在宅の障害者の生活がどのように組み立てられているのか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
福祉用具と人のかかわり 内山 幸久福祉用具専門相談員 福祉住環境コーディネーター 2 級 重度頚髄損傷者自立リアルティーモデルルー ム マウンテン・ペンギン.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
東日本大震災被災者の方向け 就職イベントも開催! 1月・2月の巡回就職相談会スケジュール(予約不要)
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
自治体の窓口のワンストップ化の推進 こどもすくすくスクエア ひとり親家庭 (支援相談窓口)
車いすと自転車屋さん 車いす利用者が望むメンテナンス マウンテンペンギン 内山幸久.
高次脳機能障害者の 受入機関一覧 高次脳機能障害総合相談・支援拠点機関    宮崎県身体障害者相談センター.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
デイサービス ひかりの里 訪問介護 ひかりの里
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
避難行動要支援者とともに.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
障害福祉サービス等の概要 身体障害者相談係 横田一博.
A型事業所の利用者サービスの質を高めるために ~「はたらくNIPPON!計画」 A型フォーラムin福岡~
1 科 目 名: 高齢者・障害者生活環境論Ⅱ(医療福祉学科3年、選択)
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
原子力災害に係る避難先施設の登録について
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
これら全ての施設・サービスへのお問い合わせは 特別養護老人ホーム別府石垣園 TEL  (代表) <月曜~日曜 AM8:30~PM5:30>
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
ファミリーケアサポートが ご提供する安心のお住まい
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
2011/9/29 おもてなしマイスター制度 研 修 「観光とADL」 理学療法士  川本 淳一.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
ファミリーケアサポートが ご提供する安心のお住まい
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
タウンモビリティを通じて.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

在宅の障害者の生活がどのように組み立てられているのか 福祉ゼミ 特別講義 in 駿河台大学経済学部(2002.5.17) 重度頚髄損傷者自立リアルティ・モデル・ルーム マウンテン・ペンギン 内山 幸久

今日の講義の流れ 障害者の分類 自立の形態 自立生活プログラム 介助者に求められるモノ 福祉制度の利用 先天性と中途障害 在宅と施設 家族のいる障害者 一人暮らしの障害者 外出先の援助技術(VTR) 福祉制度の利用

障害者の分類 どんな障害者を知っていますか? 先天性障害 脳性麻痺 ドゥシャンヌ型(筋ジス) Etc 中途障害 脊髄損傷者(頚損) ALS(筋萎縮性束索硬化症) 筋ジス・亜種 脳血管障害 膠原病・関節リウマチ 学生に質問(答えた学生は1ポイントGet!) Q1 知っている障害の種類を挙げて貰う Q2 家族や親戚、友達に障害者がいるか Q3 障害者の介助をしたことがあるか

在宅と施設 比べるとこんなに違う 施設 (生活の場) 在宅 (リハビリの場) ○立伊東重度障害者センター ○○療護園    (生活の場) ○○療護園 ケアプラ○富ヶ谷(労災) 身体障害者療護施設      ○ーサ・ミナノ グループ・ホーム 在宅 青芝の会 自立生活センター(JIL) 介護保障協会 大田区の実例

http://www.ito-nrh.go.jp/ 国立伊東重度障害者センター

施設の目的 当センターは、重度の肢体不自由者に対し、医学的管理のもとに、日常生活に必要な機能回復訓練や職能訓練など、自立に結びつくリハビリテーションを行うことを目的として設置されています

昭和56年7月1日 東京都によって開設されました。 平成11年4月1日からは委託を受けて、社会福祉法人東京都社会福祉事業団が運営しています。 http://www.jigyodan.org/hino/hino-shoukai.htm (日野療護園の正門から見た生活棟) 1 開  設 昭和56年7月1日 東京都によって開設されました。 平成11年4月1日からは委託を受けて、社会福祉法人東京都社会福祉事業団が運営しています。

2 基本方針 常時介護が必要な重度の身体障害者の方々(利用者)の生活の場です。 一人ひとりの人権と生活を尊重していくことを基本に、介助等のサービスを提供しています。 また、利用者のプライバシーに配慮しながら、より開かれた施設づくりを目指しています。   3 定 員 50名 (ほかショートステイ定員2名) 4 主なサービス内容    当園では、居室の完全個室化をはかり、冷暖房設備を備え、PHSによるナースコールシステムを導入するなどして、入所者の方々が快適に日常生活を送ることができるように努力をしています。 また、併せて、地域で在宅生活をしている障害者の方を対象にした『地域サービス』をも行っています。

宮城労災特別介護施設(ケアプラザ富谷) http://www.thr.mlit.go.jp/tohokunet/seibi/shisetsu/rousai.html 施設の概要  所 在 地  : 宮城県黒川郡富谷町明石台4丁目8-1 建物の構造 : 鉄筋耐火構造3階建(全館冷暖房) 敷地 面積 : 20,685 建物延面積 : 11,633 居住棟の主な設備    個室は84室で30 の広さがあり、ベッド、バス(一部シャワー)、トイレ、洗面所、簡易なユニットキッチン、ナースコール(通報装置)等が設置してあります。 ・特別介護室(4人部屋)は4室、特に重篤で常に介護を要する場合の入居室として設置してあります。 管理・厚生棟の主な設備    事務室、会議室、食堂、介護浴室、介助浴室、健康管理室、トレーニングルーム(多目的ホール)、クラブ室、カラオケルーム、家族宿泊室、売店、理容室、洗濯室等を備えております。

