・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3歳未満の子を養育している期間の 特例 3 歳に満たない子を養育している組合員が、共済組合に申出をしたときは、当該子を養 育することとなった日の属する月の前月の標準報酬の月額(従前標準報酬月額)を下回る 月については、従前標準報酬の月額を当該下回る月の標準報酬の月額とみなして、年金額 を算定します。
Advertisements

扶養親族等の数所得制限限度額 (万円) 収入額の目安 (万円) 0人0人 1人 2人 3人 4人 5人 所得制限限度額 (平成 24 年6月分の手当より) ※「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意く.
1.管理職を対象とした配付書式 自社の育児休業の取得条件や部署名を記入して配付してください。 有期契約労働者(パート・派遣・契約社員)の産休・育休取得について 産休(産前・産後休業)は、法律に基づき全ての有期契約労働者が取得できます 育休(育児休業)は、一定の要件を満たす有期契約労働者が取得できます.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
2.有期契約労働者を対象とした配付書式 パート・派遣・契約社員として働くみなさんへ 職場で働くパート・派遣・契約社員の方々には、妊娠・出産・育児を行いながら継続的に就業 して活躍していただくことを期待しています。 このリーフレットでは、妊娠・出産・育児を行いながら働き続けるための制度を紹介していま す。
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 ●現況届(毎年6月に提出) 寄付について

非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 (平成24年6月分の手当より)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
「障害者職場定着支援奨励金」のご案内 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主の皆さまへ
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
児童手当制度 のご案内 児童手当は 住所地の市区町村に 申請してね!! 毎年6月の現況届もお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合
児童手当制度 のご案内 児童手当は 住所地の市区町村に 申請してね!! 毎年6月の現況届もお忘れなく! 所得制限限度額
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 (平成24年6月分の手当より)
児童手当制度 のご案内 児童手当は 住所地の市区町村に 申請してね!! 毎年6月の現況届もお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合
「申請者・医師・助産師記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
妊娠~職場復帰後において法律で定められている両立支援のための措置・制度の一覧
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届もお忘れなく! 平成29年度児童手当支給日 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
課題別の支援イメージ(例).
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし 妊娠期 出産・産後期 育休期 復職後 制度対象者 →企業・ 上司 休業制度 妊娠期の の支援 社会保険 報告・連絡 休業 (公)妊娠・出産・育児支援制度 (被保険者のみ) 企業・上司 →制度  対象者 出産期 育児期 保険 雇用保険 実施事項 【支援制度等】 産前・産後休業 出産 42日間 56日間 出産育児一時金 ・出産費用の負担軽減を図るため、子1人につき42万円が支給される制度 出産手当金 ・産前・産後休業期間の収入減をカバーするため、1日につき標準報酬の2/3相当額が支給される制度 ●必要資料を受領し人事部に提出 育児休業 子が1歳に達するまで 1歳 育児休業給付金 ●必要資料を受領し、人事部に提出 ◎育児休業終了前、人事部より、復職時の就業条件等について確認連絡 ●就業条件の確認 ●復職のための準備 妊婦健康診査助成金 ・妊婦の定期的な健康診査及び超音波検査費用の一部を助成するための制度 ●市区町村で母子健康手帳および「妊娠検査助成券」(名称は市区町村により異なる)を受領 免除期間(産前・産後休業・育休中) 保育所等入所 ●保育所等申し込み ・申し込み方法については、各市区町村へ問い合わせ、必要書類については人事部へ申請 ・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし 要支払期間(特に免除等なし) 【最長2歳までの育児休業の取得】 ・保育所等に入所できない場合、1歳6か月(再延長の場合は2歳)まで育休を取得することができる  ●妊娠の報告 ◎提出必要資料の連絡 ●育児休業の申出 ※原則として、育児休業開始予定日の1か月前まで可能 ◎育児休業の対象となるかを確認の上、従業員へ連絡(提出必要資料の連絡) ●資料の提出 ※提出時期は企業の定めによる 育児休業へ (注:特別な事情により育児を担う者が不在となった場合についても取得可能) 【市区町村】 【健康保険組合等】 【ハローワーク】 ●出産予定の病院へ分娩予約(予約が困難な地域もあるので注意) ◎提出必要書類の連絡 ●乳幼児の予防接種(市区町村により予防接種の助成・種類は異なる) ・提出書類:産前産後休業取得者申出書・育児休業保険料免除申出書 休業へ 産前・産後 ●医師等から通勤緩和や休憩等の指導を受けた場合「母健連絡カード」で指導内容を事業主に伝える ●産前休業の申出 ※出産予定日を含め42日前取得可能 ※産後休業は申出の有無に関わらず出産日の翌日から56日間取得可能 ◎必要な措置を講じる ●(自治体によって内容が異なる)不妊や不育症の相談や助成金支給 ※非被保険者でも可 【手続き等】 ↔上司 復職へ ●復職後の制度利用の申出 ・短時間勤務  ・所定外労働の制限等   (時間外/深夜/休日)  ・育児時間    ※子が1歳になるまで 休業・復職準備 企業・社員 ●◎《面談》妊娠報告後 体調面で配慮が必要なことや産休までの業務引き継ぎについて話し合いましょう ●◎《面談》休業2か月前 産休・育休中の予定や復職後の就業イメージについて話し合いましょう ●◎《面談》復職1~2か月前 復職に向けて、就労条件や担当業務について話し合いましょう ●◎《面談》復職2か月後 配慮してほしいことや今後の働き方について話し合いましょう 定期的に連絡を取り、状況を把握しましょう ●◎《定期連絡》休業中 ●復職時に利用する保育所等の情報収集・見学 保育所等の利用予定の方は、入所が決まらないと復職が困難になる場合があります。早めに入所準備を始めましょう ・一定の要件を満たすと、育休開始から180日目までは休業開始前の賃金の67%、181日目からは休業開始前の賃金の50%が支給される制度 フロー図の見方 ●:制度対象者実施事項 ◎;企業実施事項 面談等 ●業務の棚卸し 担当業務の流れ・所要時間を確認し、不要な作業の洗い出し・整理を行い、業務をスリム化しましょう ●◎業務の引き継ぎ 担当業務の手順を休業中の担当者に引き継ぎましょう。必要な場合は、引継用のマニュアルを作成しましょう ◎代替要員の確保 社員の休業中に業務を代替する要員を、人事異動や新規採用で確保しましょう ◎社員の多能工化 複数の業務をできるスキルを社員が身につけることで、職場内で急な欠員が出てもフォローできる体制が作れます。 育休制度対象者が復職した後のフォローを見据え、社員の多能工化を推進しましょう 【パパ・ママ育休プラス】 父母がともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまで休業可能となる   1歳6か月 2歳

