コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希 1E17M078-6 渡邊 惇
そもそもビットやバイトって? 昔は1バイトは一定では なかった! ビット・・・データの最小単位 1ビットで2進数の1桁分(データの一部を0と1で表現可) バイト・・・8ビットを1バイトと定義 1バイトで2⁸=256通りのデータの表現が可能
単位の接頭語一覧 ○○GBなど www.keiryou-keisoku.co.jp
ハードウェアの基本構成 中央処理装置(CPU) 演算装置 制御装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 外部記憶装置 通信制御装置 通信回線 www.iodata.jp 演算装置 制御装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 www.amazon.co.jp www.wisdomsoft.jp 外部記憶装置 通信制御装置 www.amazom.co.jp 通信回線
コンピューターへの動作命令 2つの整数の和をコンピューターに出力させたい →C++で書いた命令が以下のプログラム main() { →C++で書いた命令が以下のプログラム main() { int a, b, c; /*整数値をとる変数a,b,cを宣言*/ a = 1; /*aに1を代入*/ b = 2; /*bに2を代入*/ c = a+b; /*aとbの和をcに代入*/ cout << c; /*cの値を出力*/ }
プログラムの「翻訳」 前のスライドのプログラムは、人間が理解しやすい 汎用高級言語で書かれている →コンピューターは理解できない 汎用高級言語で書かれている →コンピューターは理解できない その為、コンパイラと呼ばれるプログラムによって、 機械語命令の列からなる機械語プログラムに翻訳して 処理される。 プログラム コンパイラ 機械語プログラム
記憶装置 主記憶装置と補助記憶装置がある 主記憶装置はRAMとも呼ばれ、プログラムのデータが保存されている。 補助記憶装置は主記憶装置以外の記憶装置を指す。 例:ハードディスク C-D-R フロッピーディスク
主記憶装置と補助記憶装置 主記憶装置はCPUと直接やり取りができるが、補助記憶装置はそうではない。 補助記憶装置がCPUとデータをやり取りする際は、主記憶装置を介して行う。 補助記憶装置 主記憶装置 CPU