ども教室のプログラム提供が可能なボランティアの方が、体験を交えて紹介されます。ぜひ、ご参加ください。 ②特別支援教育公開講座のご案内!  各校の教室を参観させていただくと、コーディネーター皆様より、 「気になる子どもをどう支援したらいいか、わからない。」といった声が聞かれます。 千葉市教育委員会では、市養護教育センター主催にて、広く市民の 方にも参加できる研修講座を開講しています。ぜひ、ご参加ください。 日時 12月8日(金)      14:00~16:30 場所 千葉市教育会館 1階大ホール 講師  早稲田大学教授 梅永雄二氏  申込 別紙参照 *学校長様へ お手数ですが、貴校の放課後子ども教室コーディネーターほか関係者の皆様へ別紙を含め回覧してください。

モデル校のアンケート結果をお知らせします~Part2~  放課後子ども教室活動紹介 ~Part2~ 放課後子ども教室NEWS第6号に引き続き、皆さんの活動の様子をご紹介します。 長作小ながさくっ子キャンパス 「ペットボトルボーリング」 水を入れたペットボトルをピン代わりにして、バスケットボールを投げ、何本倒せるかを競い合いました。 ペットボトルが倒れると大きな歓声が上がり、盛り上がりました。 幕張西小わくわくキャンパス 「相撲を体験しよう」 阿武松部屋の力士を招き、力士の生活について質問をしたり、相撲をとったりと楽しい交流の時間をもちました。最初は、大きな体に圧倒されていた子どもたちも触れ合う中で、「力士のように強くなりたい。」という感想も聞かれました。  モデル校のアンケート結果をお知らせします~Part2~ 第6号では放課後子ども教室・子どもルーム一体型事業のアンケート結果をご紹介しました。 今回は、継続プログラム利用に関するアンケート結果を一部ご紹介します。 継続プログラム(有料)を利用しての子どもの感想 継続プログラム(有料)を利用しての保護者の感想 いくつかのモデル校では、多様な学びのきっかけの一つとして、継続プログラム(有料)を市価よりも安価な額 (月額4~5千円程度)で週1回の頻度にて算数教室 ・工作教室 ・英語教室・体育・体操教室等を提供しています。 発行:千葉市教育委員会 生涯学習振興課 放課後子ども対策班