MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
T2K実験におけるニュートリノビームモニター(INGRID)の開発
APDによるカロリメーターの読み出し Introduction シンチレーティングファイバー用APDの開発 APDのカロリメーターへの応用
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
R&D of MPPC including readout electronics
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
contents SciFiトラッカー KEK-PSにおける磁場中におけるプロトタイプの性能テスト(2005 May,Sep)
MICEのためのSci-fi検出器の開発
KOPIO実験の現状と日本での検出器開発
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
MICE実験用Sci-Fiの性能評価 大阪大学理学部4年 松宮 亮平
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
   電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学.
μ→eγ探索実験用液体Xeカロリメータの宇宙線を用いた減衰長測定
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価 大阪大学大学院理学研究科 修士課程1年 坂本 英之 (題)MICEのためのシンチレーティングファイバー検出器の開発という題で、大阪大学の坂本が発表します。.

目次 イントロダクション プロトタイプの基本構造 プロトタイプ製作 宇宙線テスト 宇宙線テストの解析 ペデスタル、LEDによるゲイン補正 トラッキング 光量の3HF濃度依存性 まとめと今後の予定 内容は以下のようになっています。まず最初にイントロダクションとしてニュートリノファクトリーとMICEについて、 それからMICE用飛跡検出器の候補のひとつであるシンチレーティングファイバートラッカーについて話します。 次にそのシンチレーティングファイバーの性能を評価するために行ったビームテストの結果について、 最後に、まとめとSci-fiトラッカーの今後の予定について話をします。

Sci-Fi飛跡検出器プロトタイプ View Station C B A プロトタイプ製作目的 設計どおりの製作ができるか、 X (Mix) W (5000ppm) X (5000ppm) V (2500ppm) W (3500ppm) V (5000ppm) プロトタイプ製作目的 設計どおりの製作ができるか、 トラッカーとしての性能を満たしているかどうか確かめる。 プロトタイプの基本構造 3HF Sci-Fi: 実機と同じ0.35mm プロトタイプのstationは3つ View の構造は実機と同じ 1512 Sci-Fi/view Multiplex Sci-Fi 7本をまとめて コネクタの1つの穴に通す 7本1束 station

プロトタイプの製作 2003年10月、FNALにてプロトタイプの製作を行った。 サポートしたStation B Multiplex の様子 コネクター取り付け クリアファイバー 取り付け完了! 遮光用の筒取り付けて完成

宇宙線テスト 場所:D0 test stand, FNAL 目的: 製作したプロトタイプの性能評価 光量 位置分解能 トラッキングエフィシェンシー セットアップ トリガーカウンター: (30cm×30cm)シンチレーター Waveguide: 4m Clear fiber 光検出器: VLPC ! ADC:64 ADC ch/MCM×16MCM waveguide Trigger counter Sci-fi tracker

宇宙線テストの解析 生データに対し、ペデスタルの除去およびゲイン補正を 各チャンネル毎に行い発光量に対応するp.e.数に変換した。 LEDによるゲイン補正 LEDから10p.e.の光を使って補正を行った。 Threshold の値を0.5 p.e.に設定した。 ADC count p.e. 生データ ゲイン補正後 生データ-ペデスタル 0.5 p.e

ヒットイベントのセレクション × X view C Δ B A ヒットイベント 0.5 p.e. 以上をヒットイベントと見なす イベントを落とす トラッキング X viewのトラッキング 残差Δが最小になるイベント B stationのX, V, W viewが1点で交わるイベント 最終的に3次元トラッキングを行う。 A B C X view × Δ

光量の3HF濃度依存性 View毎に3HF濃度が異なる。 X view (B) 5000ppm W view (B) 3500ppm V view (B) 2500ppm トラッキングされたイベントについて各ViewのADC分布を求めた。 3HF濃度 5000ppm 3500ppm 2500ppm p.e. 8.6 11.5 10.8

まとめと今後の予定 2003年10月FNALでプロトタイプを製作した。 VLPCを用いて宇宙線データを取得した。 3ステーションでトラッキングを行った。 10.6 p.e.(5000ppm) の光量を得た。 今後の解析方針 Station A, B, C で3次元トラッキングを行い、  ADCスペクトルをポアソンでフィットし平均光電子数を求める。  トラッキングエフィシエンシーを求める。 ビームテスト (T1ビームライン@KEK) 2500ppmから10000ppm まで8種類の3HFファイバーを用い、  光量およびクロストークを調べる  マルチプレックスロスを測定する  クリアファイバーでのロスを測定する