アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

現代世界とキリスト教 アメリカのキリスト教事情 佐久間 重. アメリカ社会の2つの柱 実利主義とキリスト教信仰 (1)実利主義 → 個人主義 → 自由主義 個人や企業の徹底した利益追求 (2)キリスト教信仰 → 神の審判に基づく正義や隣人愛の追求 二面性の遠因 イギリスによるアメリカ植民地の建設の動機に反映.
2 1607.5.14 ジェイムズタウン植民地の始まり 北米最初の恒久的植民地 1620.12.16 プリマス植民地の始まり 1630.6.12 マサチュセッツ湾植民地の始り ピューリタン 1000 人が 17 隻の船で到着 John Winthrop “For we must consider that.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
外国人の参政権・公務就任権 国家・共同体における権利・義務.
自分に問いかけてみて下さい。 あなたは満足していますか・・・ … 今の仕事に? … 昇格のオポテュニティーに? … 収入と貯蓄に?
北欧の社会 福祉国家とは何か.
W杯(ワールドカップ)について 崎山 康介.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
狂牛病(BSE).
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
アメリカ教育の歴史的概観 競争的自由と公的平等の併存.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
表1 65歳以上の無歯顎者率 WHO 地域/国 無歯顎の割合(%) 年齢 アフリカ ガンビア マダガスカル
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
社会主義の教育理論.
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
Plan 1- 言語文化への 多元的アプロ ーチ 2- 多元的アプローチと欧州評議 会 3-言語への目覚め活動の歴史: いくつかの指針.
アメリカ教育1 競争的自由と公的平等の併存.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
生活環境の変化と学校教育の役割 内 閣 府 「青少年の育成に関する有識者懇談会」 第10回 藤 田 英 典 東京大学大学院教育学研究科
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
アメリカ教育2 差別をめぐる教育問題.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
一般常識問題 問題 18.
ラテンアメリカとカリブ海地域には多くの独立国家と非独立地域がある
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
アメリカ教育の歴史的概観 競争的自由と公的平等の併存.
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える
ソフトウェア アシュアランス変更に伴う ボリュームライセンスプログラムのルール変更について
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
人権とは.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存

アメリカに移民した人たち 経済活動が目的(多くは年季奉公) 最多 宗教的迫害を逃れてきた、あるいは布教 流刑者 奴隷貿易 経済活動が目的(多くは年季奉公) 最多 宗教的迫害を逃れてきた、あるいは布教 メイフラワー号等 流刑者 奴隷貿易 アメリカには先住民が生活しており、移民たちは先住民を征服して、西方に拡大した

人為的国家アメリカ 古代や中世のない「近代」のみの先進国 宗教的・経済的自由、民主主義理論 多様性と矛盾 豊かさと貧しさ(格差とますます拡大) 高度な科学水準と低い平均学力 高度な軍事・警察と犯罪大国 人権と人種差別(先住民征服による建設) 民主主義と思想抑圧 科学的思考と宗教

アメリカの特権階級 1000億円以上の資産 400世帯 最初から年数百万の小学校から大学まで私立学校で過ごす。(寄宿制) 1000億円以上の資産 400世帯 最初から年数百万の小学校から大学まで私立学校で過ごす。(寄宿制) 特権階級内での交友関係と婚姻 文化、言語、社交界も特別 階級の再生産が生じている。(税制も要因) Cf 典型的な逆累進。富裕層(5%)と低所得者そう(60%)の所得税総額がほぼ同じ(レーガノミクス)

OECD加盟国の2016年におけるジニ係数 1 チリ 0.47 19 オーストラリア 0.32 2 メキシコ 0.46 20 ポーランド 米国 0.39 21 ドイツ 4 ロシア 22 フランス 0.29 5 トルコ 0.38 23 ハンガリー 6 エストニア 0.36 24 スイス 7 ギリシャ 0.35 25 オランダ 0.28 イギリス 26 オーストリア 9 スペイン スウェーデン 10 リトアニア 28 韓国 11 ラトビア ルクセンブルク ポルトガル 30 スロバキア 0.27 13 イスラエル 0.34 31 ベルギー 14 ニュージーランド 0.33 32 フィンランド 0.26 15 イタリア ノルウェー 16 カナダ 34 チェコ 17 日本 35 デンマーク 18 アイルランド スロベニア 37 アイスランド 0.25

http://www.dir.co.jp/publicity/edit/publication/pdf/cho1104_kantougen.pdf 木村浩一 「公正な富の分配を求める社会」より

アメリカの学力 世界大学ランキング PISAの順位 ハーバード、スタンフォード、MIT、カリフォルニアバークレー、ケンブリッジ バークレー、ハーバード、プリンストン、スタンフォード、カリフォルニア工科大学 PISAの順位 読解力 数学 科学 2000年 15 19 14 2015年 25 23 39

アメリカの犯罪の多さ 世界の殺人発生率(件/10万人) 1 ホンジュラス    90.40 66 ロシア 9.20 109 アメリカ(G7一位) 4.70 152 ノルウェー 2.20 215 日本 0.30 シンガポール(0.2)リヒテンシュタイン・モナコ(0.0) 銃規制の困難さ。「規律ある民兵は自由な国家の安全保障にとって必要であるから、国民が武器を保持する権利は侵してはならない」アメリカ合衆国憲法修正2条

科学的優位と宗教の影響 知的財産使用料収支(2014年) コンピュータ関連産業の主な企業 1位アメリカ 894億9500万ドル 2位日本  159億1600万ドル 3位イギリス  コンピュータ関連産業の主な企業 マイクロソフト、アマゾン、グーグル、フェイスブック、インテル、IBM (すべてアメリカ) 進化論の否定 → 創造説 → 創造説の否定 → 創造説の復活    知的計画(設計)説の登場

19世紀前半までの年表1 1607 イギリス人、ヴァージニアに植民 ポカホンタスキリスト教の洗礼(1614) 1620 メイフラワー号プリマスに 1626 オランダマンハッタン島 1755 フランスとイギリスで植民地戦争 1773 ボストン茶会事件 1775 独立戦争 1776 独立宣言 1803 フランスからルイジアナ買収 1819 フロリダをスペインから買収

年表2 1830 最初の鉄道・インディアン強制移住法 1848 カリフォルニアで金発見 ゴールドラッシュ 1854 共和党結成(奴隷制反対) 1861 南北戦争 ~65 リンカーン暗殺

メンフラワー誓約 神の名において、アーメン。下に署名した我々は、グレートブリテン、フランスおよびアイルランドの神、国王、信仰の守護者、等々の恩寵によって、崇敬する君主である国王ジェームズ1世 (イングランド王)ジェームズの忠実な臣民である。 神の栄光とキリスト教信仰の振興および国王と国の名誉のために、バージニアの北部に最初の植民地を建設する為に航海を企て、開拓地のより良き秩序と維持、および前述の目的の促進のために、神と互いの者の前において厳粛にかつ互いに契約を交わし、我々みずからを政治的な市民団体に結合することにした。これを制定することにより、時々に植民地の全体的善に最も良く合致し都合の良いと考えられるように、公正で平等な法、条例、法、憲法や役職をつくり、それらに対して我々は当然の服従と従順を約束する。君主にして国王ジェームズのイングランド、フランス、アイルランドの11年目、スコットランドの54年目の統治年11月11日、ケープコッドで我々の名前をここに書することを確かめる。西暦1620年