・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし 男性向け フロー図の見方 ●:制度対象者実施事項 ◎;企業実施事項 配偶者妊娠期 配偶者出産・産後期 育休期 復職後 面談等 制度対象者 ↔上司 ●◎《面談》育休2か月前 ●◎《定期連絡》休業中 ●◎《面談》復職1~2か月前 ●◎《面談》復職2か月後 配偶者の妊娠の報告を上司にし、育休取得を希望することを伝えましょう。 その際に、休業までの業務引き継ぎや休業中の対応ついて話し合いましょう 定期的に連絡を取り、状況を 把握しましょう 復職に向けて、就労条件や担当 業務について話し合いましょう 復職後、今後の育児参加予定に ついて話し合いましょう 休業・復職準備 企業・社員 ●業務の棚卸し ◎代替要員の確保 ●◎業務の引き継ぎ ◎社員の多能工化 担当業務の流れ・所要時間を確認し、不要な作業の洗い出し・整理を行い、業務をスリム化しましょう 社員の休業中に業務を代替する要員を、人事異動や新規採用で確保しましょう 担当業務の手順を休業中の担当者に引き継ぎましょう。必要な場合は、引継用のマニュアルを作成しましょう 複数の業務をできるスキルを社員が身につけることで、職場内で急な欠員が出てもフォローできる体制が作れます。 育休制度対象者が復職した後のフォローを見据え、社員の多能工化を推進しましょう 【手続き等】 ●配偶者の妊娠の報告        (配偶者のサポートのために、残業対応など働き方を変更したい場合は上司に相談) ●育児休業の申し出 (育児休業開始予定日の1か月前 まで可能) ●復職後の就業制限の申し出 ・短時間勤務  ・所定外労働の免除   (時間外/深夜/休日) 報告・連絡 制度対象者 →企業・ 上司 復職へ 企業・上司 →制度  対象者 ◎必要な措置を講じる ◎育児休業の対象となるかを確認の上、従業員へ連絡(提出必要資料の連絡) ◎育児休業終了前、人事部より、復職時の就業条件等について確認連絡 ◎提出必要資料の連絡 実施事項 制度対象者 育児休業へ ●資料の提出 ●就業条件の確認 ●復職のための準備 ●資料の提出 ※提出時期は企業の定めによる 【支援制度等】 配偶者の出産 1歳 1歳6か月 2歳 子が1歳に達するまで 休業 休業制度 育児休業 (公)妊娠・出産・育児支援制度 (被保険者のみ) 妊娠期の の支援 ●(自治体によって内容が異なる)不妊や不育症の相談や助成金支給 ※非被保険者でも可 【パパ・ママ育休プラス】 父母がともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまで休業可能となる   【最長2歳までの育児休業の取得】 ・保育所等に入所できない場合、1歳6か月(再延長の場合は2歳)まで育休を取得することができる  【健康保険組合等】 (注:特別な事情により育児を担う者が不在となった場合についても取得可能) 出産期 の支援 出産育児一時金 ◎提出必要書類の連絡 ●出産予定の病院へ分娩予約(予約が困難な地域もあるので注意) ・配偶者が受給しない場合、子1人につき42万円が支給される制度 ●必要資料を受領し人事部に提出 【ハローワーク】 ◎提出必要書類の連絡 ●乳幼児の予防接種(市区町村により予防接種の助成・種類は異なる) 育児休業給付金 育児期 の支援 保育所等の利用予定の方は、入所が決まらないと復職が困難になる場合があります。早めに入所準備を始めましょう ・一定の要件を満たすと、育休開始から180日目までは休業開始前の賃金の67%、181日目からは休業開始前の賃金の50%が支給される制度 ●必要資料を受領し、人事部に提出 ●復職時に利用する保育所等の情報収集・見学 ●保育所等申し込み 保育所等入所 ・申し込み方法については、各市区町村へ問い合わせ、必要書類については人事部へ申請 保険 社会保険 要支払期間(特に免除等なし) 免除期間(育休中) 雇用保険 要支払期間(特に免除等なし) ・提出書類:育児休業保険料免除申出書 ・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし