医療的ケア児等受入促進事業(新規) 【H30当初予算額 5,000千円】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

1. [1]重症心身障害児者等の 地域生活を支えるために ①「生活の場」において「医療」「介護・介護」ニー ズに応えられる体制づくり ②ライフステージを通じ、一貫した支援を保障するた めの縦横連携 ③多職種連携を基本に、本人の発達保障を可能とする コーディネート機能.
利用者負担の更なる軽減 【障害児のいる世帯】. 1 障害児のいる世帯の利用者負担の見直しについて ○ 障害児のいる世帯の負担軽減措置について、保護者など家庭の負担が大きいといった事情に 配慮 し、次の措置を講じる。(平成19年度実施) ① 1割負担の上限額の引下げ(現行2分の1 → 4分の1)(通所施設・在宅サービス利用児.
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
軽減対象者の負担額の計算式(医療型障害児施設入所者(20歳未満)のケース)
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
(平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 高等技能訓練促進費等事業について (平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 創設:平成15年度 支給件数:7,969件(平成22年度) 就職件数:1,714件(平成22年度) 目標:平成26年度までに全都道府県・
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
緊急措置(平成20年7月以降)における負担上限月額のフローチャート(通所施設・在宅サービス用)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 4 連携② 連携・協働の必要性
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
入所施設における工賃控除の見直しについて
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
通所施設・在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について
商店街補助金が商工会でもご活用いただけます!
重度障害者等包括支援について.
障害者自立支援法案について 厚生労働省.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点

障害者自立支援法の施行から1年が経過 障害者自立支援法の施行(平成18年4月一部施行、同年10月完全施行)
障害福祉サービス等の概要 身体障害者相談係 横田一博.
専門コース別研修実施のポイント   障害児相談支援は、障害の疑いがある段階から障害児本人や家族に対する継続的な相談支援を行うとともに、支援を行うに当たって関係機関をつなぐ中心となる重要な役割を担っている。このため、障害者に対する相談支援と同様に、障害児相談支援についても質の確保及びその向上を図りながら、支援の提供体制の構築を図る必要が.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
原子力災害に係る避難先施設の登録について
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
【所在地】 【診療科】 【URL】 施設外観 臨床工学技士スタッフ 業務風景 【特徴・PR】.
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
平成30年度子どもの貧困対策にかかる主な取組
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
在宅医療普及促進事業 1.事業目的 2.補助対象事業者 3.補助対象事業 4.補助基準額(予算総額:9,600千円の範囲内) 5.補助率
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
Presentation transcript:

医療的ケア児等受入促進事業(新規) 【H30当初予算額 5,000千円】 医療的ケア児等受入促進事業(新規)   【H30当初予算額 5,000千円】 保健福祉部障害福祉課自立支援G(029-301-3363)  医療的ケア児等を受け入れることができる児童通所事業所等を増やすことにより,医療的ケア児等 が適切なサービスを利用する機会の拡大につなげ,在宅で介護を行う家族の負担軽減を図ります。  概  要:医療的ケア児等を受け入れる施設を開設する際の設備等の購入費用に対する補助   対  象:新たに医療型短期入所や主に重症心身障害児を受け入れる児童通所事業所を開設する法人       (既開設事業所の利用定員増も含む) ⇒5事業所  対象経費:送迎用の福祉車両,医療的ケア児等の受け入れに必要な設備・備品(医療用ベッド,       たんの吸引器など)の購入等,建物のバリアフリー化  補 助 率:1/2(上限100万円) [参 考]県内の受入事業所(H30.2.1現在)  医療型短期入所:9か所,医療的ケア児等を受け入れる児童通所事業所:14か所  ○医療的ケア児等への支援を行う事業所の増加・利用定員の拡大  ○在宅で介護を行う家族の負担軽減 1 事業内容 2 事業効果