アルゴリズム教育研究分野(ES4) 研究室紹介.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ACM/ICPC と アルゴリズム 「実践的プログラミング」 稲葉 一浩. 自己紹介 ﻪ 理Ⅰ → 理学部情報科学科 → 情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 ﻩ 博士課程1年 ﻩXML を扱う専用言語の研究など ﻪ 個人的には ﻩ ﻯD.
Advertisements

研究室紹介 島村研究室 2008 年 2 月 27 日 ( 水 ) 担当 竹川. 概要  どんな研究室なの?  何を研究をしているの?  通信グループ  音声グループ  画像グループ  音響グループ  ミーティングについて  今年度のスケジュール  島村研の特徴  質問タイム 約.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
セキュアネットワーク符号化構成法に関する研究
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
ラベル付き区間グラフを列挙するBDDとその応用
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
Java I 第2回 (4/18)
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
小宮山ゼミ      紹介.
下嶋研の卒研 卒業研究説明会 2010年9月21日.
全体ミーティング (4/25) 村田雅之.
高度専門教育と人間教育の一体化 一年次からの講座配属を行う 『岩手県立大学方式』の実践
整数計画法を用いた スリザーリンクの解法 杉村 由花 (東京大学)
計算の理論 II NP完全 月曜4校時 大月美佳.
4. 順序回路 五島 正裕.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
Approximation of k-Set Cover by Semi-Local Optimization
アルゴリズム教育研究分野(ES4) 研究室紹介.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
情報科学科 ネットワークシステムコース 西関研究室.
近畿大学理工学部情報学科3年 自然言語処理研究室 小野 実
データ構造とアルゴリズム 第6回の2 木 ~ データ構造(3)~.
第11講: 平成18年12月 8日 (金) 4限 E352教室 グラフ (1).
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
8. 順序回路の簡単化,機能的な順序回路 五島 正裕.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: 関屋 大雄
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
計算の理論 II NP完全 月曜5校時 大月美佳 平成17年1月17日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
テトリスにおけるAI の開発 情報論理工学研究室 13— 川原 翔太.
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
計算の理論 II 言語とクラス 月曜4校時 大月美佳.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
統計解析 第1回 条件付き独立性と確率的グラフィカルモデル 本講義の全体像
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
後藤滋樹研究室の紹介 現在のインターネットの課題 敵を知り、己を知れば、百戦危うからず(孫子) 1
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
コーディングパターンの あいまい検索の提案と実装
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
Webからの 人間関係ネットワークの抽出と 情報支援
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
直並列グラフの連続多重彩色 西関研究室 吉田進太郎.
離散数学 06. グラフ 序論 五島.
アルゴリズムとデータ構造 第2章 リスト構造 5月24日分
新井山ゼミ・研究室紹介 学外から・・・ 学内専用・・・
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
卒業研究 Treedecompositionを生成するヒューリスティックアルゴリズムの幅に関する評価実験
卒業研究 木分解ヒューリスティック アルゴリズムの性能評価実験 ~アルゴリズムの改良の考察と そのプログラム作成~
離散数学 11. その他のアルゴリズム 五島.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
MAUI Project 2009 インターネットにおける近接性
小宮山ゼミ      紹介.
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Presentation transcript:

アルゴリズム教育研究分野(ES4) 研究室紹介

研究室の教員,大学院生 教授 増田 准教授 山口 博士3年生 1名 修士2年生 8名 修士1年生 4名

研究分野(キーワード) アルゴリズム データ構造,データ検索 組合せ最適化 グラフ・ネットワーク パターン情報処理

配属定員と卒研テーマ分類 配属定員8名 A 情報表示のためのアルゴリズム 4名 B 組合せ最適化問題に関する   基礎研究

A 情報表示のためのアルゴリズム 複雑な情報を,人間にとって分かりやすく 表示するためのアルゴリズム グラフで表現できる構造や関係の描画 図中への文字列の配置(ラベル配置)

A1 階層グラフ描画を求めるためのアルゴリズム 科目間関係図 科目 (頂点) 科目間の 関係 (辺) 辺交差数   1282

A1 階層グラフ描画を求めるためのアルゴリズム 複雑なグラフを見やすく 階層描画する方法の開発 辺の描き方を 工夫 辺交差数    59

A2 サイズの大きなグラフに対する描画法 2つのアプローチ 頂点の周辺に関係の 弱い頂点を置かない 注目頂点を含む部分 グラフを適切に描画   頂点が数百個以上 ⇒ 描画が複雑になる ⇒ 特定の頂点の周辺の   状況を把握しづらい 2つのアプローチ 頂点の周辺に関係の 弱い頂点を置かない 注目頂点を含む部分 グラフを適切に描画 頂点数200, 辺数250

