環境問題2 原発とごみ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Advertisements

環境問題2 原発とごみ. 原発問題のすそ野 エネルギー問題として(自給率4%、原 子力含むと18%というが) 60年代 以降のエネルギー政策 cf デンマー クと日本 雇用問題として 安全の問題として 環境問題として 核問題として.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
僕らの原子力 ~近代科学の光と影~.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
日本の原発って、ナンダロ 井の中のカワズ.
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
環境問題 多様な視点で.
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
科学技術政策特論 環境政策を支える技術開発の 位置付けと展望 5講目 16:30-18:00 オープンホール 第4回講義 土居 健太郎 氏
環境問題2 豊かさの帰結?.
CO2排出権取引市場の意義と各国の取り組み
関電美浜 2005/4/5.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
排出量取引 c 塩飽千尋.
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
ポスト京都議定書 地球温暖化対策の世界的合意は可能か 追手門学院大学 経済学部 奥井ゼミ 奥村 和也 青山 健太郎 西岡 優一
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
環境問題2 原発とごみ.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
縄文海進.
チェルノブイリ 2002.5.30.
グローバリゼーションの思想と反対運動の思想
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
ちょっとヘンだぞ・変化している自然環境(第4回)
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
クボタのアスベスト 2006.4.19.
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
4号機の使用済み核燃料移動.
環境問題2 解決の論理と団体 欲得か理念か.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
CSR 5 すぅ.
環境問題1(原発).
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

環境問題2 原発とごみ

ナショナル・トラスト1 1895年にイギリスで発足。歴史的名所や自然的景勝地の保全を目的。基金によって、保全すべき物件を購入して、維持する運動。 現在では環境保護のために、自然環境保全の活動もしている。 日本では1960年代から各地の自発的運動が起こり、1983年に「全国の会」1992年に「社団法人日本ナショナル・トラスト協会」2007年から土地購入の活動。

ナショナルトラスト2 なぜ土地を取得するのか? 日本では、重要な自然や美しい風景を守るため、国立公園などの保護区制度があります。しかし、これらの制度で確実に守られている本来の自然※は、国土のわずか5%。所有者が変わってしまえば開発される可能性もあります。 そこで、行政を補完する取り組みとして、ナショナル・トラストは皆様からの寄付で「国民の財産」として土地を取得します。これにより、永久に守っていくことができます。

ローマクラブ 1968年設立、1972年に『成長の限界』公表。資源は有限であり、このまま人口増加と環境破壊が続けば、やがて成長不可能になると主張。2011年『ファクター5』で現代技術とシステム変更で、2割のエネルギーで生活の質を保持できると主張。 本部 スイス

グリーンピース1 非暴力直接行動 本部 アムステルダム(オランダ) 1971年、アメリカの地下核実験への反対運動から発展。環境(グリーン)と平和(ピース)を結びつける意識。 非暴力直接行動 環境破壊の現場での調査 科学的な分析結果に基づいたレポートや代替案の作成 国連「総合協議資格」を利用して国際会議での働きかけ 政府・企業に対して問題点と代替案の提案 本部 アムステルダム(オランダ)

グリーンピース2 日本での最近の活動 福井アクションセンター(2012年) グリーンピース放射能測定室 シルベク(2011年10月~) グリーンピース放射能測定室 シルベク(2011年10月~) 化学物質による水汚染をなくしていく"デトックス・ウォーター"キャンペーン(2011年~) 遺伝子組み換え食品食べてませんか?(2006年) ノンフロン冷蔵庫(1993年~2001年) ペットボトルビール> Green My Apple(2007年) 日本海への核廃棄物投棄阻止(1993年)

世界自然保護基金WWF 1961年、アフリカ野生動物を救うため設立 1971年、日本支部 活動内容(現在の焦点) アマゾン・北極・気候エネルギー・珊瑚礁・東アフリカ海岸・森林と気候・中央アフリカ・ボルネオ・ヒマラヤ・市場改革・漁業・虎 自然保護から、環境保護全般に

国連気候変動枠組条約 締約国会議(COP) 1992年、リオデジャネイロ「環境と開発に関する国際連合会議(地球サミット)」で採択 1994年発効 1995年第一回会議 義務を伴う行動計画を議定書として作成することを確認 1997年第三回会議 京都議定書採択

