● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ FIT法が求めるデータ管理 1 ○発電不良ストリング発見 保守・点検と維持管理

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
Advertisements

QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
JEMICにおける交流電流標準の 現状と今後の展開
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
ゆめクラブ藤沢 パソコン教室 テキスト (中級4:エクセル1)
デジタル信号処理①
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
「システム構成要素」 (C)Copyright,Toshiomi KOBAYASHI,
目次 SCTの現況 日本の出荷、製造状況 現在の研究 まとめ
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
神経すいじゃ君の素顔 ~回路の独立化と   パラレル通信の仕組み~.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
宇宙線及びβ線源によるSilicon Microstrip Detectorの 動作検査
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
ファクシミリ専用機 他社機種比較表 NEFAX IPシリーズ IP6100CS IP4100 IP5100 IP3100 他社旧機種
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
-新製品- Tem-Tech Lab 電池式表示器 NPS006PHMAXXX-00D3 特長 電池内蔵の為、圧力センサーの電源は不要
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
16.1 積分回路.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
簡易操作説明資料 スマートピックスの USBケーブルを コンピュータに接続します。
スマホQR-Code読取を生かした 出荷管理
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
九州気候区の高専における太陽光発電 ◯葉山清輝,大山英典 (熊本電波高専) 中川重康 (舞鶴高専) 仲野 巧 (豊田高専)
VMMのソフトウェア若化を考慮した クラスタ性能の比較
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
ProQuest Medical Evidence Matters
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
情報処理 第13回.
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
発電方式別の二酸化炭素排出量
3 ウイルスチェック ~方法1~ ウイルスチェックの方法 USBメモリの場合 ①USBをパソコンに差し込む。 ウイルスチェックをしよう
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
横国大理工 ○中津川博、木村優太朗、勢山峻平
昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
メモリアルボックス(回線不要)マニュアル
Presentation transcript:

● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ FIT法が求めるデータ管理 1 ○発電不良ストリング発見 保守・点検と維持管理 ● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ   FIT法が求めるデータ管理   保守・点検と維持管理 1 ○発電不良ストリング発見 ○発電不良原因追究 ○データ管理    開放電圧・内部抵抗の測定    最大1000V・1000Ω 2    家庭用からメガソーラーまで       2000件のデータ保存は       PCにUSBでプラグイン 3    高速測定で業時間短縮      1秒で自動測定開始      簡単操作・自動データ保存 4 良否判定・簡単測定  画面でわかる良否判定  判定しきい値設定 5 ストリング単位の比較表示  3つのストリングを比較 6

FIT法が求めるデータ管理の基本測定 1 ● FIT法で求めるデータ管理の基本測定 FIT法で求める ・ストリング毎にデータを残す。   FIT法が求めるデータ管理の基本測定 1 ● FIT法で求めるデータ管理の基本測定   ・ストリング毎にデータを残す。    ・パワーコンディショナーとの接続を切り離し、太陽電池特性の     データをとる。    ・システム動作の基本の開放電圧と内部抵抗を測定します。 FIT法で求める データ管理を 簡単実現 ● 開放電圧   ・開放電圧は、太陽電池のみ出力です。   ・発電不良ストリングの電圧は下がります。   ・大きく下がるのは、クラスター単位でバイパスダイオードが動作しています。 ● 内部抵抗   ・正常ストリングは、10Ω以下です。 ・ストリング内に、発電不良個所があると内部抵抗値が上がります。   ・発電しない、日射情況が悪い時は、内部艇庫位置は上がります。   ・太陽電池が汚れると内部抵抗値が上がります。 内部抵抗 電圧測定 V 印加電流 A 発電不良個所 定電流 1KHz V 電圧測定

開放電圧・内部抵抗測定 2 ● 大規模発電所では、ストリングの開放電圧が高いです。 下1桁 5桁表示で ○○○○.○A 微妙な電圧比較が 下1桁 5桁表示で ○○○○.○A 微妙な電圧比較が できます。 ・開放電圧   ・モジュール1枚の開放電圧×直列枚数=測定する開放電圧                 (45V)           (20枚)    (900V)  *1枚のモジュールは、3クラスターですから3×20=60クラスターとなります。   バイパスダイオードの動作はクラスター単位で、15Vの変化となります。 ● 広い内部抵抗測定範囲   ・測定範囲は最大1000Ωです。    ・正常モジュールは、数Ωです。   ・ストリング毎のデータ比較で、発電不良ストリングや汚れの大きいストリングを発見できます。 正常モジュール          発電不良モジュール   数Ω     使用できる範囲     最大1000Ω

家庭用からメガソーラーまで 3 ● 家庭用から大規模メガソーラーまで ストリング毎の抵抗測定  家庭用からメガソーラーまで 3 ● 家庭用から大規模メガソーラーまで   ・本体に2000ストリングのデータ保存ができます。 ● A~Zのグループ分けでデータ整理が簡単    現場単位や接続箱、ストリング単位など検査件数が    多い家庭用も簡単データ管理 ストリング毎の抵抗測定 データ比較で発電不良 ストリングをピタリ発見 ● データ解析・保存はPCへ   USB簡単接続 アルファベットデータNO  測定日 時間  測定結果  判定しきい値 USB A B パソコン データ形式は、CSV エクセルで測定データのグラフ化など解析ができます。

測定した内部抵抗値によって表示が変わります。  高速測定で業時間短縮 4 ● 測定は自動スタート ストリング 1秒の高速測定 測定プローブをストリングに接続します。 測定は、自動スタートします。 測定した内部抵抗値によって表示が変わります。 低抵抗 高抵抗 異常抵抗 Error ストリング診断 (正常・発電不良) ストリングは正常です。 ストリング内に発電劣化が発生しているモジュールがある可能性があります。 ストリング内の発電劣化、もしくは複数枚の不良箇所がある可能性があります。 プローブの接触不良やノイズにより内部抵抗が測定できません。 連続測定 再測定もできます。 測定結果は、 データ自動保存 ● データの自動保存 自動測定データ保存 測定終了 測定終了(電源OFF)

良否判定・しきい値設定(カラー画面判定)     良否判定・しきい値設定(カラー画面判定) 5 ● 内部抵抗の高くなる原因はいろいろあります。 ストリングのモジュール数と不良内容によって 判定しきい値は、個々に 設定可能です。 数 Ω 最大 1000Ω 低抵抗 高抵抗 異常抵抗 ●出荷時の設定です。 設定しきい値1 (300Ω未満) ストリングの 太陽電池は正常 設定しきい値1 汚れやセル不良など、ストリングに 発電不良太陽電池が数枚あります。 設定しきい値2 (1kΩ未満) 設定しきい値2 汚れやセル不良など、ストリングに 発電不良モジュールが数多くあります。

ストリング単位の比較表示 現在の内部抵抗 現在の開放電圧 6 ● 測定しながらストリングデータ比較 発電不良ストリングをすぐに発見  ストリング単位の比較表示 6 ● 測定しながらストリングデータ比較   発電不良ストリングをすぐに発見 見易やすい大型表示! 陰による暗い場所でも 見易いバックライト表示 3つのストリングを比較しながら測定 ストリング内に発電劣化が発生しているモジュールがある可能性があります。 ストリング内の発電劣化、もしくは断線している箇所がある可能性があります。 測定ストリング数が わかります。 現在の内部抵抗 現在の開放電圧 ※測定がスタートしない時は、断線の可能性あり