A3 ラベル配置アルゴリズム 地図への地名配置が典型的 今年度の卒論では,グラフ描画へのラベル配置

デフォルメ路線図への駅名配置 Osaka Metro (大阪市営地下鉄) 描画領域の制限がある場合 広島電鉄 領域の制限を満たしながら駅名表示

グラフ描画への辺ラベルの配置 ES4研究室で開発したアルゴリズムの改良

B 組合せ最適化問題に関する 基礎研究 問題の解法を設計する. 性能を他の研究と競う. B1 部分グラフの抽出に関する研究 競技プログラミングとほぼ同じ B1 部分グラフの抽出に関する研究 B2 集合の分割に関する研究 B3 要素の順序付けに関する研究

P vs NP問題と組合せ最適化 Stephen A. Cook Richard M. Karp 1982 Turing賞受賞 7つのミレニアム懸賞のうちの一つ 賞金100万ドル(クレイ数学研究所) ホームページに載せるだけでOK! Stephen A. Cook 1982 Turing賞受賞 NP完全問題の存在を示した(計算が困難な問題の1種) Richard M. Karp 1985 Turing賞受賞 組合せ最適化問題の多くがNP完全であることを証明

Karp の21の問題(1972) 赤字:研究テーマ 計算機の性能向上(速度は10億倍以上) マルチコアプロセッサの普及 SAT 0–1 IP Clique (B1) Set packing Vertex cover (B1) Set covering (B1) Feedback node set Feedback arc set (B3) Directed Hamilton circuit Undirected Hamilton circuit 3-SAT Graph Coloring (B2) Clique cover (B2) Exact cover (B1, B2) Hitting set Steiner tree 3-dimensional matching Knapsack Job sequencing Partition Max cut 赤字:研究テーマ  計算機の性能向上(速度は10億倍以上)  マルチコアプロセッサの普及 電子情報通信学会誌2018年3月号特集 「グラフアルゴリズムの最先端」

B1 部分グラフの抽出に関する研究 受賞など: クリーク=辺で繋がっている頂点の集まり 最大クリークを求める右図の正解は2,5,7 3 2 1,2,8 2,3,8 4,8 受賞など: 2 5 8 7 1 4 KJCEE 優秀論文発表賞(2011, 2017), 奨励賞(2012), ACS 2013 (selected 30%) Discrete Applied Mathematics vol.223, pp.120-134, May 2017 世界最速:Optimal Table 法 (ライバルが少ない?)

B2 集合の分割に関する研究 学生を研究室に配属 彩色問題 多くの学生の希望通りに割り当てたい どうなれば幸せ?計算法? 応用: 資源配分,仕事割当 彩色問題 4色定理「あらゆる地図は4色で塗り分けられる」 グラフを少ない色数で塗る 応用: 処理の並列化 計算の干渉を回避する 出典:2018 Beagle Science Corp. HP

B3 要素の順序付けに関する研究 1位:豊島 7位:佐藤 大会の順位 残りの人の順位? データ分析 大会の順位付け 産業連関表 因果関係の推定 大会の順位 出典:日本将棋連盟ホームページ    第67期王将リーグ

年間スケジュール 正しく動作する効率のよいプログラムの開発 充実した1年を過ごせます!! Javaプログラミング 研究テーマ説明 研究室配属 4月 5月 7月 8月 1月 2月 研究テーマ説明 研究室配属 研究環境の整備 グループ分け 卒業研究 院試勉強 卒論提出・発表 中間発表(数回) 卒業論文執筆 本読みゼミ プレゼン Javaプログラミング ・アルゴリズム技法の習得 プログラミング課題 本読み 正しく動作する効率のよいプログラムの開発 充実した1年を過ごせます!!

言語別給与ランキング(2017年版) Java Scala 求人数最多:Java ・サーバ,基幹業務, アプリ,組み込み, データ分析など  アプリ,組み込み,  データ分析など 給与   :Scala ※ 急成長  :Python       Kotlin ※☆ ※ Java派生言語 ☆Android 開発言語として正式に採用(2017年) Java 出典:Hrog.net HP

期待される学生像 考えることが好きな人(パズルが好き) プログラミングが好きな人,仕事にする人 Java に興味のある人 競技プログラミング参加者 こっそり世界一になりたい人 古くて有名      (誰も手を出さない) 新しい研究分野

研究室見学 2E-402 2E-403(院生部屋) B-404 (山口) 場所:4階 2E-402,2E-403 (学科事務室の1階上)      (学科事務室の1階上) 日時:本日15時~17時 B-402 (増田)