京都議定書(1)-概略 1990年比で5%温室効果ガスを削減 途上国は義務がなく、先進国で達成 EU8%、アメリカ7%、日本6% 京都議定書(1)-概略  1990年比で5%温室効果ガスを削減 途上国は義務がなく、先進国で達成 EU8%、アメリカ7%、日本6% 排出権取引、柔軟措置(クリーン開発メカニズム等の措置を海外分も認める)

京都議定書(2)-メリット 先進国に対して強制力のある削減義務 理念だけではなく、経済効果を生む工夫

京都議定書(3)-批判 アメリカの離脱 - 失業者を生む 途上国も義務を負うべき ホットエアー (ロシア問題) 森林効果は未知数 アメリカの離脱 - 失業者を生む               途上国も義務を負うべき ホットエアー (ロシア問題) 森林効果は未知数 排出権取引は、問題をそらすものである 京都議定書の期限切れ後の争い(日本は新しい合意を・途上国は継続・欧米は継続を支持)

その後のCOP 途上国の義務化の論議 途上国は義務免除と資金・技術援助を主張 EUは妥協的・日本は強行に「平等」主張

日本での最近の変遷 京都議定書 京都議定書の見直し論(アメリカ・中国・途上国の参加不可欠→国際的孤立) 鳩山内閣 温室効果ガス25%削減提案 鳩山内閣 温室効果ガス25%削減提案 原発事故 火力発電への転換 原発歳稼働?

カンクン合意(1)201、COP16  一、発展途上国の温室効果ガス削減策を支援する「グリーン気候基金」や、温暖化の影響への対応を手助けする「カンクン適応フレームワーク(枠組み)」を設立する。  一、京都議定書の第1約束期間と2013年以降の第2約束期間の間に空白ができないよう、作業部会はできる限り早く作業の完了と採択を目指す。  一、地球温暖化の被害を限定的なものにするためには、20年までに先進国全体で温室効果ガス排出量を1990年比で25~40%削減しなければならないことを認識し、先進国に削減目標の数値を上げるよう促す。

カンクン合意(2) 一、京都議定書の第2約束期間の基準年は90年とする。 一、途上国は全体で、20年に排出総量の伸びを抑制することを目指す。  一、途上国は全体で、20年に排出総量の伸びを抑制することを目指す。  一、途上国の温室効果ガス削減を検証する仕組みをつくる。  一、産業革命以降の気温の上昇を2度未満に抑えるため、締約国は緊急に行動する。  一、50年までの世界全体の削減目標を第17回締約国会議で検討する。  一、世界全体の排出量ができるだけ早く減少に転じるよう締約国は協力する。(共同)

COP21に向けて パリで開催、日本政府の準備 2030年の電源構成 原発と再生エネ44%、天然ガス27%・石炭26%、石油3%の案 経産省(削減率10%)と環境省(30%)が対立 主な国は30~50% Cf オーストラリアが推進していた再生可能エネルギー政策が、2年前の政権交代で百八十度転換し、先行き不透明になっている。「石炭派」のアボット首相のもと、温室効果ガスの削減目標の下方修正は必至。風力などの大型プロジェクトで投資引き揚げも相次ぐ。(朝日2015.3.16)

原発問題の継続 大飯原発差し止め判決 産経社説 毎日社説 川内・敦賀原発等の訴訟が続く(不一致) 発生する可能性に対してまだ対応しきれていない部分がある 産経社説 世界で最も厳しい基準を無視した判決 国富は国の富。稼働させないリストを無視 毎日社説 なし崩し稼働に対する警告 川内・敦賀原発等の訴訟が続く(不一致)

原発問題のすそ野 「チャイナ・シンドローム」を見て エネルギー問題として(自給率4%、事故前原子力含むと18%、今は原子力0) 60年代以降のエネルギー政策 cf デンマークと日本 雇用問題として 安全の問題として 環境問題として 核問題として

原発は何故環境問題なのか 原発は温暖化対策に有効という「主張」 核廃棄物の処理 原発事故の環境汚染(人体に長く影響) 北欧10万年計画 アメリカの核工場跡地 シベリアと六ヶ所村 原発事故の環境汚染(人体に長く影響) スリーマイル島 チェルノブイリ 福島

環境問題の二側面 問題の困難さ 環境問題は、生活の質の向上が基本的背景 人口の増大と技術の進歩によるエネルギーと自然物の過度の消費 人々が責任を共有すべき問題と、組織が責任を主に負うべき問題とがある。(区別) それぞれ異なる解決法が求められる。 ・ 個別利害と全体利害の対立 ・ 専門家の役割 ?

