コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
Advertisements

1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
「コンピュータと情報システム」 01章 コンピュータの基礎知識
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『コンピュータ構成要素』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
App. A アセンブラ、リンカ、 SPIMシミュレータ
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
プログラムはなぜ動くのか.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
「ソフトウェアのしくみ」.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
プログラミング言語入門 手続き型言語としてのJava
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目 アセンブリ言語講座
プログラミング言語入門.
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
プログラム言語 プログラム言語の体系を学ぶ.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
Presented by なんでも作るつたい(隊)
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語 1.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
コンパイラ 2012年10月11日
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇

そもそもビットやバイトって? 昔は1バイトは一定では なかった! ビット・・・データの最小単位 1ビットで2進数の1桁分(データの一部を0と1で表現可) バイト・・・8ビットを1バイトと定義 1バイトで2⁸=256通りのデータの表現が可能

単位の接頭語一覧 ○○GBなど www.keiryou-keisoku.co.jp

ハードウェアの基本構成 中央処理装置(CPU) 演算装置 制御装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 外部記憶装置 通信制御装置 通信回線 www.iodata.jp 演算装置 制御装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 www.amazon.co.jp www.wisdomsoft.jp 外部記憶装置 通信制御装置 www.amazom.co.jp 通信回線

コンピューターへの動作命令 2つの整数の和をコンピューターに出力させたい →C++で書いた命令が以下のプログラム main() {  →C++で書いた命令が以下のプログラム main() { int a, b, c; /*整数値をとる変数a,b,cを宣言*/ a = 1; /*aに1を代入*/ b = 2; /*bに2を代入*/ c = a+b; /*aとbの和をcに代入*/ cout << c; /*cの値を出力*/ }

プログラムの「翻訳」 前のスライドのプログラムは、人間が理解しやすい 汎用高級言語で書かれている →コンピューターは理解できない  汎用高級言語で書かれている  →コンピューターは理解できない その為、コンパイラと呼ばれるプログラムによって、  機械語命令の列からなる機械語プログラムに翻訳して  処理される。 プログラム コンパイラ 機械語プログラム

記憶装置 主記憶装置と補助記憶装置がある 主記憶装置はRAMとも呼ばれ、プログラムのデータが保存されている。 補助記憶装置は主記憶装置以外の記憶装置を指す。   例:ハードディスク      C-D-R フロッピーディスク

主記憶装置と補助記憶装置 主記憶装置はCPUと直接やり取りができるが、補助記憶装置はそうではない。 補助記憶装置がCPUとデータをやり取りする際は、主記憶装置を介して行う。 補助記憶装置  主記憶装置 CPU