身体障害者療護施設 カーサ・ミナノ 入所の動機 http://members.jcom.home.ne.jp/fzw/jisaku-1.htm 身体障害者療護施設 カーサ・ミナノ 入所の動機   私にとってこの8年間の病院生活が、介助の頼み方、タイミング、受ける姿勢など「介助を受ける難しさ」に挫折感を持った時期でもありました。日替わりのように介助者が変わり、一から十まで私の口だけで説明し、それをまた次の介助者に同じことを説明する。そのことが、動けない身体よりも苦痛に感じ、いろいろな制限がありながらも介助者の安定した「身体障害者療護施設」の入所を決めた一つでもありました。 (麩沢 孝)

身体障害者療護施設 カーサ・ミナノ 退所の動機 http://www.asahi-net.or.jp/~sq6h-mkib/pcc22b.htm 身体障害者療護施設 カーサ・ミナノ 退所の動機   東京・大阪に続き、埼玉でも全身性障害者介助人派遣事業が始まりました。しかし施設入所中の障害者でも、外出の際は施設の介助保障が得られませんし、カーサ・ミナノの場合ですと単独の外出は、場所的に難しいのです。施設入所中ですと、特別障害者手当にしても自動車事故対策センターの手当にしても適用がないのですが、最近、在宅障害者と施設障害者の線が、一層濃くなった気がします。(麩沢 孝)

身体障害者グループホーム ~リハビリ施設~ (足立区・千住福祉事務所内) 身体障害者の自立援護施設(入所7~8名) 身体障害者の自立援護施設(入所7~8名)   体の不自由な方が、社会参加のために必要な知識・技能を得るための施設です。肢体不自由者援護施設。視覚障害者援護施設、聴覚・言語障害者援護施設、内部障害者援護施設などがあります。また、常時介護が必要な方のために、身体障害者療護施設があります。入所、通所どちらも可能です。ご相談は、福祉事務所へ

身体障害者グループホーム 制度化された意味 現在の福祉制度の流れは、自立と在宅がキーワード。 しかし、地域でいきなり自立生活を試みることは、ハードルが高すぎる。 そこで、病院ではなく、療護施設の増設が望まれるが、新しく設立するための資金も土地もない。 そうして、グループホームという第3の制度が創造された。 現在、グループホームにはA型とB型がある。 A型は、療護園と在宅の中間的位置づけ(訓練施設)。 B型は、療護園が小型化したイメージである(住居) C型は、第3の制度が誕生する可能性あり(長屋風)

在宅と自立生活 運動の流れ① 青芝の会 1960年代頃からあった自立生活運動 この頃まだ障害者の人権や自立生活という言葉すらなかった。  1960年代頃からあった自立生活運動 この頃まだ障害者の人権や自立生活という言葉すらなかった。  運動の起源 国や都が、老朽化した施設を取り壊すため、利用者を強制的に地方に移転させようとしたが拒否された。 利用者は、慣れ親しんだ地域で生活することを要求し、かなり過激な手段で訴えた。

在宅と自立生活 運動の流れ② 自立生活センター(JIL) 日本における初期の自立生活運動は啓蒙には至らなかった。  日本における初期の自立生活運動は啓蒙には至らなかった。 しかし、80年代初頭アメリカ、カリフォルニアバークレイ(CIL)の運動が、日本にも影響を与え、JILという名を得て自立生活運動が全国展開することになった。

在宅と自立生活 運動の流れ③ 全国介護保障協会  三多摩地区にある複数の自立生活センターが重度障害者の24時間介護保障を受ける制度を全国に広めるために設立された。  最近の動向としては、当事者団体が法人格を持ち、市町村からヘルパー派遣事業を受託し、利用者は自分が所属する法人からヘルパーを派遣し、自分にヘルパーを派遣できるようシステム作りを推奨している。

在宅と自立生活 運動の流れ④ 大田区の実例 20~24時間のヘルパー派遣の利用 複数の制度の利用 大田区身体障害者ヘルパー派遣事業  20~24時間のヘルパー派遣の利用   複数の制度の利用    大田区身体障害者ヘルパー派遣事業    東京都全身性障害者介護人派遣事業    生活保護(他人介護料)  その他の福祉制度を組み合わせて利用

自立生活の要素 内山の場合 都営住宅 24時間介護派遣(大田区のヘルプと都全身) 補装具(電動車椅子など) 住宅設備改善(屋内移動設備) 日常生活用具(シャワーチェアなど) その他の福祉用具 ネットワーク

ネットワーク重視の自立生活① ヘルパーのシェア(大田区型) 第1期 頸損二人暮し 第2期 二人暮しからの独立 第1期 頸損二人暮し 自薦登録ヘルパー方式 第2期 二人暮しからの独立 第3期 地方障害者の受入とヘルパー共有化 三つ巴または四つ巴の情報交換と交流 第4期 ヘルパー派遣団体として法人化 第5期 事務局化(なぁなぁ~雇用契約へ)

ネットワーク重視の自立生活② 大田区型ネットワーク 大田障害者連絡会 集積型工業地域(京浜工業地帯) もともと系列ではない横並びの技術者 彼らは、ひとりではひとつの仕事しかこなせないが、独自の判断で次の職人へ仕事を引き継ぎ、最終的に製造依頼者のイメージする製品を作り上げることが可能だ。 大田障害者連絡会 大田区内の障害者団体が集まってできた団体。 互いに情報交換や交流を行うことにより、行政に対して交渉の場を要求することに成功した。