原発事故に当てはめると 何故原発が推進されたか 何故・どのようにして安全神話が作られたか 電力供給 技術力 核の保有 文部科学省の教科書 専門家への援助 メディアの動員

事故の可能性は指摘されていた 確かに、津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない。そういう深刻な問題を持っているということを考えて、しかし、その対策をちゃんととらなかったら、例えば、原子炉停止に時間がおくれ、崩壊熱除去の取水槽の水量が不足してしまったときは、これは私、余り大げさに物を言うつもりはないんですが、しかし、最悪の場合というのは、常にこういうものは考えなきゃいけませんから、最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。最悪の場合は、崩壊熱が除去できなかったら、そういうことになり得るわけでしょう。 本体が何とかもったとしても機器冷却系に、津波の方は何とかクリアできて、津波の話はことしの春やりましたけれどもクリアできたとしても、送電鉄塔の倒壊、あるいは外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。2006.3.1 衆議院予算委員会での質問

<日本の原子力開発・事故年表>   1954年 太平洋ビキニ環礁であった米国の水爆実験で、第五福竜丸の乗      組員が被ばく。半年後にその1人、久保山愛吉さんが死亡した  56年 原子力委員会、科学技術庁、日本原子力研究所(原研)が相次      いで発足。原子力推進体制が固まる  57年 原研の研究用原子炉「JRR-1」(茨城県東海村)が臨界達      成。日本初の原子の火がともる  66年 日本初の商業用原子炉、東海原発(茨城県東海村、出力16万      6000キロワット)が営業運転を開始  67年 原子力委員会の長期計画が、使用済みの核燃料からプルトニウ      ムを取り出し、高速増殖炉で燃やす 「核燃料サイクル」の推進      を明確にした  74年 原子力船「むつ」で放射線漏れ。設計ミスによる中性子線漏れ      だった。95年に原子炉が撤去され、船体は通常動力の大型海      洋観測船「みらい」になった  75年 原発が10基を超える  78年 原子力安全委員会が、原子力委員会から独立  79年 米スリーマイル島原発で、炉心溶融事故

 85年 原発が30基を超える  86年 旧ソ連のチェルノブイリ原発で炉心爆発  91年 関西電力美浜2号機で、蒸気発生器細管がギロチン破断。一次      冷却水が二次系に55トン漏れ、緊急炉心冷却システム(EC      CS)が作動  95年 原発が50基を超える   同年 旧動力炉・核燃料開発事業団の高速増殖原型炉「もんじゅ」      (福井県敦賀市)でナトリウム漏れ事故。前年に臨界を達成し      たばかりだった  97年 旧動燃東海再処理工場(東海村)のアスファルト固化処理施設      で火災・爆発事故  99年 JCO東海事業所で臨界事故 1号機は71年開始後、稼働率は54%。1年以上事故で運転停止していたことも。(朝日2011.2)

震災や事故の可能性の指摘  マグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きれば、浜岡原発が破壊され、末期的な大事故が起こる--。作家の広瀬隆氏(67)は近著『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』(ダイヤモンド社)で、警鐘を鳴らした。原発事故の危険性を訴えた『危険な話』から23年、本当の危機が迫っているのか。改めて聞いた。 ●巨大地震が続く活動期に突入か(週刊朝日2010.11.26)

環境問題解決に必要なこと 環境問題に関する正確な知識と認識 環境悪化に対する国民・市民の実践・運動 技術力と経済力 人々の生活の浪費性の削減 専門家は真実を語らないことがある 健全な、合理的な常識をもつ 環境悪化に対する国民・市民の実践・運動 利益を求めるものは必要な対応を回避傾向 技術力と経済力 人々の生活の浪費性の削減